fc2ブログ

いよいよ、この季節(ドクダミ草刈)

すでに30度を超え、雨が降り、湿気が高いこの時期、

一気に、草が成長します。
20100620grass2.jpg

敷地内がコンクリート敷きですと、

草が生えないのでしょうが、

ヒートアイランド現象対策でもあり、

雨水の地盤浸透のためであり、

コストの為であり(これが財布にいたいところ?)、

まだまだ、敷地内の草対策はできていません。

そこでやらなければいけないのは、

「草刈り」。

業者に依頼すればよいのですが、

ここは、節約大家の努力のしどころ、

約30m2 (10mx3m) 程でしたが、

それでも、30分ほど草刈りをしました。
20100620grass4.jpg

この時期ですから、汗だく。 (→ よいダイエット?)

この敷地には、ドクダミが多く、

小さく白い花はきれいですが、

このにおいはきついですね。
20100620grass1.jpg

入居者さんも、草がうっそうとした敷地よりは、

しっかりと草が刈られていたほうが良いでしょう。

(ここ数週間は、ご迷惑をおかけしました。)

漸く、さっぱりと草を刈ることができて、

私も少し、肩の荷が下りました。

管理費をもらっていることもあり、

管理作業をしているアピールにはなったでしょうか??

でも、後1ヶ月後にはもう一度、やることになるでしょう。

もう一度、

  ヒートアイランド現象対策でもあり、

  雨水の地盤浸透のためであり、

  コストの為であり、

今後も、コンクリートを敷く予定はなく、

しばらくは、この定期的な労働を続けます。



PS がんばれ、日本!!

このチームは、ツキがありますね。

ベスト8をかける試合の相手が、

最強国ではなく、vsパラグアイ、

前回トーナメント進出でもvsトルコで(絶好のチャンスを逃しました)、

日本のこのツキは、

次は何十年後になるか分かりません。

ですから、ぜひ今日、勝ち上がってください。

もう少し、夢を見させてください。

(次のスペインorポルトガルに
 思いっきり負けて良いですから。)


【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念セミナー 第1話
日時: 2010/7/11(日)
 (満席御礼の為、募集を終了させていただきました。)

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑6/16、第60話(第5クール第12話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを
スポンサーサイト



テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

16 : 00 : 59 | アパート管理術 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

プレッシャー(サッカー&不動産)

サッカー日本代表、ベスト16おめでとうございます。

必ず、もう一つ、勝ってもらいたいものです。

この大会ではブラジルとアルゼンチンの

安定感のある価値方が抜き出ているようです。

出場選手全員のソフトなボールタッチは美しいものです。

それに比べて、日本選手の硬さは残念。(日本だけではないのですが。)

生れてからボールに触れた回数に圧倒的な差がある?のかもしれません。

でも、次はパラグアイ(東京都の人口の半分の国)。

サッカー人口も、プロ選手も日本が上回っています。

大会での歴史と、地域では相手に劣りますが、

最後に、ベスト8への扉を開けてもらいたいです。

このようなチャンスは次にいつ見られるかわからないですから。

日本の選手には、ここまでの達成感ではなく、

プレッシャーをうけ、それを試合で爆発させてもらいたい。

このプレッシャーの種類は異なりますが、アパート経営者でもうけるもの。

金額にして、数千万円(人により億円)の負荷であるため、

その事業が失敗をしたら、大変なことになります。

銀行からの取り立ては想像以上との情報もあります。

一般のサラリーマンが個人で返済するには、

時間をかけても、「住宅ローンレベル」。

その枠を、外れたローン額から受けるプレッシャーは半端ではありません。

「胃が痛く、苦しく、そわそわし、頭で考えても、

答えがでなくなる錯覚」もあります。

しかし、こうなってしまったら、負けです。

そうなる前に、やるべきこと、やれるべきことがあります。

判断をする前には、じっくりとした検証。

何度も何度も想定。

疑問、質問、情報収集、対策検討、解決策準備。

アパート経営者は、今の日本代表と比べてもおかしくないほどの

プレッシャーを受けなければいけない存在。

でも、すでに実行した人、経験者、成功者がいるので、

あなたが初めての人ではありません。

(あなたが前人未到の領域に足を踏み込む必要はなく)

できるだけ先人の事例に沿って、

その枠の中にいたほうが良いかと思います。

挑戦者を否定するわけではないのですが、アパート経営では、

次の大会がある日本代表とは違い、失敗が許されませんから。

とはいえ、未来のアパート経営者さん、

冷静にチャンスをつかんでください。

そして、日本代表、新しい扉を開いてください。

がんばれ。




【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念セミナー 第1話
日時: 2010/7/11(日)
 (満席御礼の為、募集を終了させていただきました。)

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑6/16、第60話(第5クール第12話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

18 : 36 : 08 | 従業員から事業主へ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

満室アパート経営道セミナーレジュメの準備

昨日から、

いよいよ本当のワールドカップが始まりましたね。

試合時間が深夜であり、多くは観戦できないのが残念ですが、

毎回、1次リーグの最終戦が盛り上がります。

多くの選手にとって、代表選手生命をかけた最終戦になるのですから。

と、ここまでにします。

さて、今回は、次回のコラム60回記念、

「満室アパート経営道」セミナーの準備についてです。

レジュメの作成を開始しています。

20100623resume.jpg

まずは、この12セット全35ページの原稿です。

土地購入、物件購入実話の実況中継(経過時間付き)ですので、

当日は、臨場感のある話をしたいと思います。

セミナーでは大事なことは、

文章に隠れた「一瞬におこる感情・気持の変化」ですね。

しっかりと行間をお話します。

また、

私の経験である(悪い経験??)

新築ワンルームマンション、

中古ワンルームマンション、

中古1棟アパート、

新築アパート

での

「収支比較(良し悪し)」、

「苦労、不苦労」、

「気持ち、心配、リスク」などなど

の比較も一覧表にしたいと思います。

皆さんの忙しい中での4時間ですので、

有意義に活用してもらいたいですね。

今回の為に、遠く飛行機で来られる方もいて、

セミナーを開催する責任の重さを感じます。

しかし、これらの比較こそ、大事であり、

数百万、数千万の差が出るところですから、大事です。
20100623resume (4)

また、これについて、経験をしてしっかりと話せる人が少ないので、

今回もまた挑戦をさせていただきます。

少人数セミナーですので、

疑問があったら即、質問をしてください。

予定-事実-結果、今後など、1事実ごとのまとめも付けたいと思います。

よろしくお願いします。
20100623resume (5)




【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念セミナー 第1話
日時: 2010/7/11(日)
 (満席御礼の為、募集を終了させていただきました。)

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑6/16、第60話(第5クール第12話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

15 : 57 : 09 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

中古住宅流通量 日本/アメリカ/イギリス/フランス

以下は、国土交通省の統計です。

不動産市場で、売買されている住宅(建物)における

中古物件と、新築物件の比率のデータがあり、

日本、アメリカ、イギリス、フランス

との比較ができる形です。

全体の流通物件数における中古住宅の比率は、

日本   37%

アメリカ 78%

イギリス 89%

フランス 66%

計算式は、

→ 中古住宅流通量 ÷(新築住宅流通量 + 中古住宅流通量)


圧倒的に、日本の比率が低いですね。

日本では、まだまだ中古住宅の価値が認められていません。

多湿、木造などいろいろな理由があるのかもしれません。

また、価値が認められていないのではなく、

本当に、中古として流通される価値のある物件が、

少なく、今まで物件は、

中古流通の為に作られていなかったのかも?


(実際に中古でも高値で売買されている建物もありますね。)

ということで、物件を売る為に、

キャピタルゲインの為に、

建物を新築するわけではないのですが、

海外の国の様子をみると、

日本の建物について、考えさせられることがありますね。

アパート経営においては、

できるだけ売り抜けることを考えなくてよい、

ずっと所有し続けられて、

しかも収益を得られ続けられる物件を

確保できると良いですね。


ちなみに、新築の比率は、

日本   63%

アメリカ 22%

イギリス 11%

フランス 34%

です。

イギリスや、アメリカでは、

新築物件の数が極端に少ないように見えます。

日本からみると不思議です。



【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念セミナー 第1話
日時: 2010/7/11(日)
 (満席御礼の為、募集を終了させていただきました。)

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑6/16、第60話(第5クール第12話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

17 : 06 : 24 | 不動産市場情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

7/11セミナーは満席の為、募集を終了します。

「 コラム『満室アパート経営道』

全60回記念講演 第1話 8人セミナー  」

についてのお知らせです。

皆さんのお申し込み、ありがとうございます。

8人の申し込みがあり、当セミナーの募集を終了させていただきます。

申込をしていただいた方の期待にこたえられるよう、

しっかりと準備をしていきます。

それでは、当日会場にてお待ちしています。

よろしくお願いします。





【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念講演 第1話 8人セミナー
日時: 2010/7/11(日)

 (満席御礼の為、募集を終了させていただきました。)

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑6/16、第60話(第5クール第12話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

11 : 53 : 33 | 講演会・セミナー情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

怖いものに目を伏せずに、目を向けるべき

怖いものに、目を背けてはいけません。

たとえば、過去に判断を誤ってしまった場合、

時間が経つにつれて、忘れてしまうこともできます。

しかし、問題が解決していない場合が多いもの。

中古物件には良いものと悪いものがあり、

書籍を書いている人と、別の人の事情はまったく違うもの。

ある人が成功して、ある人が失敗をするかもしれません。

それは土地の場所も違うし建物も違いタイミングも違う。

だからこそ、しっかりとした検証が必要。

検証・確認では、リスクを大きく見積もるため、

結果は良くないかもしれないし、

辛いことを沢山想像しなければなりません

しかし、物事を始める前(契約前・融資前)は、

何回でも想定することができるし、

それだけでは負担がないことがほとんどです。

この前準備を避けてはいけません。

そして、過去の判断について、

数年後に後悔をしてしまっても、

その問題から逃げてはいけません。

「後悔」は、問題に気が付くきっかけであり、

ここから問題解決が始まります。

何が起きても、目をそらさずに、

最善を尽くせると良いですね。


株、中古物件、地方物件等のケースでも、

確かに満足できている人もいますし、そうでない人も。

それでも、答えがあり、完全解決でなくても、

限られた中でも、最善策がありますから。




【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念講演 第1話 8人セミナー
日時: 2010/7/11(日) 13:00-17:00 (12:30-開場)
場所: 駒沢大学徒歩3分、王道プラザ
残り: 1席申込み詳細サイトは、下記です。
http://shop.odpt.net/daichoso.html

不動産経営で失敗をしないための初級編です。

第1回目の内容はアパート満室経営道の第1クール全11話を振り返ります。

体験事例、700回の相談内の記録に残せない個別失敗事例をここだけで公開します。

特に私の新築ワンルーム、中古ワンルーム、

中古アパート事例等を振り返ります。

私の場合、それでもその物件を手放してはいません。

デメリットだけではないのですね。


不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑6/16、第60話(第5クール第12話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

17 : 30 : 13 | 従業員から事業主へ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

建築中の心境とオランダ戦前の今の心境

カメルーン戦勝利、おめでとうございます。

数日が経ち、代表選手のコメントが落ち着いてきています。

その先を目指している人にとっては、

カメルーン戦の勝利は、通過点でしかない。

この感覚は、

たぶん『アパートを建築中のオーナー』も同様に感じます。

私の場合も同様でした。

それを以下にて、紐解きます。
===

1.アパート用地を探している時は、

土地を取得することに専念をしていましたが、

土地を見つけ、ローン条項付で土地売買契約をすると、


(次は別の理由で、どきどきし)


銀行から融資を受けることに専念します。


2.銀行から融資を受けられると、


(次は別の理由で、どきどきし)


決済、引渡し、建築契約、確認申請..

..建物無事完成を目指します。


3.アパートが完成間近になると、



満室を目指します。

4.満室だとしても次は満室の継続、ローンの完済、

長期安定経営を目指すのですね。

日本代表も、新規のアパートオーナーも、

高い目標があり、その段階ごとに結果がでることは、

良いことですし、達成感も感じられます。

しかし、オランダ戦前の現在も、

1次リーグ突破が確定するまでは、

どきどきしますね。

このどきどき感を、

今、日本中の人が感じていることと思います。

(少なくとも、サッカーが好きな人は確実に)

というこの気持ちは、

新築アパートオーナーを目指すのならば、

いずれ感じることかと思います。

また、利益を得ることはうれしいことですし、

前向きに楽しめますが、

長期間ローンを返済することは、

前向きに対処する準備・心構えがないと、

大変な苦労になるかもしれません。


プロジェクトを実行する上で、

今の自分の立ち位置はどこか、

どの段階かを知っておくことがとても大事ですね。

さあ、明日はオランダ戦。

もう一つ、奇跡を!!!期待します。



【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念講演 第1話 8人セミナー
日時: 2010/7/11(日) 13:00-17:00 (12:30-開場)
場所: 駒沢大学徒歩3分、王道プラザ
残り: 1席申込み詳細サイトは、下記です。
http://shop.odpt.net/daichoso.html

不動産経営で失敗をしないための初級編です。

第1回目の内容はアパート満室経営道の第1クール全11話を振り返ります。

体験事例、700回の相談内の記録に残せない個別失敗事例をここだけで公開します。

特に私の新築ワンルーム、中古ワンルーム、

中古アパート事例等を振り返ります。

私の場合、それでもその物件を手放してはいません。

デメリットだけではないのですね。


不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑6/16、第60話(第5クール第12話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

16 : 49 : 39 | アパート建築体験 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

賃貸住宅フェアの1日目&懇親会

昨日は、賃貸住宅フェア&その懇親会に参加させて頂きました。

20100615fairparty.jpg

懇親会の冒頭では、榎本編集長の挨拶があり、

昨年に比べて、初日の来場者が1.6倍とのこと。

開催期間が短縮したこともありましたが、大盛況ですね。

また、個別に全賃スタッフの苦労話も聞きました。

各ブースの招致には、各社に何度もお願いをして、

出店をしてもらっているそうです。

今年も景気が良いわけではないので、

出店をしている方&業者も何とか盛り上げようと協力をしているのですね。

全賃のスタッフは人数が多くはないようなのですが、

この賃貸住宅フェアを開催するにあたり、

大変な苦労をしているのですね。

お疲れ様です。

また、もうひとつ挨拶での面白いコメントは、

「当新聞内で、賃料下落、空室の記事が多いのですが、

賃貸業として、まだまだ成功している人がたくさんいて、

この業界は「のびしろ」があります。」

とのこと、全国で330万人ほどの大家さんがいて、

このような展示会・講演会に参加している人(大家さん)は極わずか。

やはり情報を集めている人たちは「強い」ようです。

この懇親会にも、100人ほどの参加者があり、

所々で、名刺交換や情報交換等、熱意のある方たちばかりでした。

とても盛り上がりある賃貸住宅フェアの懇親会でした。

20100615fairparty (1)

皆さんが勝ち進むのも良し、

先を行く成功大家さんが、賃貸業全体を盛り上げるも良し、

皆さんで切磋琢磨していきましょう。 (笑顔)




【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念講演 第1話 8人セミナー
日時: 2010/7/11(日) 13:00-17:00 (12:30-開場)
場所: 駒沢大学徒歩3分、王道プラザ
残り: 1席申込み詳細サイトは、下記です。
http://shop.odpt.net/daichoso.html

不動産経営で失敗をしないための初級編です。

第1回目の内容はアパート満室経営道の第1クール全11話を振り返ります。

体験事例、700回の相談内の記録に残せない個別失敗事例をここだけで公開します。

特に私の新築ワンルーム、中古ワンルーム、

中古アパート事例等を振り返ります。

私の場合、それでもその物件を手放してはいません。

デメリットだけではないのですね。


不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑6/16、第60話(第5クール第12話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

17 : 01 : 06 | 講演会・セミナー情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

本日、賃貸住宅フェア2010in東京、懇親会にも参加します

昨日のサムライブルー日本代表はやってくれましたね。

後半のカメールーンの猛攻に良く耐えました。

いままで自国外のW杯で1勝もできなかったけれど、

このチームが達成してしまうというのは、

「何事も、やってみなければわからない。」

挑戦の価値を感じました。

(カメルーン内の内紛に遭遇したのも偶然の幸運ですね??)

これで日本、とくにメディア業界で少しは景気が良くなるとよいのですが...

ところで、本日から『賃貸フェア2010in東京』が開催されます。
http://tokyo.zenchin.com/
20100615chintaifair.jpg


今年は2日間であり、寂しい気がしますが、

全国賃貸住宅新聞社の方たちの必死な活動に大拍手です。

建設業関係者や、不動産業関係者のアピールの場でもあるのですが、

冷静な判断力がある限り、

オーナー、未来のオーナーにとって、

第一に『たくさんの情報を収集できる』という多いなメリットがあります。

このような大きな展示会が開催されなくなった時こと、

アパート業関係者にとって、不利な状況になります。

これは無料のフェアですが、有料でも続けてもらいたいものです。

ですから、みなさん東京ビックサイトに足を運んでみませんか?

行きましょう。

アパート大家は多くのメリットを受けているのですが、

安泰ではありません。

常に、情報を収集して、刺激を受けている方がよりよいです。

いろいろな人に相談をするにしても、

世の中で一般的に何が起きているかを知らないと、

質問をするにしても、的が大きく外れてしまうものです。


また、本日は、賃貸フェアの懇親会に参加させてもらいます。

オーナーさんを主とした100人ほどがが集まる懇親会とのことで、

もし、私を見かけたら声をかけてください。



【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念講演 第1話 8人セミナー
日時: 2010/7/11(日) 13:00-17:00 (12:30-開場)
場所: 駒沢大学徒歩3分、王道プラザ
残り: 3席申込み詳細サイトは、下記です。
http://shop.odpt.net/daichoso.html

不動産経営で失敗をしないための初級編です。

第1回目の内容はアパート満室経営道の第1クール全11話を振り返ります。

体験事例、700回の相談内の記録に残せない個別失敗事例をここだけで公開します。

特に私の新築ワンルーム、中古ワンルーム、

中古アパート事例等を振り返ります。

私の場合、それでもその物件を手放してはいません。

デメリットだけではないのですね。


不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑6/2、第59話(第5クール第11話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

13 : 04 : 35 | 講演会・セミナー情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

あれから、4年。

2006年のワールドカップから、

待ちに待った試合が今日始まります。

前回の最後の試合は、2006/6/22 対ブラジル戦

2敗の窮地から、ブラジル相手に、玉田選手の先制ゴール!!

ここまでは、良かったのですが...

あれから4年、まさか小野選手、高原選手が出場せず、

中田選手が解説(コメンテーター)をしているとは予想外。

ここまで岡田ジャパンは、酷評されていますが、

サッカーも最後の最後までわからないもの。

前回のブラジル戦の前半までは、最高でした。

あれができればカメルーン戦も、

何かが起きるでしょう?!

とくに、カメルーンに対しては、

20~30分ほどは、日本が優勢の時間帯があるはず、

ここで得点できるかが、勝負の分かれ目。

今日は久しぶりに、じっくりサッカー観戦ですね。

がんばれ日本!!!!


日本の元気を取り戻しましょう。



【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念講演 第1話 8人セミナー
日時: 2010/7/11(日) 13:00-17:00 (12:30-開場)
場所: 駒沢大学徒歩3分、王道プラザ
残り: 3席申込み詳細サイトは、下記です。
http://shop.odpt.net/daichoso.html

不動産経営で失敗をしないための初級編です。

第1回目の内容はアパート満室経営道の第1クール全11話を振り返ります。

体験事例、700回の相談内の記録に残せない個別失敗事例をここだけで公開します。

特に私の新築ワンルーム、中古ワンルーム、

中古アパート事例等を振り返ります。

私の場合、それでもその物件を手放してはいません。

デメリットだけではないのですね。


不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑6/2、第59話(第5クール第11話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

17 : 33 : 11 | サッカー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

オーナーシップ

「成功しているオーナー」とそうともいけない場合との違いは、

いくつかあるかと思います。

また、これが結論ということもないと思います。

その中でも一つ注目したいことは、

『オーナーシップ』

オーナーとしての振る舞いでしょうか、

考え方、ポリシー、話し方など。

関係者は、オーナーを見ています。

オーナーは見られています。

可能なこと、できることを検討している人たち

関係者が多いことと思います。

今までの成功実績を見ても、

その力を引き出せられるオーナーが強いですね。

先日ある方から、

「王道型アパートのオーナーは考え方がしっかりしている」

ともいわれ、以上のことを感じました。

オーナーはそのアパート経営の中心にいる為、

経営者であり、マネージメントについて

考え方を持っていることが大切なのでしょう。

アパート経営はなかなか、難しいものですね。



【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念講演 第1話 8人セミナー
日時: 2010/7/11(日) 13:00-17:00 (12:30-開場)
場所: 駒沢大学徒歩3分、王道プラザ
残り: 3席申込み詳細サイトは、下記です。
http://shop.odpt.net/daichoso.html

不動産経営で失敗をしないための初級編です。

第1回目の内容はアパート満室経営道の第1クール全11話を振り返ります。

体験事例、700回の相談内の記録に残せない個別失敗事例をここだけで公開します。

特に私の新築ワンルーム、中古ワンルーム、

中古アパート事例等を振り返ります。

私の場合、それでもその物件を手放してはいません。

デメリットだけではないのですね。


不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑6/2、第59話(第5クール第11話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 59 : 05 | 従業員から事業主へ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

6/18に貸金業法が改正、変化が起きるかも(要注意)

6/18(金)は、改正貸金業法施行日!!

最近、テレビCMでも、「日本貸金業協会」が警鐘をしています。

(貸出金額等)「総量規制」、「年収の1/3まで」、「与信審査の厳格化」などなど、

詳細は貸金業協会サイト内にわかりやすい説明があります。
→ http://www.0570-051-051.jp/

また、現アパート経営者&未来のアパート経営者として、

注目したいことはこちら、
東洋経済Online内の記事です。↓
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/c410052e6b04aac02b994c33370cb4fd/

→(見出し)「自己破産件数が増加の気配」
20100611kashikin.jpg


何故私たちが注目をするのかというと、

銀行からの借り入れについてだけでなく、

一般の貸金を利用している人たちに、何らかの変化が起きる可能性があること。

つまり、もしこの記事どおりになると、

土地を探している人にとっては、「重要なタイミング」が来るかもしれないということです。

売る人の立場にとっては、「売りたくないのに売らなければいけないこと」は

とても辛いことですが、誰かが買わないと現金にかえられないのですから、

どちらにしても大事なタイミングであるようです。

法改正は、世の中の変化の時ですから、特に『注視』する時期ですね。

今年の6月は、ワールドカップですが、

日本の足もとでは、別の意味で大きな変化が起きるかもしれません。

また、この変化は今の時期が大事で、この法律が十分に理解・活用された時には、

今回のような変化は起きないかもしれませんね。

変化はタイミングが大事。

しかし、6/18からすぐに市場に影響が出るわけではなく、

数カ月後に起こるかもしれませんね。


【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念講演 第1話 8人セミナー
日時: 2010/7/11(日) 13:00-17:00 (12:30-開場)
場所: 駒沢大学徒歩3分、王道プラザ
残り: 3席申込み詳細サイトは、下記です。
http://shop.odpt.net/daichoso.html

不動産経営で失敗をしないための初級編です。

第1回目の内容はアパート満室経営道の第1クール全11話を振り返ります。

体験事例、700回の相談内の記録に残せない個別失敗事例をここだけで公開します。

特に私の新築ワンルーム、中古ワンルーム、

中古アパート事例等を振り返ります。

私の場合、それでもその物件を手放してはいません。

デメリットだけではないのですね。

<小テーマ・進行予定>

1.私が不動産投資を始めたきっかけ・世間の不安

2.アパートを所有して感じたメリットと難点
 
3.私の第一歩は「アパート経営に関係する人・業者と懇意に」

4.私の第二歩は「不動産投資の勉強会に参加したこと」

5.私の第三歩は「中古アパートとの出会い」投資用物件の見つけ方

6.「中古アパート現物調査」物件買付前の20時間で起きた事

7.「中古アパート購入時-その1」初めての土地・建物購入体験

8.「中古アパート購入時-その2」売買契約時の注意

9.「中古アパート引渡し」手続きと利回り

10.「中古アパート管理1」管理委託契約(私の場合)

11.「中古アパート管理2」満室を維持するための管理

12. 第1クールのまとめ~1ルーム投資から中古アパートまで

+α.以上を踏まえて、新築アパートとの比較も行いましょう。

何人もの涙を見ましたその人たちの行動には傾向があります。

何人もの成功者もいます。その人たちのノウハウを活用しましょう。

手間暇をかけますが、決して難しいものではないことが分かります。

そして講演後には、

「成功させるために何をすべきか」を掴み持ち帰ってもらいます。

8人限定の4時間であり入力情報量(レジュメ等)が多くなります。

申込み詳細サイトは、下記です。
http://shop.odpt.net/daichoso.html

質問受付先info@so-support.net



不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑6/2、第59話(第5クール第11話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

17 : 17 : 50 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

叶温税理士さん 初の書籍出版のお知らせ

叶税理士とは、以前同一の講演会にて講演した後に、

お話をさせていただいたのですが、

とても好感度の良い税理士さんです。

すでに全国賃貸住宅新聞でも

コラムを書いており、活躍中ですね。

今回は、初の書籍、

==
「大家さん税理士が教える
 不動産投資で効率的にお金を残す方法」

~9割の大家さんが知らない!
 アパマン投資の数字のカラクリ~


(ぱる出版 1,575円(税込))
                        ==

を出されるとのことで、気合が入っています。

叶税理士より、丁寧なコメントをいただきました。

>>>>>
「大家さん税理士が教える

 不動産投資で効率的にお金を残す方法」

を出版させていただくこととなりました。

本の内容は、私が専門としている、

不動産投資のお金の流れや税金について、

誰が読んでもわかる内容となっています。

手前みそですが、日本で一番わかりやすい、

不動産投資のお金の流れが理解できる本に

なったのではないかと思っています。
<<<<<

さらに、多くの方に読んで頂けるようにと、

アマゾンでのNo.1を目指しているそうです。

詳細は、以下のページにあります。
http://tax.kanae-office.com/campaign.html

20100611kanaesan.jpg

大家さんであり、税理士手ある人が、

どんなことを感じ、コメントし、

アドバイスをしているのかというところに

注目します。

(全国の苦労ている大家さんの見方ですね)

出版記念セミナー・パーティーもあるとのことで、

詳細はこちら↓です。
http://tax.kanae-office.com/party201007_normal.html

20100611kanaesan2.jpg

東京でのセミナーには私も興味を持って参加させて頂きます。

当日に、もし気が付きましたら声をかけてください。







【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念講演 第1話 8人セミナー
日時: 2010/7/11(日) 13:00-17:00 (12:30-開場)
場所: 駒沢大学徒歩3分、王道プラザ
残り: 3席
申込み詳細サイトは、下記です。
http://shop.odpt.net/daichoso.html

不動産経営で失敗をしないための初級編です。

第1回目の内容はアパート満室経営道の第1クール全11話を振り返ります。

体験事例、700回の相談内の記録に残せない個別失敗事例をここだけで公開します。

特に私の新築ワンルーム、中古ワンルーム、

中古アパート事例等を振り返ります。

8人限定の4時間であり入力情報量(レジュメ等)が多くなります。

申込み詳細サイトは、下記です。
http://shop.odpt.net/daichoso.html




不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑6/2、第59話(第5クール第11話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

17 : 17 : 00 | 講演会・セミナー情報 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

玄関が明るいとは良いこと。(満室準備編)

この4月に、駒沢アパートの入退去がありました。

無事、新たな賃貸借契約を終えたのでほっとしています。

たまに空室があると、緊張します。

特に、私の世田谷アパートは1棟2室なので、

1室の家賃が10何万と高く、

1室空くと、ダメージが大きいものですから。

1/2ですので。

でも、幸い1ヶ月空くということはなく、

また、礼金2カ月が取れているので、例え1ヶ月空いても、

まだ礼金で何とか対応ができるのですね。

(陳謝)

最後の室内チェックをして再確認したことです。

pl20100208-2.jpg

2階の部屋の玄関から撮影しています。

玄関から2階への階段にかけて、大きなガラス窓があり、

高いところから、玄関の足元まで光が差す形となり、

気持ちの良い玄関となっています。

部屋を探している人は、どのような部屋?なのかを知る時、

部屋にどのようなファーストインプレッションを持つのかは

とても大事なこと、

そんな時、初めに見るものは玄関、

または玄関からの景色。

そのように入居判断に良い影響を持てるような、

間どり・空間・玄関を作れる(設計できる)とよいですね。

ちなみに、この玄関、春は窓一面が桜の花に変わります。

入居者さん、気持のよい出社をしてください。

これからもよろしくお願いします。

【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念講演 第1話 8人セミナー
日時: 2010/7/11(日) 13:00-17:00 (12:30-開場)
場所: 駒沢大学徒歩3分、王道プラザ
残り: 3席申込み詳細サイトは、下記です。
http://shop.odpt.net/daichoso.html

不動産経営で失敗をしないための初級編です。

第1回目の内容はアパート満室経営道の第1クール全11話を振り返ります。

体験事例、700回の相談内の記録に残せない個別失敗事例をここだけで公開します。

特に私の新築ワンルーム、中古ワンルーム、

中古アパート事例等を振り返ります。

私の場合、それでもその物件を手放してはいません。

デメリットだけではないのですね。

<小テーマ・進行予定>

1.私が不動産投資を始めたきっかけ・世間の不安

2.アパートを所有して感じたメリットと難点
 
3.私の第一歩は「アパート経営に関係する人・業者と懇意に」

4.私の第二歩は「不動産投資の勉強会に参加したこと」

5.私の第三歩は「中古アパートとの出会い」投資用物件の見つけ方

6.「中古アパート現物調査」物件買付前の20時間で起きた事

7.「中古アパート購入時-その1」初めての土地・建物購入体験

8.「中古アパート購入時-その2」売買契約時の注意

9.「中古アパート引渡し」手続きと利回り

10.「中古アパート管理1」管理委託契約(私の場合)

11.「中古アパート管理2」満室を維持するための管理

12. 第1クールのまとめ~1ルーム投資から中古アパートまで

+α.以上を踏まえて、新築アパートとの比較も行いましょう。

何人もの涙を見ましたその人たちの行動には傾向があります。

何人もの成功者もいます。その人たちのノウハウを活用しましょう。

手間暇をかけますが、決して難しいものではないことが分かります。

そして講演後には、

「成功させるために何をすべきか」を掴み持ち帰ってもらいます。

8人限定の4時間であり入力情報量(レジュメ等)が多くなります。

申込み詳細サイトは、下記です。
http://shop.odpt.net/daichoso.html

質問受付先info@so-support.net



不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑6/2、第59話(第5クール第11話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

17 : 00 : 55 | 世田谷区のアパート | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

7/11(日)、コラム60回記念8人セミナーを開催します

次回のコラムが無事に後悔することができると、

健美家サイトの『満室アパート経営道』が全60回になります。

このコラムを書き続けていたおかげで、沢山の相談を受けました。

相談件数は、700件を超え、無事に大成功を収められた方、

問題を解決できたとまでは言えないけれど、

最小限の被害で治められた方

沢山悩みがあり、困ったことがありましたが、

時間がだいぶ経ったものもあり、

熱心に勉強をしようとしている方に、

特に知ってもらいたいことがあります。

そこで、今回は4カ月ぶりに、8人セミナーを開催します。

テーマは、『満室アパート経営道』全60回記念セミナー

今回のポイントは、4時間の長丁場であること、ご存じのように、

私の講演は実体験を元に、そして実相談例を元にした

具体的な情報をたくさん詰め込みます。

大人数では、とても疲れてしまうと思いうので、

参加した皆さんのペースや個別事情を加味して、

皆さんに適した参加者の為のセミナーに作り上げていきたいと思います。

決して実行することだけが、答えではありません。

実行しなくても良いと考えている人の意見にも耳を傾け、

それに対する解決策を、ご自身で語れるようになってから、

実行しても遅くはありません。


日時: 2010/7/11(日) 13:00-17:00 (12:30-開場)
場所: 駒沢大学徒歩3分、王道プラザ

申込み詳細サイトは、下記です。
http://shop.odpt.net/daichoso.html

不動産経営で失敗をしないための初級編です。

第1回目の内容はアパート満室経営道の第1クール全11話を振り返ります。

体験事例、700回の相談内の記録に残せない個別失敗事例をここだけで公開します。

特に私の新築ワンルーム、中古ワンルーム、

中古アパート事例等を振り返ります。

私の場合、それでもその物件を手放してはいません。

デメリットだけではないのですね。

<小テーマ・進行予定>

1.私が不動産投資を始めたきっかけ・世間の不安

2.アパートを所有して感じたメリットと難点
 
3.私の第一歩は「アパート経営に関係する人・業者と懇意に」

4.私の第二歩は「不動産投資の勉強会に参加したこと」

5.私の第三歩は「中古アパートとの出会い」投資用物件の見つけ方

6.「中古アパート現物調査」物件買付前の20時間で起きた事

7.「中古アパート購入時-その1」初めての土地・建物購入体験

8.「中古アパート購入時-その2」売買契約時の注意

9.「中古アパート引渡し」手続きと利回り

10.「中古アパート管理1」管理委託契約(私の場合)

11.「中古アパート管理2」満室を維持するための管理

12. 第1クールのまとめ~1ルーム投資から中古アパートまで

+α.以上を踏まえて、新築アパートとの比較も行いましょう。

何人もの涙を見ましたその人たちの行動には傾向があります。

何人もの成功者もいます。その人たちのノウハウを活用しましょう。

手間暇をかけますが、決して難しいものではないことが分かります。

そして講演後には、

「成功させるために何をすべきか」を掴み持ち帰ってもらいます。

8人限定の4時間であり入力情報量(レジュメ等)が多くなります。

申込み詳細サイトは、下記です。
http://shop.odpt.net/daichoso.html

質問受付先info@so-support.net



不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑6/2、第59話(第5クール第11話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

13 : 06 : 12 | 講演会・セミナー情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

ローンは重いが、時間が経つのもあっという間。

2010年も半分が過ぎましたね。

『時間がたつのはあっという間』です。

熱意をもってやっているときは、時間がたつのが速く感じられるし、

また、目標はあるのだけれど、進捗がない時も後に振り返ると

「あっという間に時間が過ぎてしまった。」と感じることもあり、

そしてそして、私にとっても幸運なことは、

重い・ストレスのかかるローンを組んだにもかかわらず、

すでに7年、5年も経過した物件があること。

これに関しても、ふりかえると「あっという間」でした。

しかし、あの重いと感じたローンが、

(いつの間にか?)かなり減っていることに気が付きます。

時間は皆に平等にあるものだけれど使い方により差が出るようです。

(ただなんでもかんでも、物件を持ち、

ローンを組めば良いわけではないのでここは特に注意です。)

また、ローンは減っても、土地の価値が下がらない

地域・場所ということも、予定通り。

時には、「大きな決断」も大事。

この「大きな決断」は『やらない』と判断することも正解です。

もし銀行に断られても良いではないですか?

銀行が無理と言っているのだから、

ここはひとまず引いて、一息ついても、

「新たな課題」が見えたのではないでしょうか?

より安全に融資を得るために、もう少し、

現状維持で、働き・無駄使いをせず、

自己資金を貯めるという方法もあります。

銀行からも、あと少しとの感触を得られているわけですので、

無理をしない、無理をしない、

もうしばらくの時間は、決して無駄なものではないのです。

落ち込むことはないです。

ハッキリと、「あと少し」との目標が見えたこと、

そして現状(現・自己資金)では少しリスクがあると

銀行から良いアドバイスをもらえたと考え、

前向きにとらえましょう。

逆に、無理をすると後悔をするかもしれませんから。

応援します。

【お知らせ】
7/11に健美家コラム「アパート満室経営道」全60回記念

8人セミナーを予定しています。

先行予約は、info@so-support.netにメールしてください。

予定日時 7/11(日) 13:00-17:00 と4時間の長丁場

場所は、東急田園都市線駒沢大学駅周辺を予定中。 

オープンセミナー参加費 1万円。

失敗をしないための初級編

第1回目の内容はアパート満室経営道の第1クール全11話を振り返ります。

私の新築ワンルーム、中古ワンルーム、中古アパート事例等を振り返ります。
(ちなみに、それでも、手放してはいません。)

久しぶりにセミナーを再開します。(現在までの参加者1168人)

セミナー詳細&お申込みサイトは、下記です。
http://shop.odpt.net/daichoso.html






←ブログランク・気持ちの一押しを

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑6/2、第59話(第5クール第11話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

16 : 55 : 53 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

お宝不動産認定ブロガーとは?
沢孝史のお宝不動産日記
お宝不動産公式HP
| ホーム |

プロフィール

大長伸吉

Author:大長伸吉
アパート経営アドバイザーの
大長伸吉です。
2003年に投資マンション1室を購入し、不自由さを実感
2004年に中古アパートを購入し、空室と修繕の苦労を実感
2006年に初めて王道型アパートを世田谷区に新築し、ようやく落ち着いた大家を実感
2007年に北関東にて2棟目の王道型アパートを新築後、企業を退職し、現役大家さん・未来の大家さん(サラリーマン)のサポートを心がけ、サラリーマン大家サポーターズとして活動開始
2008年東京都下でS型王道アパートを1棟竣工
2008年サラリーマン大家の「クズ土地」アパート経営術(日本実業出版社)を出版
2012年あなたにもできる!サラリーマン大家入門
王道アパート経営で「マイ年金」づくり(カナリア書房)を出版
2013年サラリーマン大家の教科書(Apple電子書籍)を出版
サラリーマン大家サポーターズ代表
アパート大家
宅地建物取引主任者
貸金業務取引主任者
ファイナンシャルプランナー
ランガルハウス株式会社代表
アパート投資の王道メンバー
専門家Profileメンバー
マネーの達人
Column Latte専門家
マイベストプロメンバー
セミナー受講者数2051人
相談回数2012回
アパート建築サポート55棟256室

著書2012

著書2008

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QRコード

ブログ検索

カウンター

RSSフィード

月別アーカイブ

  1. 無料アクセス解析