fc2ブログ

アパート大家は経営者、気合の入る情報源紹介


アパート大家は経営者。

気合の入る情報源があります。

ぜひ、このゴールデンウィークに視聴してみてください。

無料視聴情報です。

大家を志す人は、

勇気が要ります。

しかし、何もしないことの怖さが見え、

何かすることの面白さを、

教えてくれる社長さんたちの短編集です。

(ちなみに、このサイトは個人的興味だけです)

気合を入れるときに、

有効活用できます。

検索⇒ 『 賢者TV 』

http://www.kenja.tv/index.php?c=ranking


日本はまだまだできる。

日本を盛り上げていきましょう。




←ブログランク・気持ちの一押しを

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑4/21、第56話(第5クール第8話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン
スポンサーサイト



テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

19 : 26 : 43 | 従業員から事業主へ | トラックバック(1) | コメント(0) | page top↑

住宅ローン金利(優遇)がまた下がりましたね

銀行の住宅ローン金利が低いですね。

各銀行ごとの優遇金利では一段と下がりましたね。

以下、各種銀行の変動金利で見ますと、

三菱東京UFJ銀行 

  店頭表示金利 2.475%

  さらに優遇金利 -1.2引き 1.275%

  (自己資金20%以上では 1.075%)


三井住友銀行

 店頭表示金利 2.475%

 全期間▲1%ローン 1.475%



みずほ銀行

 店頭表示金利 2.475%

 当初固定金利適用期間につき、▲1.9%プラン有り

 例えば、5年固定では、当初5年は1.7%


各銀行それぞれで、個性があるようですが、

店頭表示金利が2.475%とはここまで下がるかーのレベルですね。

以上の数値は、

--
、<みずほ銀行 住宅ローン>

のキーワードで検索すると出てきます。
--

これはアパートローンにおいても以前より下がっていることを表しています。

金利が下がったことは良いことですが、

融資の審査が厳しくなっている実情もあり、

この高いハードルを越えられたときに、

金利のメリットを受けることができるのですね。

また、住宅ローンよりは、アパートローンの審査の方が厳しい。

審査がゆるいことは、融資を受けやすく良いことですが、

その後の経営を保証しているわけではないので、

厳しい審査をすりぬけるのではなく、

しっかりと銀行員と話ができ、

正規にクリアできる事業プランを練ることができると更によいですね。



←ブログランク・気持ちの一押しを

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑4/21、第56話(第5クール第8話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

06 : 54 : 43 | アパート建築体験 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

放火と自販機の事例

ある放火事例です。

どの出火原因が多いか等については、

ある消防局の事例公開サイトは、文末にて確認してください。

さて、今回は、

【1】 『放火と自販機』の事例についてです。

放火には、計画的なものと計画的ではないものがあるそうです。

いずれにおいても、自販機の周辺では、

放火が起きやすい傾向があるとのこと。

放火では、「着火時間」がポイントとなるようで、

火をつけて現場を去るのだけれど、

「その現場にとどまっている時間が短いと、

着火できないことがある」とのこと。

その着火時間をかせげるには、

不審に思われないことがキモで、

自販機の周囲では、じっと立っていても、

不審がられない傾向があるとのことです。

(ここは大事なのですが、

今回はある実際に起きた一例ではありますが、

確立の話ではないので、

「そういうこともあるのだな」との程度で見てください。)

【2】 さらに、自販機以上に、

もっともっと注意しなければならないのは、

建物付近に、燃えやすいもの(段ボール・新聞紙等)を

放置しないこと。

洗濯物以上に、燃えやすいので、注意。

【3】もうひとつ、比較的放火が少ないのは、

道路際ではなく、通常あるきまった人しか入らないような

奥まったところにある建物(敷地延長の土地)。

戸建てでも、このような土地では比較的放火事例が少ないとのこと。

特に、【2】が大事とのことですが、

より放火しにくい状況を維持しておけことは

良いことですね。

(以上は、消防士さんからのコメントでした。)

では、

放火事例集を見てみましょう。 ↓

こちらは、旭川市の消防局の「火災調査と火災統計」のサイトです。

20100426asahikawa-ctiy.jpg

http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/syoubou_soumu/tyousatoukei/kasaizirei/ho-ka/syukkazirei%20houka.htm



火災を減らすための、このような活動は、

良い影響を世に広められると思います。





←ブログランク・気持ちの一押しを

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑4/21、第56話(第5クール第8話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

18 : 35 : 11 | アパート管理術 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

健美家コラム第56回と指針

健美家コラム第56回について

昨日、健美家コラム第56回を公開していただきました。

1日で800回程のアクセスがあり、

本当にありがとうございます。

(あと数回に分けて、まとまりのある内容を目指します。)

元サラリーマン大家の満室アパート経営道・第56回

http://www.kenbiya.com/column/daichou/56.html
20100421column56.jpg


今回は、

「クズ土地の意味の再確認」



「新築のアパートの意図」

についてです。

多くの不動産投資方法のサイトや、書籍がありますが、

みなさんの手法は、それぞれであり、

どれが間違っていて、どれが最適という話は、

ここでは控えさせてもらっています。

実行する人の事情・意図・タイミングによって、

それぞれ答えが異なるからです。

(場合によっては、

新築or中古ワンルームマンションも

選択するべきときがあるかとも思います。)



(現在、私は両方持っていてまだ売却していません。)


さて、このサラリーマン大家サポーターズでは、

 ・ 新築ワンルームマンション

 ・ 中古ワンルームマンション

 ・ 中古アパート

 ・ 世田谷新築1棟2室アパート

 ・ 北関東新築1棟6室アパート

 ・ 都下新築1棟4室アパート

を取得、維持し続けて、

「サラリーマンに一番検討してもらえると良い」と

思えたのが、

目的は、『年金対策』として、

条件は、『現在の本業をやめず』に、

かつ、『しっかりと経営としての勉強・検討』をして、

『東京に新築の1棟4室アパートを所有して、経営をする』

ということです。

これは、実行してください強く訴えてはいけないと思います。

沢山ある選択肢の中から、

この選択肢の検討だけは、外さないでほしいと思います。

一般の人が冷静に検討をすると

最後に2つ残る選択肢の1つになるものと思います。

これを、証明するためにも、

もう少し、ブログを続けて、

その状況をお伝えして行こうと思います。

『年金対策としての年金大家』

『1棟4室アパート』

については、

こちらのサイトも参考になります。

「しっかりと年金相当分を確保する大家になる為の年金大家ブログ」
http://blog.livedoor.jp/nenkinooya/
20100422column.jpg


(ちなみに、現在も引き続き、安定経営中です。
 お蔭様です。)


*もう一つ、

先日、「外資金融から大家さんへ」のブログ↓を
http://blogs.yahoo.co.jp/takao_yoshida0920

20100422gaishicolumn.jpg


連載している吉田さんの王道型アパートにて

ゆっくりとお話をさせていただきました。

ありがとうございます。

後日、皆さんにおすそ分けしたいと思います。




←ブログランク・気持ちの一押しを

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑4/21、第56話(第5クール第8話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

09 : 36 : 13 | アパート大家の挨拶 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

4/17講演会、良い経験になりました。

4/17に新・アパート投資の王道出版記念講演

&オンリーワン勉強会がありました。

『4年ぶり、待望の白岩さんのアパート投資王道の最新版』



『2年ぶり、健美家・萩原社長の講演会』。

白岩さんの4年間で、

以前とポリシーが変わっていないところが面白いですね。

リーマンショックの前後で、手法が変わらないこと、

その理由は、

同感してアパートを取得した人たちの満足した声が

続いたからではないかと思います。

いろいろなことにチャレンジしても、

ある一定のことを安定して続けられることは

なかなかないものです。

もっといろいろな事例があるけれど、

書籍(出版社指定の)の約250ページに

内容を落とし込む(絞り込む)ことは難しかったでしょうね。

まだまだ、書店で平積みですので、手に取ってみてください。

そしてもう一つ、こちらもレアです。

健美家の萩原社長は、滅多に講演をしていないそうです。

講演は、前回(2年前)のオンリーワン勉強会依頼とのこと、

多くの不動産業者にあい、全国主要都市の現場の声が集まり、

それを過去・ぜんざいと時間で割り、整理された講演内容は、

今までの賃貸事情(そしてIT事情)を振り返ることができ、

とても充実した時間が過ごせました。

地方のオンリーワン勉強会員さんへ、

もうじき公開されるビデオセミナーにて、

是非確認してください。

過去と現在を見ると、

数年後を予想できるよいきっかけにもなります。

皆さん、良い経験をさせていただき、

ありがとうございます。




←ブログランク・気持ちの一押しを

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑4/7、第55話(第5クール第7話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

19 : 08 : 14 | 講演会・セミナー情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

『法』を超えないこと

絶対的な武器は、「ルール」です。

法律や条例なども、いざというときに「みかた」になります。

街の中には、

< 戸建てなどの「自宅」>

 と 

< 自宅以外では「アパート」>

があります。

物理的に、目には見えないのですが、

自宅は、人が住む(生きる)うえで必要なものとして、

法律等で厚く守られていますが、

「アパート」は事業用のものとして、みられます。

大抵は、所有者が別のところに住んでおり、

アパートから収益を得られていますから。

ここまでが前置きで、

人の財産とはなにか?についてですが、

自宅に住んでいると、日当たりとか、ごみに散らかりとか、

本人の感覚で価値が変わるものがあるようです。

クレームのきっかけは様々ですが、

クレームが起きると物事を調べることは、「人の常」。

そんな時に、クレームではないところで、

建物に「法律違反」があると、

何を言っても、違反をしている人が弱い立場になります。

だからこそ、『法を超えないこと』。

これは、最低条件です。

賃貸業は、何かと不安になることがあります。

(さらに)だからこそ、自分で安心を作るためにも『法を超えないこと』

ですね。




←ブログランク・気持ちの一押しを

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑4/7、第55話(第5クール第7話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

07 : 32 : 13 | アパート建築体験 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

冷静さ と 熱い気持ち

アパートの取得では、とても高額な費用が目の前に来ます。

土地を探しているときは、

数千万という土地情報紙の表示が普通の数字に見えますが、

いざ、不動産業者が動き、銀行員が動き、設計士が動く、

そして、プランが成立して、売主の承諾も出て、

「いざ」、となると、

その価額の重さを実感します。

周りで動いている人たちにとって、検討者・施主は、

お客さんでもあり、丁寧に対応してくれます。

しかし、それがゆえに、価額だけではなく、

周囲への影響も含めて、プレッシャーもかかります。

「金額の大きさ」と「信頼の保持」

難しい問題・課題です。

チャンスの女神の前髪をつかめるのか?

無理をせず、現状の安定?を取るのか?

これも難しい問題。

で、何が言いたいのかというと、

いつも一緒なのですが、

しっかりと準備をすること、勉強をすること、

その時、準備をする人と勉強する人が持っていたいものは、

『(目標達成の為の) 冷静さ と 熱い気持ち』。

そして、しっかり、じっくり話ができる人との信頼関係だとおもいます。

単に土地を探しているだけでは、失敗の可能性が高いと思います。



←ブログランク・気持ちの一押しを

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑4/7、第55話(第5クール第7話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

17 : 40 : 52 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

新・アパート投資の王道出版記念講演

『新・アパート投資の王道』出版記念講演会

無料参加申し込みは、4/15(24時)まで、受付中。

20100414新アパート投資の王道出版講演

上記のサイト・記念講演会の詳細は、

こちらです↓

http://odpt.net/book/semi.html

ラスト1日ですね。

費用のかからないことですから、

目標を達成するためには、動いて体感することが、

大事です。





←ブログランク・気持ちの一押しを

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑4/7、第55話(第5クール第7話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

07 : 50 : 26 | 講演会・セミナー情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

4/20に限定の相談会を行ないます。



小さなお知らせです。

4/20に限定の相談会を行ないます。

今回の相談会は、

年金大家の会とオンリーワン勉強会会員さん限定です。

 日時: 4/20(火) 17:00-20:30

 場所: 駒沢大学駅

 受付方法: info@nenkinooya.comに連絡をしてください。

今回は個別に時間を区切らずに自由に相談ができる場とします。


年金大家の会

http://nenkinooya.com/index.html

以上、小さなお知らせでした。




←ブログランク・気持ちの一押しを

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑4/7、第55話(第5クール第7話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

12 : 15 : 08 | アパート建築体験 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

アパート大家業は安定



2月・3月の繁忙期が終わりましたね。

しかし、新年度が始まり、

まだまだ、部屋を探している人は動いています。

特徴のある珍しい部屋から決まりますが、

1Kなどの一般的な部屋でも、

まだまだチャンスがあります。

これから、配属・職場が決まる人がたくさんします。

ちなみに、私のアパート業の近況は、無事安定中。

サポートしてくれている関係者のおかげです。

ありがとうございます。












←ブログランク・気持ちの一押しを

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

08 : 05 : 57 | アパート満室空室対策 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

09年度を乗越えた大家さん、おめでとうございます・大家力

2010年、新年度が始まりました。

4/1、区切りのよい日です。

このような状況下を満室で迎えられたのは良かったのですが、

2009年度は、賃貸経営においてもきつい年でしたね。

日本の景気が良くないと、

多くの人が節約に走りますね。

私の中古物件は、一般的な「1Kの間どり」、

これでは(いえこの現実では)、地域の大家さん同士で

家賃の下げを競い合っているようでした。

大家さん同士の痛み合いでした。

単にアパートを買えば(取得すれば)、

不動産所得・不労所得ができるというものは、

正しくありません。

大家として、空室リスクを計算することは辛いこと、

我慢が必要なこと、

そして、いざ1ヶ月の空室があると、

想定内であっても、

1ヶ月の家賃を失ってしまったと、がっかりしてしまう。

もったいない、との思いはなかなか払しょくできません。

しかし、一般的な中古アパートを取得したこと、

それを決断したことは、

「そういう世界であること」を受け入れ事も大事。

ここで、満室にできないわけでもないし、

がっかりしているだけでは、何も始まらない。

「大家=自分がアクションを起こせば結果が出るもの。」

ということを、厳しい景気の2009年度に感じられました。

このアパートではこれからも繰り返すだろう入居・退去と

もう少し、いえまだまだ、付き合ってみます。

2009年を乗り越えた、1K中古アパート大家さん、

お疲れ様でした。

そして、おめでとうございます。

きっと、大きな『大家力』を身につけられたことと思います。



「アパートは買い物ではなく、事業・経営をするもの」ですね。



そして、アパート自体に個性・差別化があることはとても大事。

アパート取得前の立地選びも大事。

を改めて、考えさせられました。

ということで、さあ、2010年も大家業に精を出しましょう!!





←ブログランク・気持ちの一押しを

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑3/17、第54話(第5クール第6話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

07 : 57 : 05 | アパート満室空室対策 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

お宝不動産認定ブロガーとは?
沢孝史のお宝不動産日記
お宝不動産公式HP
| ホーム |

プロフィール

大長伸吉

Author:大長伸吉
アパート経営アドバイザーの
大長伸吉です。
2003年に投資マンション1室を購入し、不自由さを実感
2004年に中古アパートを購入し、空室と修繕の苦労を実感
2006年に初めて王道型アパートを世田谷区に新築し、ようやく落ち着いた大家を実感
2007年に北関東にて2棟目の王道型アパートを新築後、企業を退職し、現役大家さん・未来の大家さん(サラリーマン)のサポートを心がけ、サラリーマン大家サポーターズとして活動開始
2008年東京都下でS型王道アパートを1棟竣工
2008年サラリーマン大家の「クズ土地」アパート経営術(日本実業出版社)を出版
2012年あなたにもできる!サラリーマン大家入門
王道アパート経営で「マイ年金」づくり(カナリア書房)を出版
2013年サラリーマン大家の教科書(Apple電子書籍)を出版
サラリーマン大家サポーターズ代表
アパート大家
宅地建物取引主任者
貸金業務取引主任者
ファイナンシャルプランナー
ランガルハウス株式会社代表
アパート投資の王道メンバー
専門家Profileメンバー
マネーの達人
Column Latte専門家
マイベストプロメンバー
セミナー受講者数2051人
相談回数2012回
アパート建築サポート55棟256室

著書2012

著書2008

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QRコード

ブログ検索

カウンター

RSSフィード

月別アーカイブ

  1. 無料アクセス解析