fc2ブログ

銀行融資・収支編のお礼と感想

9/28(日)のサラリーマン大家サポーターズ・安定経営同士シリーズ<銀行融資・収支編>に参加いただいた方、ありがとうございました。

今回も無事に講演を終え、皆さんからの快いお言葉をいただき、ホッとしています。
また、この言葉が私にとっての「やりがい」です。
20080930Seminar2.jpg
最近は、平均的に不動産価格が下がり、9/18に国交省から発表された基準地価でも良い数値が出ていましたね。

私たちが探している土地価格は、この市場の相場とは関係がなく、さらに低い価格帯で検討をしているのですが、この相場の影響でめぼしい土地が出てきた反面、銀行からの融資が難しくなってきています。

この厳しい状況の中での、銀行融資編の説明は難しさを感じましたが、相場や景気に関わらず、大家さん側の立場になって、基本的なこと、やるべきこと、これらをやることにより他の人と差別化できることを中心に説明させていただきました。

レジュメと、プレゼント冊子について、約2時間半。話し続けさせていただきました。
『皆さんに伝えたい』という気持ちを感じてもらえたことと思います。

私は大家さんをサポートしていきたいと思いますが、講演を聞いていただける参加者が、サポート役だと感じます。

このような話しに興味がある人は、まだまだ世の中に少なく、フロンティア精神を持った人たちだと感じます。

さらに、懇親会は皆さんの活気がある情報交換の場となり、お互いの士気を高めあっている様子が伺えました。

また、当日、飛び入りで来て頂いた方には申し訳ありませんでした。
次回は、同様の内容で、10/25(土)に開催します。
募集要項は追って、発表させていただきます。
20080930Seminar1.jpg
まもなくですが、10/5・今週の日曜日に「サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術」の出版記念講演を行います。

こちらは、書籍をプレゼントし、これを題材に、行間や裏話をお話させていただきます。

不動産投資は、家族や身内の理解と協力が必要ですね。
皆さんの希望を叶えられたら、良いと思いますので、10/5の講演会は一人の申込みにつき、もう一人をご招待とします。しっかり本も2冊用意しますよ。(笑顔)

皆さんには、私のセミナーに来ることがゴールではなく、そこで大家側の立場から見た「アパートの持ち方・経営の仕方」を知ってもらい、判断してもらい、その後は安定して運営して、副収入を得てもらいたいと思っていますので、実際に所有するときなども具体的な質問をもらえれば、良いかと思います。

みんなが目標を達成できると良いですね。

それから、今日の日経新聞の朝刊を見ましたか?
総合面の麻生首相の下に、今回の出版記念講演の本の紹介が出ていましたね?(笑顔)

【ご連絡】
「サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術」出版記念講演を行います。
開催日時:2008/10/5(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
申込み:毎日、着実に申込みをいただき、ありがとうございます。まだまだ受付中です。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daicho1005.htmlのサイトにて。


安定経営道シリーズ<銀行融資・収支編>第2弾10/25(会場予約済)の申込みは近日発表します。

←ブログランク・気持ちの一押しを

健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/←明日は、次回のコラム公開予定です。
サラリーマン大家サポーターズ_公式サイトhttp://so-support.net /
スポンサーサイト



テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

12 : 07 : 46 | アパート建築体験 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top↑

明日の銀行融資・収支編、準備完了です。

お疲れ様です。

ようやく準備が完了しました。

今回は、出版準備と重なり辛かったですね。

王道プラザに2泊してしまいました。怒涛の3日間でしたね。(悲)

でも、しっかり資料が出来上がりました。

今回は、1回目の満席のため、大きな部屋に変更してのまた、満席ですものね。

皆さんの期待の恩返しをしたいと思います。

しっかりと、レジュメは42ページ、プレゼント冊子は35ページの仕上がりです。

気合が空回りしているようですが、しっかりと作りました。

でも、容量が多いだけでもだめで、聞きやすい講演会であることも大事なので、要点をしっかりとつかみ、そこの部分、こそはゆっくりとはしたいと思います。

また、今回の講演会の2次的な利用方法としては、この資料をもとに、後日、質問をしてもらえれば良いかと思います。

お気軽にメールしてください。

ありがとうございます。

さて、いよいよ明日です。

よろしくお願いします。

また、「サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術」も、Amazon.comで好調で、皆さんありがとうございます。

ところで、そろそろ店頭に並んだのでしょうかね。
ようやく、王道プラザをでられます。(笑顔)

最後に、今日、相談されたかの予定プランはとても面白そうでした。
熱心に質問をしてもらい、こちらも、相談のやりがいがありましたよ。(笑顔)


【ご連絡】
「サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術」出版記念講演を行います。
開催日時:2008/10/5(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
申込み:まだまだ受付中です。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daicho1005.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
サラリーマン大家サポーターズ_公式サイトhttp:// so-support.net /


テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

19 : 40 : 54 | アパート大家の挨拶 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑

いよいよ明日「クズ土地...」発売日です

本日、初刷りの追加・講演会プレゼント用が届きました。
20080925Kuzu3.jpg
本は数十冊ともなると、とても重いですね。

この本を読んでくれた人が本人の人生・将来の生活にかける思い入れは、もっと強いものでしょうね。
心してサポートしていきたいと思います。
20080925Kuzu4.jpg
これだけの書籍が届くと、いよいよ走り出した感覚を受けました。
20080925Kuzu2.jpg
いよいよ、明日が「クズ土地」アパート経営術の発売日です。

今回は、この本の出版記念講演を10/5(日)に行なうのですが、お一人につき、もう一人までご招待させていただきます。
特に、不動産投資をやる上では、家族の理解とサポートが必要ですから、一人で勉強するよりは身内とともに勉強することが良いかと思います。
そこで、もう一人もOKとしました。
(申し込み確認メールでのやり取りのときに、お2人での参加と伝えてください。)

この本には、あるサラリーマンが素人の状態から、ここまでたどり着けた実体験を書き込んでいるのですが、新築アパートを無事に建てられて、満室に出来たのも、『王道チーム』があってのうえですから。ありがとうございます。
20080925Kuzu1.jpg
そして、私の実績を多くの人に話し続けてきて、それを聞いた会員さんやその他不動産投資(新しい収入源)の必要性を感じている方からの質問や相談を受けて、何が大事なポイントだったのか、何が問題だったのかを再考察することが出来たからです。

多くの方に感謝をします。ありがとうございました。

=出版記念講演会の説明=
「サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術」出版を記念して講演会を開きます。今回も、初級編です。
講演会詳細説明・申込は、こちら→http://shop.odpt.net/daicho1005.htmlのサイトにて。
20080920Kuzutochi2.jpg
私は、できるだけ多くの方に、サラリーマンができた不動産投資実績を知ってもらい、皆さんに自己の状況を振り返ってもらえればよいなと思います。
それは、私が出来たのだから、もっと多くの方が出来るチャンスを持っていて、それを見過ごしているからだと思います。

さらには、私の方法は、確かに1人のサラリーマンが、1部上場企業を辞めてまでも、家族を養うことが出来た一例ですが、「これは完璧ではない」
『私の経験を知った人は、私の結果よりもさらに良好な状況を選び、優良な結果を得られるはず』と確信します。この想いを元に、この書籍を執筆しました。

その全体像、実際の逸話、『本には書けなかったこと』を、出版記念講演では、お話をしたいと考えています。(いえ、お話します。)
さらには、本が出来てみると、「もっと良い説明があった。」、「いやこう書けばよかった。」などあとから気がつくことも多いですよね。
それは、頭の中が執筆内容であふれていて、まとまりきらない、でも締め切りは近づいている、で、最終原稿提出、しかし頭のフル回転状況は「パッ」と止まるわけではなく、徐々に落ち着いてくるとともに、新発見もありますね。

一つ、本には書けずに、今良い言葉だなと思う一言は、『私のやり方は、大収益を得る不動産投資というよりも、限りなく定期預金に近い不動産投資方法』だなと言うことです。
この言葉をきいて、そっぽを抜く人と、共感してもらえる人がいるかと思います。
すぐに大儲けをしたい人は、がっかりするでしょうね。
失敗をしたくない堅実な人には、是非聞いてもらいたいです。
(“大儲け期待組”でも、この方法を知り、比較しながら、世間で言われているガンガンの不動産投資をしてみると、意外と失敗をしないかもしれませんね。(これだけは不確かです))

私は6年前から不動産投資(ワンルームマンション)を始め、この本の題材として、体験してきました(本が目的ではないですよ)、1年半前から原稿素材を書き始め、今年5月6月にその1次まとめとしてサラリーマン大家サポーターズのキックオフ講演を行い(1次まとめ完成)、その後この本の原稿をさらに追及して、出来た本の反省を含めて講演会を開くのでこの講演会は総集編ともいえますね。

それからもう一つお伝えしたいことがあります。
最近私は、毎月講演をしていて、本当に熱心に参加している方に感謝をしています。
でも、私の講演に参加することを負担に思わないでくださいね。
私もサラリーマン時代に感じていましたが、1回5,000円の講演会参加も安くはない出費ですね。
とくに、まだ不動産から収益を得ていない人には辛いかと思います。
(自分の財布には注意をしてくださいね。)
申し訳ないことと、お祝いなので、『本』はお気持ちとして、全員にプレゼントさせていただきます。
特にサラリーマンサポータズの参加者やオンリーワン勉強会の方は、この講演に参加しなくても、いつもと変わりなく、相談会を行っています。とにかく、皆さんに失敗して欲しくないとの気持ちは変わりません。

良好な大家さんが日本に増えれば増えるほど、大家さんは信頼される存在になりますし、建物・地域・入居者・自治体の質が向上し、日本が良くなるはずです。
私は、より多くの方に知ってもらえばとの想いで、日々、資料作成と講演準備に励んでいますが、「新築を3年で3棟満室を続けた今年だからこそ出来る」のだと思います。

不動産投資を実際にしてみようと考えたサラリーマンは世の中の10%以下とのことです。
まだ、今からはじめても先駆者であり、今は多くの人が年金に重大な危機感を持っていなく、行動を起こしていない。そして1億人による過当競争はまだ始まっていませんからね。
早く知った人ほど、うまく舵取りが出来るのでしょう。

以上、「サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術」の出版記念講演のお知らせとその講演会にかける私の想いでした。ご精読ありがとうございます。

【ご連絡】
「サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術」出版記念講演を行います。
開催日時:2008/10/5(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
現在申込み人数:30人です。ありがとうございます。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daicho1005.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
サラリーマン大家サポーターズ_公式サイトhttp://so-support.net /

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

14 : 27 : 27 | アパート建築体験 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top↑

3つのお祝い・その3Amazon.com

サラリーマン大家の「クズ土地」アパート経営術が、アマゾンでの予約販売が始まりました。
Amazon.jpg

販売開始は、9/26です。

このブログにも、左下にショッピングカートを設置しました。

いよいよ実感がわきますね。

また、主要検索サイトでは、『クズ土地』、『頭金500万』、『土地なし』でこのアマゾンのサイトが上位に来ていますので、すぐにたどり着けるかと思います。

10/5の講演と、安定経営道シリーズ講演とが重なり、体力的に辛くなってきました。

(昨日は、銀行融資編の資料作りは徹夜でした。(笑顔))

これ以上は、講演会は開けませんね。(笑顔)

いま、目の前にある、9/28の銀行融資・収支編(満席)と10/5の出版記念講演に集中します。

サラリーマンにとっては、このやり方は特に良いことですし、

よろしくお願いします。

【ご連絡】
「サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術」出版記念講演を行います。
開催日時:2008/10/5(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
現在の申込み:24人。申込みありがとうございます。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daicho1005.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
サラリーマン大家サポーターズ_公式サイトhttp://so-support.net/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

12 : 00 : 46 | アパート建築体験 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

3つのお祝い・その2 S.C.相模原優勝

一昨日は、S.C.相模原が関東大会で優勝しました。
20080924SC1.jpg
決勝戦は、S.C.相模原 7 - 1 千葉県代表チーム。
20080924SC3.jpg
豪快なシュートもあり、大勝したね。
20080924SC2.jpg
おめでとうございます。
着実に、ステップアップしているのですね。

このチームがどこまで、快勝するのか、期待が高まります。

詳細は、S.C.相模原公式ホームページへどうぞ。 http://www.sc-sagamihara.com/
【ご連絡】
「サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術」出版記念講演を行います。
開催日時:2008/10/5(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
現在の申込み:24人。申込みありがとうございます。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daicho1005.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
サラリーマン大家サポーターズ_公式サイトhttp://so-support.net/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

11 : 36 : 03 | アパート大家の挨拶 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

3つのお祝い・その1新築

昨日は、世田谷区で地鎮祭がありました。
20080924Tsu4.jpg
JRENT一押しの土地です。
しかも、世田谷区の主要道路沿い。
駅からも近く、利便性がよいですね。

このお施主さんとは昨年、何度も相談をしたのですね。
私よりも若い上に、大きな物件ですので、このときの「実行判断」には、いろいろな仮説を立てて、検討をしました。
20080924Tsu1.jpg
昨年から、土地探しをしていて、以前の希望物件は、銀行融資が出なかったのですが、
漸く、融資が出る土地にめぐり合えたのですね。
20080924Tsu2.jpg
また、早めに決断をしたことも、融資が通りやすかったのですね。
20080924Tsu3.jpg
約1年間近いお付き合いをさせてもらいましたが、この方とは、よく話をし、真剣に話を聞いてもらえていたなと、思い出し、この地鎮祭も感慨深いものでした。
20080924Tsu5.jpg
昨日は晴天、この黄色いチョウチョがたくさん飛んでいましたね。

【ご連絡】
「サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術」出版記念講演を行います。
開催日時:2008/10/5(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
現在の申込み:24人。申込みありがとうございます。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daicho1005.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
サラリーマン大家サポーターズ_公式サイトhttp:// so-support.net /

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

11 : 23 : 18 | アパート建築体験 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

リンク改訂:「クズ土地」アパート経営術出版記念講演

9/20にアップしました「サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術」出版記念講演の申込みシートのリンク先を、10/5の講演分に改訂しました。
(既に申込みをされた24人の方は問題がありません。ありがとうございます。)

よろしくお願いします。

==それでは改めて==

昨日、初刷りの10冊が届きました。出版社の方が、持参してくれました。
20080920Kuzutochi1.jpg
この瞬間は、感無量ですね。感動です。最終原稿を出したのは、2週間ほど前でしたが、この本ができた時はフルマラソンを完走した(ゴールを切った)ときの感覚と似ていました。
特にきつかったのは今年の8月9月でしたね。
出版社では、すでに校正・印刷・販売の段取りが組まれていた為、日にちをずらすことが出来ず、今年の8月は図書館に篭りきりでした。(今年は暑かったではなく、涼しかったですね(笑顔)。)

さらに、嬉しかったのは王道プラザで、多くの方に「おめでとう」と声をかけれもらったことでした。
この内容は、あるサラリーマンが素人の状態から、ここまでたどり着けた実体験を書き込んでいるのですが、新築アパートを無事に建てられて、満室に出来たのも、『王道チーム』があってのうえですから。ありがとうございます。
そして、私の実績を多くの人に話し続けてきて、それを聞いた会員さんやその他不動産投資(新しい収入源)の必要性を感じている方からの質問や相談を受けて、何が大事なポイントだったのか、何が問題だったのかを再考察することが出来たからです。

多くの方に感謝をします。ありがとうございました。

そこで、今回は「サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術」出版を記念して講演会を開きます。今回も、初級編です。
講演会詳細説明・申込は、こちら→http://shop.odpt.net/daicho1005.htmlのサイトにて。
20080920Kuzutochi2.jpg
私は、できるだけ多くの方に、サラリーマンができた不動産投資実績を知ってもらい、皆さんに自己の状況を振り返ってもらえればよいなと思います。
それは、私が出来たのだから、もっと多くの方が出来るチャンスを持っていて、それを見過ごしているからだと思います。

さらには、私の方法は、確かに1人のサラリーマンが、1部上場企業を辞めてまでも、家族を養うことが出来た一例ですが、「これは完璧ではない」
『私の経験を知った人は、私の結果よりもさらに良好な状況を選び、優良な結果を得られるはず』と確信します。この想いを元に、この書籍を執筆しました。

その全体像、実際の逸話、『本には書けなかったこと』を、出版記念講演では、お話をしたいと考えています。(いえ、お話します。)
さらには、本が出来てみると、「もっと良い説明があった。」、「いやこう書けばよかった。」などあとから気がつくことも多いですよね。
それは、頭の中が執筆内容であふれていて、まとまりきらない、でも締め切りは近づいている、で、最終原稿提出、しかし頭のフル回転状況は「パッ」と止まるわけではなく、徐々に落ち着いてくるとともに、新発見もありますね。

一つ、本には書けずに、今良い言葉だなと思う一言は、『私のやり方は、大収益を得る不動産投資というよりも、限りなく定期預金に近い不動産投資方法』だなと言うことです。
この言葉をきいて、そっぽを抜く人と、共感してもらえる人がいるかと思います。
すぐに大儲けをしたい人は、がっかりするでしょうね。
失敗をしたくない堅実な人には、是非聞いてもらいたいです。
(“大儲け期待組”でも、この方法を知り、比較しながら、世間で言われているガンガンの不動産投資をしてみると、意外と失敗をしないかもしれませんね。(これだけは不確かです))

私は6年前から不動産投資(ワンルームマンション)を始め、この本の題材として、体験してきました(本が目的ではないですよ)、1年半前から原稿素材を書き始め、今年5月6月にその1次まとめとしてサラリーマン大家サポーターズのキックオフ講演を行い(1次まとめ完成)、その後この本の原稿をさらに追及して、出来た本の反省を含めて講演会を開くのでこの講演会は総集編ともいえますね。

それからもう一つお伝えしたいことがあります。
最近私は、毎月講演をしていて、本当に熱心に参加している方に感謝をしています。
でも、私の講演に参加することを負担に思わないでくださいね。
私もサラリーマン時代に感じていましたが、1回5,000円の講演会参加も安くはない出費ですね。
とくに、まだ不動産から収益を得ていない人には辛いかと思います。
(自分の財布には注意をしてくださいね。)
申し訳ないことと、お祝いなので、『本』はお気持ちとして、全員にプレゼントさせていただきます。
特にサラリーマンサポータズの参加者やオンリーワン勉強会の方は、この講演に参加しなくても、いつもと変わりなく、相談会を行っています。とにかく、皆さんに失敗して欲しくないとの気持ちは変わりません。

良好な大家さんが日本に増えれば増えるほど、大家さんは信頼される存在になりますし、建物・地域・入居者・自治体の質が向上し、日本が良くなるはずです。
私は、より多くの方に知ってもらえばとの想いで、日々、資料作成と講演準備に励んでいますが、「新築を3年で3棟満室を続けた今年だからこそ出来る」のだと思います。

不動産投資を実際にしてみようと考えたサラリーマンは世の中の10%以下とのことです。
まだ、今からはじめても先駆者であり、今は多くの人が年金に重大な危機感を持っていなく、行動を起こしていない。そして1億人による過当競争はまだ始まっていませんからね。
早く知った人ほど、うまく舵取りが出来るのでしょう。

以上、「サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術」の出版記念講演のお知らせとその講演会にかける私の想いでした。ご精読ありがとうございます。

【ご連絡】
「サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術」出版記念講演を行います。
開催日時:2008/10/5(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
残り席:70人。すでに10人の方の申込みありがとうございます。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daicho1005.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
サラリーマン大家サポーターズ_公式サイトhttp:// so-support.net /

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

08 : 52 : 54 | アパート建築体験 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

「クズ土地」アパート経営術・出版記念講演申込開始です

昨日、初刷りの10冊が届きました。出版社の方が、持参してくれました。
20080920Kuzutochi1.jpg
この瞬間は、感無量ですね。感動です。最終原稿を出したのは、2週間ほど前でしたが、この本ができた時はフルマラソンを完走した(ゴールを切った)ときの感覚と似ていました。
特にきつかったのは今年の8月9月でしたね。
出版社では、すでに校正・印刷・販売の段取りが組まれていた為、日にちをずらすことが出来ず、今年の8月は図書館に篭りきりでした。(今年は暑かったではなく、涼しかったですね(笑顔)。)

さらに、嬉しかったのは王道プラザで、多くの方に「おめでとう」と声をかけれもらったことでした。
この内容は、あるサラリーマンが素人の状態から、ここまでたどり着けた実体験を書き込んでいるのですが、新築アパートを無事に建てられて、満室に出来たのも、『王道チーム』があってのうえですから。ありがとうございます。
そして、私の実績を多くの人に話し続けてきて、それを聞いた会員さんやその他不動産投資(新しい収入源)の必要性を感じている方からの質問や相談を受けて、何が大事なポイントだったのか、何が問題だったのかを再考察することが出来たからです。

多くの方に感謝をします。ありがとうございました。

そこで、今回は「サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術」出版を記念して講演会を開きます。今回も、初級編です。
講演会詳細説明・申込は、こちら→http://shop.odpt.net/daicho1005.htmlのサイトにて。
20080920Kuzutochi2.jpg
私は、できるだけ多くの方に、サラリーマンができた不動産投資実績を知ってもらい、皆さんに自己の状況を振り返ってもらえればよいなと思います。
それは、私が出来たのだから、もっと多くの方が出来るチャンスを持っていて、それを見過ごしているからだと思います。

さらには、私の方法は、確かに1人のサラリーマンが、1部上場企業を辞めてまでも、家族を養うことが出来た一例ですが、「これは完璧ではない」
『私の経験を知った人は、私の結果よりもさらに良好な状況を選び、優良な結果を得られるはず』と確信します。この想いを元に、この書籍を執筆しました。

その全体像、実際の逸話、『本には書けなかったこと』を、出版記念講演では、お話をしたいと考えています。(いえ、お話します。)
さらには、本が出来てみると、「もっと良い説明があった。」、「いやこう書けばよかった。」などあとから気がつくことも多いですよね。
それは、頭の中が執筆内容であふれていて、まとまりきらない、でも締め切りは近づいている、で、最終原稿提出、しかし頭のフル回転状況は「パッ」と止まるわけではなく、徐々に落ち着いてくるとともに、新発見もありますね。

一つ、本には書けずに、今良い言葉だなと思う一言は、『私のやり方は、大収益を得る不動産投資というよりも、限りなく定期預金に近い不動産投資方法』だなと言うことです。
この言葉をきいて、そっぽを抜く人と、共感してもらえる人がいるかと思います。
すぐに大儲けをしたい人は、がっかりするでしょうね。
失敗をしたくない堅実な人には、是非聞いてもらいたいです。
(“大儲け期待組”でも、この方法を知り、比較しながら、世間で言われているガンガンの不動産投資をしてみると、意外と失敗をしないかもしれませんね。(これだけは不確かです))

私は6年前から不動産投資(ワンルームマンション)を始め、この本の題材として、体験してきました(本が目的ではないですよ)、1年半前から原稿素材を書き始め、今年5月6月にその1次まとめとしてサラリーマン大家サポーターズのキックオフ講演を行い(1次まとめ完成)、その後この本の原稿をさらに追及して、出来た本の反省を含めて講演会を開くのでこの講演会は総集編ともいえますね。

それからもう一つお伝えしたいことがあります。
最近私は、毎月講演をしていて、本当に熱心に参加している方に感謝をしています。
でも、私の講演に参加することを負担に思わないでくださいね。
私もサラリーマン時代に感じていましたが、1回5,000円の講演会参加も安くはない出費ですね。
とくに、まだ不動産から収益を得ていない人には辛いかと思います。
(自分の財布には注意をしてくださいね。)
申し訳ないことと、お祝いなので、『本』はお気持ちとして、全員にプレゼントさせていただきます。
特にサラリーマンサポータズの参加者やオンリーワン勉強会の方は、この講演に参加しなくても、いつもと変わりなく、相談会を行っています。とにかく、皆さんに失敗して欲しくないとの気持ちは変わりません。

良好な大家さんが日本に増えれば増えるほど、大家さんは信頼される存在になりますし、建物・地域・入居者・自治体の質が向上し、日本が良くなるはずです。
私は、より多くの方に知ってもらえばとの想いで、日々、資料作成と講演準備に励んでいますが、「新築を3年で3棟満室を続けた今年だからこそ出来る」のだと思います。

不動産投資を実際にしてみようと考えたサラリーマンは世の中の10%以下とのことです。
まだ、今からはじめても先駆者であり、今は多くの人が年金に重大な危機感を持っていなく、行動を起こしていない。そして1億人による過当競争はまだ始まっていませんからね。
早く知った人ほど、うまく舵取りが出来るのでしょう。

以上、「サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術」の出版記念講演のお知らせとその講演会にかける私の想いでした。ご精読ありがとうございます。

【ご連絡】
「サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術」出版記念講演を行います。
開催日時:2008/10/5(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
残り席:70人。すでに10人の方の申込みありがとうございます。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daicho1005.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
サラリーマン大家サポーターズ_公式サイトhttp:// so-support.net /

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 52 : 41 | アパート建築体験 | トラックバック(1) | コメント(1) | page top↑

ここで満席。ありがとうございます。

文字色サラリーマン大家サポーターズ 安定経営道シリーズ<銀行融資・収支編>についてのご連絡です。

部屋を変更したのですが、満席となり、ここで締め切りとさせていただきます。

20080928セミナー在庫0
予定をしていた方々、申し訳ありません。

同様の内容で、次回は10/25(土)に行います。
これについては、9/28(日)の講演会を終えてから、申込みシートを作成します。
追って連絡します。少しお待ちください。

また、申込みをしていただいた方、ありがとうございます。

また、「サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術」出版記念講演を10/5に行います。
書籍をプレゼントし、これを教材に行います。
説明は、明日ブログに書きます。
ちなみに概要&申し込みページはこちらです。⇒http://shop.odpt.net/daicho1005.html

ここからは、資料の作りこみに、努力をします。

3年待った、買い時が来るかもしれませんし、市場としても今が一番大事な時期ですからね。

一番勉強した方、不動産投資を知っている方が、勝ち抜いていけると思います。

さら、これからです。

【ご連絡】
『サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<銀行融資・収支編>(1)』を行います。
開催日時:2008/9/28(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
残り席:満席となりました。ありがとうございます。2回目は10/25に行います。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
サラリーマン大家サポーターズ_公式サイトhttp:// so-support.net /

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

21 : 52 : 03 | アパート建築体験 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

祝満席・安定経営道シリーズ銀行融資編(部屋変更)

「サラリーマン大家サポーターズの安定経営道シリーズ<銀行融資・収支編>」が、
『祝・満席』となりました。
おかげさまです。 ありがとうございます。

実は、昨日、既に満席で、急遽さらに広い部屋(『プラス12人』)を確保したのですが、
続けての申込みがあり、それでも、『残り5席』となってしまいました。

詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。
(満席の場合は、このページで自動的に販売終了となります。)
(既に申込みをされた方にはメールにて連絡をしています。連絡がない場合はこのブログの左下欄のメールフォームより、公開せずで連絡してください。または、公式HPのhttp://so-support.net/のメール欄から連絡可能です。)


それでは、現在作成中の、プレゼン資料の一部についての紹介です。

今回は、『収支内訳』・『事業計画』・『銀行選択』・『資金調達』そして「家計での自己流節約法」を盛り込みます。

1. 『収支内訳』では、
 ・ アパートを建てるに当たりどれ程の費用がかかるのか?
 ・ 収支を黒字にするにはどう考えれば良いのか?(財布の中身ベースで検討します)
 ・ 黒字にするにはどれ程の家賃が必要なのか?

業者もどの業界でも、一般消費者にお金の話をするのは、好まれませんね。
大家だからこそ、できることですよね。
この部分は、特に面白い話だと思います。

2.『事業計画』では、
 ・ 上記の収支が大切ですが、それだけでなく、銀行融資の組み方により、5年、10年、20年後にどれだけの収益が変わるのかを検討した一覧表を提示します。
 ・ これには初期の土地取得税・建物取得税も重要で、固定資産税は毎年発生する費用ですね。

オーナーが知らないでは、済まされないことですよね。

3.『銀行選択』では、
 ・ 1週間で16銀行を回り、何とか融資を得た経験談
 ・ この時に私が体感した各銀行ごとのサラリーマンへの融資に対する“温度差”をお話します。
 ・ 「どの銀行が収益的に有利なのか?」と「どの銀行が融資を出しやすいのか?」は正反対の回答になる場合もありますね。
 ・ 土地が見つかった後で、ゆっくりと銀行探しとは行きませんね。特に本業で忙しいサラリーマンには、これではフリです。あらかじめ目星をつけておくことは大事です。(単純なテクニックですね。)

4.『資金調達』について、
 ・ 銀行の融資担当者は、オーナーの大事な協力者であり、アパート建築事業での立派なチームスタッフです。良い信頼関係を。
 ・ しかしながら、会話の仕方によっては、大きく不利な状況になってしまうこともあります。(以前に経験した多くの人の事例を知っていることはとても大事。)(数百万の差になることも?)

5.『家計での自己流節約法』では、
 ・ ある意味、“自己資金の作り方”の紹介になるかもしれませんね。
 ・ 細かなこともかつコツとです。
 ・ 簡単であり、明日からはじめられますよ。
 ・ でも、一番大事なのは本人の意識・考え方!! では、どのように考えましょうか?

“アパートとお金との健全な関係”を聴講された方自身が、考えて、身につけて日々を過ごせることを目指して、その“ヒント”を提示できれば良いかなと思います。

やり方は、人それぞれですので、誰を否定するということはないですよ。(笑顔)

実は、こうして皆さんに向けて、書いているだけでも、プレゼンの構想つくりになりますね。
一人で悩んでいるのではなく、悩んで作り上げている様子を見られているようで、恥ずかしいのですが...。
(それにしても、ブログの面白い使い方ですね。)

それでは、安定経営道シリーズ<銀行融資・収支編>の講演日9/28迄、『あと10日』

頑張っていきましょう。

最後に、講演会って、すごい力がありますね。
毎月、やると決めて、宣言しているせいか?
昨年に比べて、殆ど、風邪を引かなくなりましたね。気が引き締まるのでしょうね。

いえいえ、実は皆さんの期待をひしひしと感じているからなのでしょうね。

それではよろしくお願いします。

【ご連絡】
『サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<銀行融資・収支編>(1)』を行います。
開催日時:2008/9/28(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
残り席:満席後、会場変更しても残りは『5人です』 懇親会も行います。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
サラリーマン大家サポーターズ_公式サイトhttp:// so-support.net /←← 昨晩更新しました。

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

16 : 36 : 33 | アパート建築体験 | トラックバック(3) | コメント(0) | page top↑

サラリーマン大家の「クズ土地」アパート経営術出版

執筆&編集期間6ヵ月、原稿準備期間1年半、実務体験期間6年を経て、ようやく、本が完成しました。

前提は、  ” 土地なし頭金500万円で始める ”
タイトルは、” サラリーマン大家の『クズ土地』アパート経営術 ”
サブタイトルは、 ” 人気沿線のクズ土地に『1棟4室の木造アパート』を建てましょう ”
サブサブタイトルは、 ” 元サラリーマンが4年で4棟、年間賃料・・・・・ ”

9/26(金)からの発売です。

日本実業出版社のサイト「これから出る本」欄に登場しました。
http://www.njg.co.jp/korekara.php?dfrom=2008/09/17&dto=2008/10/16
Cover.jpg
カバーがベタですね。

会社に勤めて6年目にリストラを目の当たりにし、世の中で、1人で生計を立てられるようになりたいと考え、会社に頼らず自分で収入を得られる手段を模索しました。皆さんと変わらない極普通のサラリーマンがアパートを4棟20室所有できた実体験を「真面目すぎるくらい真面目に」記録しました。

大きな利益より確実性、サラリーマンは本業第一です。
時間的・金銭的に、本業に影響が出ない、定期預金のような不動産投資方法です。
専門家のサポートを得ながら忙しい本業の間に実践した体験を元に、大家としての新しいアパート投資のスタンダードを提唱します。

サラリーマン諸氏のアパート投資、不動産投資を全力で応援する『サラリーマン大家サポーターズ』としてのノウハウを書籍:サラリーマン大家の「クズ土地」アパート経営術 および 講演会:安定経営道シリーズで取得してください。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。
20080802seminar0727-200.gif

生活や仕事や投資で、苦労している人に少しでも知ってもらいたいとの想いを込めました。

国や政府に頼れない(怒)、年金はもらえるに越したことはないが30年後は年金破綻で貰えるわけがない、そうならば、自分で対策を打たなければいけませんね。

年金対策方法、会社倒産時の対策、急な自己の疾病時の対策は、自分で準備しておいたほうが良いと思います。
いえ、その対策をとる、とらないは別としても、知識として選択肢を持ってもらえればよいかと思います。人に選択の自由がありますからね。

でも、「知らなかった」や「前もって知っておけばよかった」など数年後に気がつくのではもう遅いですよね。

この前提や書籍の説明は、本日、健美家さんHPで公開されたコラム「満室アパート経営道」に別途記載があります。
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

今回は、『クズ土地』について書いてみます。これは奥が深いですよ。

世の中の人には、『クズ土地』と見て、決して買わない土地から、収益を上げられる方法もあるのですね。

クズ土地とは表現が悪いのですが、でもピカピカに輝く土地なのですよ。
何かのきっかけで得た大金で高級車を購入してしまったら、その高級車は古くなり、また本人が労働収入を得て新しい車を購入しなければならないけれと、このクズ土地により、1台目も、2台目も、さらに3台目も新しい車を届けてくれることになりますから。

子供がいるような家族にとってNGでも、昼間忙しく働く20代30代のサラリーマンには適している土地、つまり良い家賃が取れる土地が東京都内でも、まだまだ見落とされているのです。

「このクズ土地とはどれか」、「どのようにして見つけるか」、「どう工夫して利用・活用するのか」を記録しました。

このノウハウを取得してください。

この土地は都心にもありますが、横浜市・川崎市・多摩地区・埼玉県など、広い範囲でも放置されているので、都心をしらみつぶしに探している人たち・業者さんとは、ちがい少しはゆとりを持って探すことが出来ますし、さらにはここ最近でもこのような土地が生産され続けているのです。

【ご連絡】
『サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<銀行融資・収支編>(1)』を行います。
開催日時:2008/9/28(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
残り席:『4人です』 いよいよですね。懇親会も行います。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
サラリーマン大家サポーターズ_公式サイトhttp:// so-support.net /

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 18 : 26 | アパート用地探し法 | トラックバック(1) | コメント(1) | page top↑

世界の株価急落・日経号外

先日は福田首相の辞任のときは讀賣新聞による号外でしたが、今日は日経新聞の号外でした。

見出しは、『世界の株価急落』。
(1つ目の画像↓は表面)
20080916Lehman1.jpg

(2つ目の画像↓は裏面)
20080916Lehman2.jpg

2001年の同時多発テロ以来の下落とのこと。

その他の見出しでは、
・ リーマンが経営破たん (関連で4万人前後が離職の可能性)
・ バンカメ、メリル救済合併
・ 国内外の市場に衝撃
・ FRB、7兆円供給
など。

この号外をもらっても、2001.9.11ほどのショックがないのですね。
あれほど辛い事件と、金融混乱を経験してしまうと、今回も一時的?かな、と思えてしまいます。

いずれはまた元の水準に戻ってくるのでしょうね。
それにしても、株や為替では、上下の変動幅がおおきいので、心身的に辛いですね。
落ち着いて、生活できないですよね。

この点、不動産賃貸業は、初めのプランさえしっかりしていれば、大きな変動がおきにくいですね。

ちなみに、このニュースで家賃が変更になるということはありませんね。

もしかしたら、このニュースに関連して、条件の良い土地が出てくるかもしれないので、これからしばらくは、土地情報の『緊急注目期間』になりますね。

すでに、今年は不動産市況が良くなく、逆に条件の良い土地が出始めているので、不動産情報が面白くなっていますね。

『焦らず、かつ良い土地情報を見落とさず』 ですね。

それから、明日は、健美家サイトでのコラムの公開日です。
気合を込めて、原稿を提出しましたので、乞うご期待です。
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/


【ご連絡】
『サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<銀行融資・収支編>(1)』を行います。
開催日時:2008/9/28(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
残り席:『8人です』 懇親会も行います。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_ホームページhttp://so-support.net/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

15 : 02 : 33 | 資産運用 | トラックバック(2) | コメント(0) | page top↑

不動産取得税・減額vsプラン

(1) はじめに、「建物の不動産取得税の『支払い時期』には、ご注意を!!」

建物については、建物を登記した後の1月1日の登記情報を元に翌年の5月or6月に請求が届きます。

とくに、今回のIアパートのように、土地取得(決済)が2007年5月末で、翌年の2008年2月に建物表示登記をした場合は、2009年1月1日の登記記録により、建物の不動産取得税が決まるので、税金の振込書が届くのは、2009年の5月か6月頃になるのですね。
忘れた頃に、数十万の出費が出ますので、忘れずに注意が必要です。

今回は、不動産取得税について、質問がありましたので、少し調べて結果を連絡します。

(2) まず、不動産取得税額の確定前に、『申告書』が届きますね。

こちらの申告書は、必ず、返信しなければいけないものではないのですが、いえいえ返信したほうが良いですよ。(笑)

とくに、1つでも賃貸用の独立世帯の床面積が40m2以上(自己居住用では50m2以上)(証言は240m2まで)ある場合には、建物の不動産取得税で1世帯当たり、1200万円が課税評価額から減額されます。

申告書には新築建物に賃貸用として40m2の部屋があることを事前に伝えて、税額の低減を申告すべきですね。
いえいえ、申告がある場合に限り、適用されるとのことです。
主税局に任せず、自分での減税チェック(申告)をお忘れなく。

ただし、40m2以上の部屋を作り、税額を控除する取得税を低減言できるメリットはありますが、1部屋が広くなると土地にはめ込める部屋数が減る為、毎年継続する収益(利回り)が悪くなるプランとなり、本末転倒となる事から、決まった建築面積の中で、最大限の居室空間と収益を目指す適正なプランの為に、特に取得税対策を優先するべきではないと思います

また、別の活用プランとしては、
例えば、自宅はもちろん40m2以上ですね。そして賃貸部分の賃築面積が40m2しか残っていないのならば、王道型で床面積が20m2では狭すぎ、将来の安定経営は難しいので、2部屋ではなく、40m2の部屋+ロフトで1部屋を選択する場合があります。
確かに、ここで39m2にしてしまうことはもったいなさ過ぎますね。

(3) また、土地の不動産取得税についても、「特例適応住宅」(各都道府県により異なる場合有り)の適応となり、減額の余地があります。

それよりも、平成21年3月31日までに土地を取得した場合、土地の不動産取得税の場合は、3年以内に居住用建物を建てるのであれば、課税標準額の50%が控除されます。

東京都での詳細は下記HPにあります。
東京都主税局HP http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/fudosan.html#hu_7

また、具体的には、主税局に直接電話してみても良いですね。
●主税局都税相談コーナー●
<電話相談> 03-5388-2925
<面接相談> 新宿区西新宿2-8-1 都庁第一庁舎20階南側  (予約不要)
<相談時間> 9:00~17:00


【ご連絡】
『サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<銀行融資・収支編>(1)』を行います。
開催日時:2008/9/28(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
残り席:『9人です』 懇親会も行います。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://nd2002.blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

22 : 02 : 28 | アパート建築体験 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

非木造・木造建築物費用の変遷

先週末の9月度のオンリーワン勉強会お疲れ様でした。

その後の懇親会で、ある会員さんと約束をしました。

それは、「 『非木造建築物』と『木造建築物』の工事費の変遷について、資料を入手したのでブログ報告します。 」と言ってしまったのですね。

今回は、この件について連絡します。

資料は“国土交通省「建築着工統計」より。

2002年から2008年上期までの居住専用建築物の工事費についての『市場の変遷』です。
これにより、2002年の工事費を『100』として、一覧を列挙します。


       非木造建築物  木造建築物
 2002       100        100
 2003       101        100
 2004       102        100
 2005       102        100
 2006       102        100
 2007       105        100
 2008       114        100

*2008年は国土交通省が調べた非木造建築物工事費用の平均価格が「114」であり、2002年よりも「114%」増加しているとの計算になります。

注目は、鉄筋・鉄骨造の非木造建築物では費用が上昇しているのですが、木造は殆ど動いていないですね。

もう一つは、非木造建築物が、2007年~2008年にかけて、上昇幅が大きくなっていることですね。

2008年については3月のデータですし、木造だから、金属・コンクリートを全く使わないわけではないのですが、木造は検討していますね。

そういえば、最近の王道型も、以前よりも検討していますね。

それから、国土交通省で検索をするといろいろな資料が出てきますので、年度ごとの変遷を見るのには、便利です。

ただし、全体像や平均値を見るのには信頼が出来るのですが、ここの単価を知ることが出来ないのは仕方がないですね。

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<銀行融資・収支編>(1)』を行います。
開催日時:2008/9/28(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
残り席:『9人です』 1桁になるのは、今回が一番早いですね。懇親会も行います。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://nd2002.blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

18 : 59 : 46 | アパート建築体験 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

銀行融資セミナー資料準備中&HP開始です

初めに、
サラリーマン大家サポーターズへの申込みありがとうございます。
今回は出足が早く、既に15人の申込みをいただきました。
ありがとうございます。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


その<銀行融資編>の準備として、みずほ銀行に相談してきました。

その時の様子(さわり)を一部お話します。

先週、住宅ローン説明会の案内(チラシ)が自宅のポストに入っていました。


私の融資実績は、半年前でしたので、今回の講演会の為にも、最新情報が欲しいと思っていたところでしたので、ちょうどタイミングが良い時です。

9/6(土)に自宅に近い、みずほ銀行にて、融資相談をしてもらいました。
確認内容は、
 1.(通常通り)私に住宅ローンが組めるのか?
   (かなり、アパートローン額が多いですから心配もあります。)

 2.賃貸併用住宅で陣宅ローンが使えるのか?

 3.借地権で住宅ローンが使えるのか?
   ・借入期間は?

 4.アパートローンの相談にのってもらえるのか?
===

その結果については、セミナーは10分間でお話します。

さて、残りの時間の説明についても、準備を始めています。
<<14:00~15:00 講演 1部 サラリーマンが出来たアパート経営資金調達法>>
・資金調達とローンについての考え方
・自己資金はいくら入るのか
・サラリーマン時代、16銀行に融資依頼(事例・比較)
・私の事業計画書と融資結果

<<15:10~16:15 講演 2部 サラリーマンが出来る資金調達のコツ>>
・黒字でないと融資は出ない
・銀行担当者から協力を得られるコツと必要書類
・事業計画書の検討方法・プラン作り
・今までの融資事例&その傾向と対策
・国民生活金融公庫のメリット・デメリット(現在融資返済中)
・借地の場合、法人で借りる場合の注意点
・今週の調査結果

乞うご期待です。

また、サラリーマン大家サポーターズのHPを作成しました。
サラリーマン大家サポーターズ公式ホームページ ⇒ http://so-support.net/今は紹介のみですが、アパート大家さんの関わる宅建業法の紹介・解説をして、
皆さんの役に立つサイトを作りこんでいきます。

よろしくお願いします。

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<銀行融資・収支編>第1回』を行います。
開催日時:2008/9/28(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
残り席:『15人です』 今回は、皆さん出足が速いですね。懇親会も行います。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://nd2002.blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

16 : 42 : 23 | アパート大家の挨拶 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

9/28(日)安定経営道講演会募集

9/28(日)『サラリーマン大家サポーターズ』安定経営道シリーズの<銀行融資・収支編>講演会を行います。

最近では、銀行融資が厳しくなっているといわれていますが、どの条件が厳しくなっているのか、エッジ(境目)を知って対策を練る、事業計画書を作ることで、融資を得られる場合もあります。

土地の購入、建物取得、建築後の収支、アパート維持経費、ローン返済後の考え方をお話しします。

また、これらにおいて、ベースになっているのは、会計的な考え方です。
これは、頭金作りにも効果があるかと思います。
大きな努力を短期間で済ますのではなく、小さな努力を月1回長期的に続けられることがとても重要だと思います。

今回は、このような前提を元に資料を作成し、講演を行います。

前回の模様↓です。
20080802seminar0727.jpg

前々回(7/27)の参加者から、感想・意見をいただきました。
↓ ↓
20080802seminar0727-2.jpg

・実例が大変面白かったです。
・土地探しの参考になりました。現在私のやっている土地探しと同じ事をやっていることも少し安心しました。
・「自分の見つけた土地より、良い土地を見つけてください。」というのは印象に残りました。
・土地情報の見方特訓勉強会で、絞込み、目を肥やす勉強会など(情報をたくさん持ち寄って、ある程度機械的に見ていく)を是非企画してください。
・土地取得について、勉強になりました。ここまで詳しく教えてくれるセミナーは総ないと思います。特に気を付けなければいけない不動産屋さんの営業トークは参考になりました。
・実践的で土地にあわせていろいろ注意すべき点があることが分かり、とても参考になりました。
・今回も具体例を交え、大変分かりやすかったです。1種高度と接道によるメリット・デメリットが参考になりました。
・土地探しの段階で建築プランの説明と言うのは理解が追いつかないところもありましたが、購入検討の視点として必要かなとも思いました。
・時間短縮の為に、ホワイトボード記入よりも、大きな用紙に記入してきたほうが良いと思う。(→ありがとうございます)
・大長さん、左利きだったのですね。(そう、左利きは、“はね”と“はらい”が逆なんですよ。ホワイトボードが使いにくいのですよ。)
・ふだん、大長さんが話していることが良く分かりました。参加してよかったです。
・参考になりましたので、次回も参加したいと思います。
⇒皆さん、本当にありがとうございます。アンケートに答えていただき、また、こちらも参考になる意見を頂き、ありがとうございました。
また、メール等でも、お気軽に質問してください。

ある一部の人が成功するのではなく、より多くの人が成功⇒社会に快適な部屋を提供し、事業を活性化させられれば、とても良いことだと思います。

最近の不況など、暗い状況の中でも、着実に収益を上げられる方法は必ずあり、そのヒントとして使ってもらえれば良いと思います。
20080802seminar0727-3.jpg

それから、今月の『BIG TOMORROW』に期待してください(笑顔)。

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ2<銀行融資・収支編>(1回目)』を行います。
開催日時:2008/9/28(日)14:00-16:45 (受付13:30-)
残り席:『25人です』 先行で年間参加者に連絡をさせていただきました。懇親会も行います。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://nd2002.blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

11 : 55 : 16 | アパート用地探し法 | トラックバック(1) | コメント(1) | page top↑

地方版アパートの検討

明日は出版社への「校正ゲラ」提出日、これで3回目です。いよいよ、終盤戦です。
昨日・今日と、原稿を読み直し続けていて、自分らしさが出せているな、と感じてきました。

先ほどは、保険の小林さんに「はじめに」だけでも見てくださいと、お願いしたところ、1時間も読み続けてもらい、「しっかりした本ですね。」とお褒めの言葉をもらうことが出来、俄然やる気が出ました。

で、本題ですが、昨日はとても嬉しいことがありました。

私の故郷の方が、ブログやコラムを読み続けていてくれて、共感してもらい、王道チームにアパートの依頼がありました。

たまたま、地域も、高校もゆかりがあり、なんだか自分がそこに建てる気持ちになってしまいました。

そうなれば、故郷に錦を飾れる?のですが(何れそうしたいです。)、今回は地元で成功を収めることを目標に、サポートをさせてもらえればと思います。
故郷にゆかりのある人に共感してもらい、喜んでもらえると良いと思います。

着実なことを続けていると、いろいろなところから声がかかるのですね。

希望を確認し、早速、設計士さんにプランの依頼をしました。

東京に比べ、地方では人口の減少が課題となっていますが、東京以外を全て地方と呼んで、人くくりにすることは間違いだと思います。

地方でも、成功する方法があるはずです。
地方でも、違いがあり、その違いを生かすことが出来るはず。

まだ、その方法に気がついていない、答えが出ていないから、敬遠されているのかもしれませんが、実は地方の地主さんで成功している人はいて、良い工夫を集めて、プランに入れ込めることが出来ればよいなと思います。

今回の予定プランは、『場所』としても、『事業計画』としても、良い条件なので、期待しています。

実は、以前のブログに「ある地域はよい。」と書いたところとずばり一致しているのです。
こんなことがあるのですね。そこで実行できるのはうらやましい限りです。

しかし、危険との一般論も忘れてはならず、注意をはらわないといけないですね。

最後に、いよいよ明日、9/28の『サラリーマン大家サポーターズ 安定経営道シリーズ<銀行融資・収支編>』の申込み情報を公開します。

乞うご期待。
←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://nd2002.blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/ ← 今日は公開日です。(宝物が見つかりますよ。)

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

21 : 48 : 55 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

9/1はクイズから「渋谷駅」

8月はめいっぱい、根つめて活動しました。
夏の暑さもあとわずか。
今日からは、9月です。

今回は、クイズです。

地下鉄半蔵門線渋谷駅でのひとコマです。
普段は、通り過ぎるだけの通路ですが、たくさんの人が立ち止まって写メールしてました。
被写体↓はなんでしょうね。
①忍者?
20080901Hange1.jpg


②壁側から撮影しました。
20080901Hange2.jpg


③もっと近寄って見ました。
20080901Hange3.jpg


④さらにズームしてみました。忍者の腕には「ハンゲ」とだけカタカナであります。
20080901Hange4.jpg


手の辺りが、つるつるしていますね。
忍者が携帯電話とは不思議ですが、携帯電話は本物です。

答えは、

『 蝋人形 』 でした。

「ハンゲ」を検索すると、原宿など、いろいろなところに出没しているのですね。

最近、広告や看板が氾濫している中、たった3文字で、これだけの注目(人の足を止める広告)を得られるとは、面白いですね。

周りの人が写メしている様子を見ると、みなさん、変化というか、変ったものがすきですね。

予想外の出来事は、良い刺激になります。

もう一つ、8/28ですが、この同じ場所で、「福井さん」を見かけました。

フジテレビの福井健二アナウンサーでした。

スーツ姿で、セカセカと歩いている様子は、本人の特徴が出ていて、すれ違い様に、思わず、知り合いのように「こんにちは、元気ですか」と声をかけてしまいそうになりました。

私自身、自宅の居間とブラウン管の世界(いえ、今は液晶でしょうか?)との差が分からなくなってしまったのですね。

こんな通路ですが、様々な刺激がある渋谷はすごいなと感じます。

(9/28の講演会申込み情報は、もうじき公開します。)
←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://nd2002.blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

16 : 08 : 33 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

お宝不動産認定ブロガーとは?
沢孝史のお宝不動産日記
お宝不動産公式HP
| ホーム |

プロフィール

大長伸吉

Author:大長伸吉
アパート経営アドバイザーの
大長伸吉です。
2003年に投資マンション1室を購入し、不自由さを実感
2004年に中古アパートを購入し、空室と修繕の苦労を実感
2006年に初めて王道型アパートを世田谷区に新築し、ようやく落ち着いた大家を実感
2007年に北関東にて2棟目の王道型アパートを新築後、企業を退職し、現役大家さん・未来の大家さん(サラリーマン)のサポートを心がけ、サラリーマン大家サポーターズとして活動開始
2008年東京都下でS型王道アパートを1棟竣工
2008年サラリーマン大家の「クズ土地」アパート経営術(日本実業出版社)を出版
2012年あなたにもできる!サラリーマン大家入門
王道アパート経営で「マイ年金」づくり(カナリア書房)を出版
2013年サラリーマン大家の教科書(Apple電子書籍)を出版
サラリーマン大家サポーターズ代表
アパート大家
宅地建物取引主任者
貸金業務取引主任者
ファイナンシャルプランナー
ランガルハウス株式会社代表
アパート投資の王道メンバー
専門家Profileメンバー
マネーの達人
Column Latte専門家
マイベストプロメンバー
セミナー受講者数2051人
相談回数2012回
アパート建築サポート55棟256室

著書2012

著書2008

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QRコード

ブログ検索

カウンター

RSSフィード

月別アーカイブ

  1. 無料アクセス解析