fc2ブログ

建築体験編講演会のお礼

1/25に「サラリーマン大家サポーターズ 安定経営道シリーズ」の建築体験談編、講演会が無事終わりました。参加していただいた方、ありがとうございます
早速、感想を頂きました。こちらのメールを頂いた方にも感謝します。

講演会で、3時間話し続けたせいか、昨日は寝込んでしまいました。
今日は無事復帰です。

で、早速電話を頂いた方のコメントは、
「たった5分の休憩のみで、本当に3時間もぶっ続けで話すとは思わなかった。」とのこと。
自分では、あっという間の3時間なのですが、今考えると良く話しましたよね。

たくさんの成功ノウハウを公開していますので、失敗が許されない不動産投資においてはどれも大事な要素を詰め込みました。

しかし、デメリットですが、
「いろいろとたくさんのことを聞きすぎて、私はすべてを覚えられなかった。」とのこと、そうでしたね。
ただ詰め込むだけでは、駄目ですね。

次回の反省点とします。

その他、早速頂いたメールの一部を公開します。
ありがとうございました。
===
(1)今日は貴重な講演、ありがとうございました。とても参考になりました。
昨年10月頃、大長さんの本を読ませていただいて以来、不動産投資に興味を持ち、本日、初めて講演(と懇親会)に参加させていただきました。
現在、自己資金不足で実際の投資は少しばかり先になりそうですが、同じ目的を持った方々と懇親会でお話させていただくこともでき、とても刺激になりました。
分からないことが出てきたら、メールでご質問させていただくかもしれません。
その際は、何卒よろしくお願いいたします。


⇒こちらこそ、ありがとうございました。
どうぞ、お気軽に質問をしてください。私の意見も選択肢の一つとしてもらえればよいです。

(2)本日の講演会はお疲れ様でした。
色々と丁寧にご説明頂きましてありがとうございました。
実際に土地を購入されてから竣工までの各ポイントでの判断基準や何に気を付けられていたのかご説明頂いた点が本からでは読み取れない部分でしたので大変勉強になりました。
今、私は1棟目の物件を購入すべく色々と勉強中ですが築浅の中古か大長様のように新築を建設すべきか悩んでます。
引続き色々と勉強しながら方針を固めていきたいと考えております。
その一環で次回以降の大長様の講演会にも都合がつく限り参加させて頂きたいと考えております。
引続き宜しくお願い致します。


⇒お疲れ様でした。そうですね、書籍だけではなく、実際に私の説明を聞いてもらえたことで、さらに新しい発見があれば幸いです。
また、中古か新築かはよく質問を受けます。大切なのは両方のメリットとデメリットを十分に知った上で選択をすることだと思います。
契約をした後では、取り返しがつかないことがあるので、事前の調査に時間をかけられることがよいです。
また、お気軽にどうぞ。

(3)昨日はお疲れ様でした。
前回同様ボリュームたっぷりの濃い内容でよかったです。


⇒ありがとうございます。資料つくりには結構苦労していますから、それを感じてもらい、活用してもらえればと思います。

(4)お世話になっております、先日のセミナーに参加させていただきました○○です。
非常に勉強になりました。不動産については全くの素人なので、変に専門用語の羅列じゃないところがよりとっつきやすくてよかったです。


⇒そうですね。大家さん・未来の大家さん側の立場として、今後もわかりやすい説明を心がけます。
===
皆さんお疲れ様でした。

カラーの資料をとの意見もありましたが、自作講演なので、地道な作業をしています。
経費の都合上、対応できずすみません。(笑顔)

また、懇親会でも、たくさんの話が出来ましたね。
やはり職場等まだまだ日常生活でアパート経営(不動産投資)の話がしにくい状況は変わりませんね。
もっと多くの人が2つ目の収入・安定所得・良好な住環境つくりという面で議論が出来るとよいと思います。

次回の客付け・満室編をよろしくおねがいします。

【次回の講演会予定】
「サラリーマン大家サポーターズ/安定経営道シリーズ 客付け・満室編」
開催日時: 2/28(土)14:00-16:45 (受付13:30-)
       & 3/29(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
開催場所: 渋谷
残り: 29席
*懇親会もあります。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。



健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 

←ブログランク・気持ちの一押しを
スポンサーサイト



テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

15 : 19 : 18 | アパート建築体験 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

講演会直前

講演会開始、3時間前。これから、講演会会場へ向かいます。
前回の講演会から、2ヶ月が空いているせいでしょうか?
最近の講演会直前と違い、ドキドキ感(緊張?)があります。
まだまだ、慣れていないのですね。

それでも、私の持っているすべてをこの3時間で出しきれるよう、全力投入します。

また、直前に連絡を頂いた方へ
今回の講演会が満席となり、参加をお断りしたこと、申し訳ありません。
次回は、早めに会場変更が出来るよう努力します。
(このタイミングを選択するのはとても難しいですね。)

と、その前に、講演会1時間前ですが、個別相談会が待っています。
「いろいろと呼ばれることは、幸せな事。」と、前の会社の部長からも言われていたことを思い出します。
相談される方は、人生を賭けるように真剣ですので、とても濃い時間を真剣にすごさせてもらっています。私も幸せです。こちらも全力です。

それでは、今日2時より開始です。
申し込みをされた方、会場でお待ちしています。
よろしくお願いします。

【次回の講演会予定】
「サラリーマン大家サポーターズ/安定経営道シリーズ 客付け・満室編」
開催日時: 2/28(土)14:00-16:45 (受付13:30-)
       & 3/29(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
開催場所: 渋谷
募集予定人数: 各30人
*募集準備中でして、後日、ブログ等にて公表します。

健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/:本日、公開日!!

サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 

←ブログランク・気持ちの一押しを


テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

11 : 15 : 23 | アパート建築体験 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑

建築体験編講演会は満席御礼です。

おかげさまで、昨日を持ちまして、1/25(日)の講演会は『満席』となりました。
                                  
会場が変更できなかったため、定員後に申し込みをされた方、申し訳ありません。

次回の安定経営道シリーズ<客付け・満室編>は、①2/28(土)&②3/29(日)に、開催します。

また、今回申し込みをしていただいた方、ありがとうございます。
現在、人数分のレジュメ・プレゼント冊子・参考プリントを準備しています。
                                
はい、しっかりと、ゆとりを持って準備しています。(笑顔)
(前回は出版パーティー・講演会・宅建が重なり、直前までてんやわんやでした。)

内容としては、昨年11月に開催した<建築編①>とほぼ同様ですが、前回から2ヶ月が経過しています。
市場では、この2ヶ月間で大きな変化がありましたので、前回とまったく同じというのはおかしいですね。

この2ヶ月の変化を踏まえて、お話させていただきます。

この講演を聴いて、
 ・ 『さて、そろそろ不動産経営を始めるときだな。』と思えるか?
 ・ 『もう一辛抱だ。』と思うか?
 ・ 『まだまだ、準備が必要。』と思うか?

このような課題を持って、サラリーマンから転向した一般アパート大家としての私の体験談を聞いてもらえればよいです。

その結果は”人それぞれ”だと思います。

私としては、アパート経営におけるありのままをお話し、それを聞いて、”良し・悪しき”はあなたが判断してみると良いかと思います。

そのために、参考になることに焦点を当てて話そう。
ということを心がけて、あと5日間、頭の中を整理します。

また、私が一方的に話だけで、講演会後にわからないことが残ってはいけないので、
しっかりと『質疑応答』の時間を確保します。
いつもですが、アパート経営道シリーズでは、質問コーナーではたくさんの質問を受けます。
ここは私の試練ですが、キチキチと回答するつもりです。

さらに、『申し込みをされた方』へ、
メールアドレスをお送りしていますので、建築編に限らず、質問や相談したいことがありましたら、お気軽に連絡をしていただいてもかまいません。

皆さんの成功をご期待しています。

【次回の講演会予定】
「サラリーマン大家サポーターズ/安定経営道シリーズ 客付け・満室編」
開催日時: 2/28(土)14:00-16:45 (受付13:30-)
       & 3/29(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
開催場所: 渋谷
募集予定人数: 各30人
*募集準備中でして、後日、ブログ等にて公表します。

健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/:本日、公開日!!

サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

14 : 27 : 25 | アパート建築体験 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

建築編セミナーの小テーマ【満員御礼】

サラリーマン大家サポーターズ・アパート経営道シリーズ<建築編>に参加の申し込みをしていただき、ありがとうございます。

レジュメが出来上がりまして、目次を添付します。

【講演 1部】 14:00-15:00
サラリーマンが出来た新築アパートの建築プラン・施工・設備事例
・ 悪い事例 : 私の1棟6室中古アパートと家賃の下落体験
・ 1棟4室新築アパート建築体験談 (解剖・メリット・デメリット)
  *22回の現地訪問事例・写真添付

【講演 2部】 15:05-16:15
サラリーマンが知っておくべき建築知識&収益増大検討事例
・ 世田谷にて新築した1棟2室アパート建築体験談  (解剖・メリット・デメリット)
・ 地方にて新築した1棟6室アパート建築体験談 (解剖・メリット・デメリット)
・ 王道の選択 (入居者に受けのよい建築プラン、大家に受けのよい建築プラン)
・ 基礎・構造・屋根・外壁・内装・設備等
・ 建築中にオーナーがすべき事・注意点
・ 失敗談
・ 最近の投資用不動産事情

【質疑】 16:15~16:45

【懇親会】 17:00~19:30

【講演会・満席御礼】
「サラリーマン大家サポーターズ/安定経営道シリーズ アパート建築プラン・施工・設備編」
開催日時:09/1/25(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
開催場所:渋谷
残り: 満席御礼 (申し込みをしていただいた方、ありがとうございます。申込者には返信メールをしています。)
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


ちなみに今回のプレゼン資料で使用する画像数は、『71枚』。
現地訪問、回数は『22回』。
レジュメの資料は、『50ページ』。

この目次のように、私の体験談が主体ですが、新鮮な情報として、
<最近の投資用不動産事情>もお話します。
驚きのところは、土地価格が良くなってきたので、私の著書「サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術」をそのまま実行して、1棟4室を取得する人が数人出てきました。

面白いのは、著書内では、サラリーマンが取得できる様な、サラリーマン向けのターゲット地域を
“多摩川の外側”、“南武線・武蔵野線付近”としていたのですが、最近取得をした人たちは、
同じようなコストで、23区内(多摩川の内側)にて取得できていることです。

情報を早く取得して、決断・実行につなげた人には、頭が下がります。
努力も必要ですね。

固有名詞は出せませんが、この事例についてもお話しますね。

←ブログランク・気持ちの一押しを

健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

08 : 16 : 55 | アパート建築体験 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

建築編セミナーのお知らせ【満員御礼】

サラリーマン大家サポーターズ・アパート経営道シリーズ<建築編>のお知らせです。

この講演会は、”サラリーマン大家の「クズ土地」アパート経営術”に登場する1棟4室アパートの建築実例を題材として、下記のようなお話をします。
===
1.アパート建築プランの作成段階
2.施主(オーナー)が出来た建築中の検討項目
3.建築契約事項と建築費の支払い事例(3期支払い&銀行との取引) 
4.登記事例、注意をした法令、保険等
を各段階でのテーマとします。
20080930Seminar2.jpg

この講演会が他とは違うところは、約3時間の講演を受けた人が実際に施主になって建物を建てたような気持ちになってもらえることです。

写真・時間を記録した工程の流れ・行動事項を通した体感型のセミナーとします。
”『クズ土地』を活用した1棟4室アパートがどのように出来上がったのか”についての実況中継をします。
更地(草むら)から、満室・収益アパートになるまでのストーリーです。
20070909Mowingb2.jpg

【講演会申し込み情報】
「サラリーマン大家サポーターズ安定経営道シリーズ/アパート建築プラン・施工・設備編」
開催日時:2009/1/25(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
開催場所:渋谷 → 詳細地図

残り: 8 名 (いよいよ、残り少なく、1桁台になりました。ありがとうございます。)
*懇親会もあります。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。

ちなみに今回のプレゼン資料で使用する画像数は、『71枚』。
現地訪問、回数は『22回』。
レジュメの資料は、『50ページ』。
(時間が限られているので、一気にお話します。休憩時間は5分になってしまいますね。)

・ この22回の現地訪問で、”現場では何が起きていたのか?”
・ 各ステージで、”私が何をしたのか?”
・ どのような業種の職人さんがいて、”何を話して、何が変わったのか?”
さらには、
・ 私の反省点として、”あのタイミングで、こうすればよかった”との考察。
これらをお話します。
20071212Iplan5.jpg

20080130I-plan1.jpg
もちろん建物の個性・工夫点・建物性能・設備等についても、解説します。

その他として、プレゼント冊子も23ページと設計段階での必要事項を盛り込みました。

質問コーナーも準備していて、いつもどおり、汗を流しながら、正面からお答えします。

懇親会では、個別相談もあり、実際にアパートオーナーとなった方のお話も聞け、普段、会社では話すことが出来ない「不動産投資」について、あなたの考えを思いっきり、話してください。
同じように、不動産投資に興味のある方の集まりですので、正面から否定されることなく、前向きな回答が帰ってくることでしょう。

この状況下で、自己資金のある人、融資を得られる人は、とても恵まれています。
だからといって、現実の流れを見ず(感じず)に、物件を取得するのではなく、このような勉強会を参考にしてみれば、思わぬ落とし穴にはまることを避けられるのではないかと思います。

【講演会 満員御礼】
「サラリーマン大家サポーターズ安定経営道シリーズ・アパート建築プラン・施工・設備編」
開催日時:2009/1/25(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
開催場所:渋谷 → 詳細地図

残り: 満員御礼 ありがとうございます。
*懇親会もあります。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。

←ブログランク・気持ちの一押しを

健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

18 : 26 : 09 | アパート建築体験 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑

まずは隗より始めよ



『あなたの一歩が道開く』が昨日(09/1/12)の日経新聞1面の見出しでした。
今年から始まった日経新聞の「サバイバビリティー」シリーズです。

大きな”流れ”、大きな”ムーブメント”は、一夜にしては起きません。
(昨年末のように、凋落は一瞬ですが)

少しずつ始めることで、”前進出来る”。

地球温暖化対策・貧困支援など大きな言葉ですが、一人では無理しても達成できません。
どんな事も一人一人が少しずつはじめ繰り返し、そして多くの人が動き出すことが出来る。

年明けのある新聞(東奥日報かな?)では、
”全体の16%が事を起こしたとき、残りの人たちは「わたしはできていない」と劣等感(乗り遅れ感)を持つ”との事でした。

しかし、投資においては最低でもこの16%に入っていないと、結果は得られません。

不動産投資をしている人は、世の中の10%にも達しないといわれますが、賃貸経営はもっと必要不可欠なものだと思います。気がついていない人が多すぎるのではと心配です。

私は「賃貸経営は、今の30代・20代の人が年金や会社だけに頼らず豊かに暮らすために必要なオプションである」と断言します。

1つ. 賃貸経営では、大もうけをしようとしてはじめているわけではありません。
1つ. 賃貸経営では、大きな利益よりも、失敗をしないことを優先しています。
1つ. 失敗の確立を極めて低くする方法を追求して行きます。

ローン返済後に、何年も実働してもらう建物でなければいけません。

賃貸経営も、些細なこと・小さなことの積み重ねが大切です。
 ・ 自己資金をためること
 ・ 関連する業者さんの些細な一言を検討し、工夫し、実行し、反省し、目的を達成

今年はとても厳しい年になると予想され、実際にそうなっていますが、ここで立ち止っている人、大きな決断をしないまでも、勉強し、知識と経験を得られた人は、ゴールに近づいているでしょう。

で、昨日の日経新聞では、
 「ミネラルウォーター1リットルで、アフリカに10リットル」(ボルヴィック・ダノングループ)
 「アフリカ支援を狙った健康弁当」(スリーエフ)
 「クリエーティブ・キャピタリズム」(ビル・ゲイツ)
等に注目していました。

と同時に、昨日深夜のBS-iでは、「中田英寿さんと上田桃子さん」と対談が放送されていましたが、この番組内では、上田さんの『桃犬プロジェクト』について中田さんが質問していました。
このプロジェクトは、上田さんの1バーディーにつき、上田さん&提携4社が各5000円を、盲導犬支援に寄付するというもの。
桃犬プロジェクトオフィシャルサイト⇒http://momoken.net/

ゴルフの単なる①バーディーで、
 ・試合の結果だけでなく、支援を受けられる人がいる。
 ・選手は好成績で評価を得るだけでなく、異なる意味で喜んでもらえる人がいる。
 ・この活動に協賛する企業がある。
中田さんは、この一つの連鎖が困っている人、選手、企業に良い効果をもたらすことを強調していました。

まさに、『まずは隗より始めよ。』

『小さなことが大きな流れに』は世界的なことだけでなく、自分自身にも言えることだなと感じました。

また、個々のちょっとした挑戦が何よりも大事なのです。

【ご連絡 満員御礼】
「サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ アパート建築プラン・施工設備編」
開催日時:2009/1/25(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
開催場所:渋谷 → 詳細地図

残り: 満員御礼 ありがとうございます
*懇親会もあります。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。

←ブログランク・気持ちの一押しを

健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

18 : 09 : 36 | 従業員から事業主へ | トラックバック(2) | コメント(0) | page top↑

不動産業者周り・不動産の底値?

昨年末から不動産物件めぐりをしています。

昨日と今日で、合計6業者(6人)に伺うことが出来ました。
業者さんのコメントの傾向は、
A. 全員が「年末にかけて、土地が下がっている。」

B. 3人が「土地は下がっているが、これ以上は下がらないのではないか?」
   「不動産の価格の底は、そのときの当事者にはわからない。」
   「今が買い時ですよ。」

 私も『今が底値』ということには賛成です。
 良い相場で物件を得るには「頭と尻尾はくれてやれ。」との意見に賛成だからです。
  
 しかし、私はもう一つ大事なコメントを探していました。 
 それは、
 「ここにきて、価格が上がり始めました。」
 とコメントを言う人がいるのか?
 と探していたのですが、誰一人、このコメントを言う人がいませんでした。

 と言うことは、もう少し下がる余地がありそうです。
もう少しこの底場で横這いするかもしれません。

 さらにしかし、
C. 5人が「ここまで下がればもうこれ以上下がらないのではないでしょう。」とのコメント。
 このコメントがあるときは、そろそろ上向く可能性がありそうです。

と、6人と少ない数のコメントですが、これだけでも不動産相場の感触がつかめますね。
(ただし、以上は不動産投資の王道チームとはまったく関係のない業者さん周りをした結果です。)
(今回は賃貸物件用の不動産を指定して探した訳でなく、一般住宅の購入者として
 小さい土地(15-20坪程)を聞いて回った結果です)

さて、皆さんは、今の不動産市況をどう予測しますか?
昨年の今の時期は、サブプライム問題発生後でしたが、まだ、景気がよく、どの企業も上向きの予測をしていました。
しかし、今は確かに不動産価格も大きく下がりました。「ここは良い時期。」とみるか?
今年はどの企業も下向き予測をしているので、「まだ下がる」と予測するか?
またまた下限を織り込み済み(予測済)で「今は既に最低価格になっている」と思うか?
人それぞれで、この千差万別が時期が良い時期ですね。

もう一つ、面白いポイントは、「みんなが下向きのときは指値の交渉で成功する。」
「少しでも上向きになると買い手が有利となり、指値が利きにくくなる。」ということですね。

はい、今年も不動産のオーナーとして、また、不動産の買い手側として、現場周りをして、生の声(情報)を収集していきます。
今後も、ご期待ください。

【ご連絡 満員御礼】
「サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ アパート建築プラン・施工設備編」
開催日時:2009/1/25(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
開催場所:渋谷 → 詳細地図

残り: 満員御礼 (ありがとうございます。)
*懇親会もあります。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。

←ブログランク・気持ちの一押しを

健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 44 : 15 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

『2008年と2009年』

2008年は、皆さんに大変お世話になりました。ありがとうございます。

そして、2009年、明けましておめでとうございます。

2008年は100年に一度といわれるほどの激動の年でした。
しかし、チャンスの年でした。

私がサポートできた人が取得をした物件は、いずれも私が取得をした物件よりも収益がよいのです。
うらやましい限りです。

私はというと、2008年は多くのことに挑戦できた年でした。

 1.サラリーマン大家の「クズ土地」アパート経営術(日本実業出版)を出版したこと
    & 書籍出版記念講演&パーティーに沢山の方が参加してくれたこと

 2.サラリーマン大家サポーターズを立ち上げて、
    2-1.現時点で10回の講演会を開催できたこと
    2-2.大家サポーターズ参加者で5人の方が土地を取得し、3人の方がアパート建築開始
    2-4.ホームページを立ち上げたこと
    2-5.メルマガを開始したこと

 3.健美家コラムに参加し、合計24回掲載できたこと

 4.iアパートが竣工し、満室経営できていること

 5.各種新聞・雑誌・HP等に登場できたこと
 
 6.宅建に合格したこと

 7.法人(不動産管理会社)立ち上げ

私がサラリーマン時代には経験できなかったことを経験できたことが一番の喜びです。
成功・不成功にかかわらず、『実行したことが必ず、次につながります。』

2008年は、2009年への布石であり、

2009年はさらに、挑戦の年とします。

多くの人に、不動産投資を知ってもらいたい、経営的に社会的に良いアパートがより多くできるようになり、
良い住環境と、良い社会になるように貢献できれば良いと思います。

といいつつ、大晦日の自己アパート回り(掃除)では、電球切れを2つも発見してしまい、即交換。
(入居者さん申し訳なかったです。)

でも、大晦日の夜も室内の電気がついていると事を見ると、何人かは実家に帰らずに、
「私のアパートで年を越すんだなー。」と思うと、良いアパートの大切さを感じました。

やっぱり、良い住環境で、良い年を迎えたいと、誰もが思いますよね。

王道チームに良いアパートを引き渡してもらえた<私>が大家としてすべきことは、
きれいに掃除し、『しっかりとアパートの手入れをすること』。

アパート事業の収支よりも、実はこちらのほうが大事な社会的役割なのですね。

もう一度2009年の抱負に戻ります。

 1.より多くの相談会をおこない、一人でも多く、副収入を得てもらうサポートをします。

 2.より多くの人にノウハウを伝えられるように(次回の出版に呼ばれるように?)コラム・ブログ等の原稿を書き続けます。
  
 3.もう一つの資格、行政書士をとります。(司法書士はいつでしょうか?)

皆さんにとっても、2009年は良い年でありますように!!

今年もよろしくお願いします。

                                2009.1.1 大長 

【ご連絡 満員御礼】
「サラリーマン大家サポーターズの安定経営道シリーズ アパート建築プラン・施工・設備編」
開催日時:2009/1/25(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
開催場所:渋谷 → 詳細地図

残り: 満員御礼     (懇親会もあります。)
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。

←ブログランク・気持ちの一押しを

健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

00 : 00 : 01 | アパート大家の挨拶 | トラックバック(1) | コメント(1) | page top↑

お宝不動産認定ブロガーとは?
沢孝史のお宝不動産日記
お宝不動産公式HP
| ホーム |

プロフィール

大長伸吉

Author:大長伸吉
アパート経営アドバイザーの
大長伸吉です。
2003年に投資マンション1室を購入し、不自由さを実感
2004年に中古アパートを購入し、空室と修繕の苦労を実感
2006年に初めて王道型アパートを世田谷区に新築し、ようやく落ち着いた大家を実感
2007年に北関東にて2棟目の王道型アパートを新築後、企業を退職し、現役大家さん・未来の大家さん(サラリーマン)のサポートを心がけ、サラリーマン大家サポーターズとして活動開始
2008年東京都下でS型王道アパートを1棟竣工
2008年サラリーマン大家の「クズ土地」アパート経営術(日本実業出版社)を出版
2012年あなたにもできる!サラリーマン大家入門
王道アパート経営で「マイ年金」づくり(カナリア書房)を出版
2013年サラリーマン大家の教科書(Apple電子書籍)を出版
サラリーマン大家サポーターズ代表
アパート大家
宅地建物取引主任者
貸金業務取引主任者
ファイナンシャルプランナー
ランガルハウス株式会社代表
アパート投資の王道メンバー
専門家Profileメンバー
マネーの達人
Column Latte専門家
マイベストプロメンバー
セミナー受講者数2051人
相談回数2012回
アパート建築サポート55棟256室

著書2012

著書2008

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QRコード

ブログ検索

カウンター

RSSフィード

月別アーカイブ

  1. 無料アクセス解析