fc2ブログ

『土地探し編』お疲れ様でした

昨日のサラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<土地探し編>、お疲れ様でした。
参加していただいた方、ありがとうございます。

拍手をもらったとき、感想をもらったとき、ホッとしました。
少しは、参考にしてもらえたようで、ホッとしました。

私自身どこまで出来るか、不安がありました。
参加の募集時↓(どきどきですよ)、申込みがあったとき↑(ホッと)、資料の完成時↑(達成感)、当日開始前↓(緊張しますね)、講演中↓(時間が気になります、いつもおし気味)、終了時↑(頭が真っ白です)、拍手をもらえたとき↑(やってよかったな)。

でも、いつも思うことがあります「私の体験やノウハウを話すことは、一歩間違えると、相手の人に大きな不利益を生んでしまうことになりますね。」、解釈の間違いや、過度の期待をさせることは毒のようなものかもしれません。

不動産投資とは、決して簡単なものではないし、すぐに結果が出るものではないですからね。
徐々に、長い年月をかけて、ゆっくりと状況が良くなっていくものでしょうから。

また、面白い感想を聞きました。
「不動産投資で、土地のみを探しているのは珍しいですね。」、「大抵は、ワンルームマンション、ファミリーマンション、中古戸建、中古アパート、中古マンションなのですけれどね。」と言うことでした。

新築アパートを建てることは、とても珍しいことなのですね。
通常新築アパートを建てるのは、地主さんなのですね。

銀行員さんからも「土地を取得してアパートを新たに建てるなんて融資を出したことがない。収益が良くて5%、5%までいかないことが多いですよ。」とのこと。

それだけに、不動産投資で「土地のみを探す。」と言う好意は珍しいことなのですね。

最近は土地を取得して、アパートを建てると言う、この流ればかり、検討をしているし、私自身も3年連続で行っているので、珍しいとの感覚がなくなっていました。
講演をしてみると意外な反応が返ってくるものなのですね。
←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
スポンサーサイト



テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 29 : 32 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

本日は、気合を入れて望みます

昨日のSCの決勝戦は盛り上がりましたね。
優勝、おめでとう!!
20080727SC2.jpg
さすが、Jリーグを目指すチームですね。
神奈川県大会の決勝でも、相手とのレベルの差がはっきりしていましたね。
今後が楽しみです。
20080727SC1.jpg
また、保土ヶ谷のグランドの観客席が満員になるほどのサポーターの数にも驚きました。
とても暑い中の試合でしたが、スタンドはもっと熱かったですね。

私も講演会に影響すると思いつつ、試合が始まると声を張り上げてしまいました。
でも、今日は無事、声が出ます。(ホッと)

いよいよ、安定経営道シリーズが始まります。はじめは、『土地探し編』。
30人近くの方のためにも、万全の体制で臨みます。

よろしくお願いします。(ガッツ)
←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

09 : 30 : 19 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

土地探し編のセミナー資料無事完成

明日は、大事な日ですね。
あのサッカーチームが決勝戦を戦い、初の栄冠を...
そうです。是非、見に行かなくては。

でも7/27(日)はサラリーマン大家サポーターズの講演会。
で、今までは<土地探し編>で使う情報を、とにかく集める日々でしたが、そろそろ内容を絞り込まなければいけないと、焦りました。

昨日からは、集中して、説明内容と配布資料の作成に取り掛かりました。
終電の時間が過ぎ、まだ終わらず、駒沢で夜を越す覚悟をしました。
でも無事、着実に、進み、4時半で明るくなってきました、今日の朝7時半、漸く、説明資料が形になりました。
レジュメは30シート、プレゼン資料も32シート。結構ありますよ。
1シートには、最低でも、1コメント(格言)ですので、これだけの情報を持って帰ってもらえれば良しと思っていました。

しかし、それでは、ダメかなと思い、普通のセミナーで情報を聞き、資料を持ち帰るだけになってしまいますよね。

今回は、皆さんにトライアルをしてもらえれば良いかなと思います。
土地探しは、収支を予想することでもありますよね。
賃料相場一覧表はネットにたくさんありますね。しかし、土地を見て、その広さの建物が建つのか?それを見分けられなければ、ネット情報を使いきれないですよね。
ですので、土地を見て、建物の大きさを予想できる力・技を持ち帰ってもらえればよいかなと思います。(意外とシンプルですよ。)
土地情報をたくさん出しますが、土地情報を参加者が活用する勉強会も珍しいですよね。きっと。

ということで、徹夜で仕上がった資料を見てくださいね。
ただ、資料を手渡すよりは、どのようにして、資料が出来上がったのかを知ってもらって、セミナーに参加してもらうことも一味違いますよね。

また、資料のプリントは、サッカー選手にもご協力を頂いたので、無事終了しました。
(だんだん、紙が厚くなるようで申し訳ありません。笑顔)

今日は早く寝て、明日の決勝戦に備えます。ガッツリ応援します。こんな機会ないですものね。

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<土地探し>第1回』を行います。
開催日時:2008/7/27(日)14:00-16:30 (受付13:30-)
定員:まだ残り10席程度はあります。次につながるものを持ち帰ってください。懇親会も行います。

詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 07 : 38 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

ある業者より今週流れが変った?

昨日、ある不動産業者さんとお話しする機会がありました。
(昨日の不動産コンサルタントさんの後すぐでした。)

 1.ここのところ、不動産の動きが鈍くなっていた。(売主にとって不利)
    ↓
 2.そのため、どの土地もじっくりと調査・精査する時間が取れていた。
   (不動産価格が下がっているときの状態で購入者にとって良いこと)
    ↓
 3.しかし、市況がよくなると良い価格の物件は悩む時間は少なく、早く判断しなければならない。    (一概には言えないですし、業者でなく、一般の人はあせって無理をすることは無いですよ。)
    ↓
 4.今週、少し市況が変わってきたのではないか?「業者でも融資を出す銀行が出てきた。」
   (ここ大事なコメントですね。)

今でも良い土地はすぐになくなってしまうし、条件の良い人には銀行から挨拶に来るそうです。
最近は、銀行が融資を絞っていることやこれからも土地が下がるとの見方が大半を占めますが、それは全般的な話し、平均的な話しで、例外事例があるのですね。
上記を含めて、今後の市況の動きに注目です。

その後、別の人から今週末の『土地探し編』講演についての要望がありました。
「土地の探し方について、
  ・ 具体的に
  ・ 実践的に
  ・ すぐ使える手段
を教えて欲しい」とのことでした。

了解しました。
本物の土地情報を配布し、見比べましょう。(今から選びますよ。)
また、実際の成功事例をお話しますね。
土地情報の入手先 → その土地情報 → 見方・判断材料 → 交渉価格 → その結果

さらには、王道チームとしてはお勧めではないかもしれないけれど、ある条件に理解があれば、対応できる土地情報を提示します。

でも、良い情報はなかなか無いので、今回の条件が完璧ではないですよ。
良いものはオンリーワン勉強会の方がすぐに購入してしまいましたから。

また、今回の依頼者の最後のコメントは、
「現在は良い物件情報が無くても、次に出たときにすぐ検討が出来るようにしておきたい、そのため良く勉強をしている人たちがどのレベルで、どのように考えていたのかを知っておきたい。その上で、自分のレベルを確認しておきたい。」とのことでした。

その他、過去の事例ですが、良い物件でしたが融資が通らなかった事例・その意図・プランを紹介しますね。
目黒区中町(学芸大駅徒歩10分)、本川越(川越駅徒歩5分)など。

彼のコメントは良いものだと思います。
先の業者のコメントのように流れが変わるとすれば、また突然ほんとに良いものが出てきたときに、行動が取れるかが大事ですね。土地は良い条件で、価格が低いほうが良いですね。

ここで、もう一度、カール・ルイスの言葉です。
「どうすれば、世界一になれるのですか?」との質問に対して、
カール・ルイスの回答は、
 「1.世界でNo.1になろうと思う心が大事」
 「2.現在のNo.1がどれくらいすごいか知りなさい」
 「3.己がいかに劣っているかを知りなさい」
 「4.未達である自分がどうすればよいか自分の頭で考えよ」
  それができたら、
 「5.Do it」でしたね。

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<土地探し>第1回』を行います。
開催日時:2008/7/27(日)14:00-16:30 (受付13:30-)
定員:まだ残り10席程度はあります。懇親会も行います。

詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

14 : 58 : 18 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

不動産コンサルタントから

今日はある不動産コンサルタントさんのお話を聞く機会がありました。
この方は、何冊もの本を出していて、不動産コンサルタント業として事業を成功させている方です。(一冊、1万円の本も出していて、銀行員からも注目を受けている方でした。)

今週末の講演の為にも直前の情報収集もまた役立ちますね。

備忘録として、書いておきます。
今回は居住地域をテーマとし、主に投資家向けファミリー住宅についてのコメントをいただきました。
 1. 東京都の住宅地の変遷
 2. 日本人の世界的な立ち位置
 3. 都市データパック
 4. 注目地域

1. 東京都の住宅地の変遷
60年前の東京を振り返ります。
東京は軍事産業で栄えた街でした。
このときの経済の中心は『日本橋』、このときの工業は軽産業(衣類・皮革など)で労働層は隅田川沿いが最も人口が集中していたとのこと。その時の学問の中心は『本郷』(東大周辺)、そして上流階級層(政治家や学者)の居住地域は、本駒込や白山。
その後工業が発達し、月島(石川島・造船)、芝浦(東芝)に工場ができはじめ、中心地もやや西の丸の内移り、経済の中心の丸の内と、工場へ容易に通える高輪・青山・渋谷などへ高級住宅地が移動。
その後、工場地域はさらに川崎に広がり、このころ渋沢栄一が田園調布を作り、また成城などの高級住宅街が出来たとのこと。
(話の最中にメモ書きをしたものをそのまま書いていて、確認をしていない情報であることはご承知を)
言いたいことは、経済の中心と、お金を有無源泉であった工場、そして学問・教育現場に通いやすい地域が高級住宅街となったとのこと。

2. 日本人の世界的な立場
軽工業や重工業は今では、BRICsに日本はかなわない、つまりBRICsやそれに次ぐ新興国に対して、日本人の賃金は高すぎて競争力がないとのこと。
これにより、日本の工場は海外に移転せざるを得ないでしょう。
今日本が生き残るには、IT・金融・商社などナレッジ(知識的)業務の望みがあるが、ITなどでも、世界的な競争力としては、英語力が劣るため、インドにはかなわない。
日本人総中産階級が、日本人総下流(給与は上がらない)(上・中層はほんの僅か)の時代が来るだろう。
この結論としては、日本の経済は決して右肩上がりならず、殆どの土地が上がることはないでしょう。これから土地を選ぶにはいい加減ではいけない、曖昧な土地の選択では必ず失敗するとのこと。
(では、どうすれば?→これは、当日のお楽しみです。)

3. 都市データパック
上記のヒントは、『都市データパック』というデータ本にあります。高額ですが、各市町村ごとの居住者のデータが細かく記載されています。
土地を徹底的に調べ上げるべき。

4. 注目地域
この方は、キャピタルゲインはありえるとのことで、答えは『港区』納税者の所得平均額が日本一、高額所得者数が日本一。
この地域の価値は、急激に落ちないし、今後も有望のこと。
しかし、港区では土地が高すぎる為、土地を取得することはほぼ不可能で、マンション購入なのでした。(ただし、マンションの1棟買いは大反対とのこと。誰がメリットを得るかは一目瞭然。)

この方の持論は、今後、不動産投資で大勝ちすることは不可能。
それは、私も同感です。
不動産投資は、少しずつ、利益が出せれば、良しかなと思います。
10数年後に、借入額がかなり減った頃から、漸く、心地よくメリットを感じられるものなのでしょう。
それまで待てる人、着実に自分自身をコントロールできる人向きかと思います。

ますます、より多くの情報収集と細かなチェックが必要なのですね。
慎重に、より僅かな土地を見つけられるかが、以下に大事なのかですね。

殴り書きのようですみません。
今回も、より多くの考え方を得られました。
高額な時間でしたが、招待をしていただいた方、大変ありがとうございました。
ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<土地探し>第1回』を行います。
開催日時:2008/7/27(日)14:00-16:30 (受付13:30-)
定員:40席(申し込み順)20人になりました。懇親会も行います。

詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 19 : 43 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

もっとしっかり讀賣新聞と個人さん

今日の讀賣新聞の一面の大見出しは、「金も職も希望もない」でした。
20080721Yomiuri1.jpg
「戦後最大の金融危機」との表現や、「震源地アメリカでは家を追われた「ローン難民」が急増し、政府系住宅金融会社までが経営危機に陥った」との事から始まり、困難を極めている人の状況を列挙していました。

その一人のウィリアム・トウさん(72)事例で、不明確な点がありました。(下の文章です)
20080721Yomiuri2.jpg
 (1)1988年に自宅を購入した時は、年6%程度の固定金利で30年ローンを組んだ。
   ↓
 (2)2000年に借り換えた「サブプライム」は低金利が魅力だった。
   ↓
 (3)数年後にはその金利が跳ね上がる仕組みになっていた。
   ↓
 (4)2007年には、金利11%、月額14万6000円の返済額が払えなくなった。

さらに、(*)注意書きには、「サブプライムローンは、通常のローンが借りられない個人を対象として、最初の2年は年5-6%の低金利で誘い込み、その後は年7-15%程度に跳ね上げるローン。」
とありました。

彼の2000年の行動(2)と(*)の説明とで矛盾がありますよね。
『彼はどうして、年6%程度の30年固定金利ローンを、サブプライムに変えてしまったのでしょうか?』

(4)の状況を列挙していますので、伝えたい目的は、悲惨な状況とサブプライムローンのシステムを指摘していますが、2000年の(2)の行動を取った彼の状況については詳しく書かれていませんでした。
私はこの行為が重要な分岐点だったと思います。

讀賣新聞が一面で載せるにしては、理解しがたい説明でした。
(先日、讀賣さんにお世話になったのにこのようなコメントですみません。)
でも、これを日本の人が呼んで、彼の行動の不可思議を感じずに、読みすすめてしまうと記者さんが思っていたのでしょうか?

一言でも、自己防衛の為に、ローンや不動産についての知識がこのウィリアムさんにあれば、自己破産をすることはなかったのではないでしょうか。
学校では教えてくれない、資産の守り方について、自分で勉強する必要があることを暗に 伝えてくれた一面だったように感じました。

しかし、彼は金利が跳ね上がる仕組みになっていることについて説明を受けなかったと仮定しても、30年の固定金利のローンを変更してしまったことのもったいなさと、自宅は何も稼いでくれないことを感じさせられる一面でした。

今日は、久しぶりにWEBでたくさんの土地情報を見続けましたが、なかなか良いと思える物件はないですね。
WEB情報だけでは、土地や中古が値下がっていないようにも思えました。やっぱりたまに、1日見るだけではダメなのでしょうね。また、良い情報はWEBには流れないのでしょうね。それでも1000件でたった1件だけ見つけましたが、借地でしたね(それでも面白い)。
妻に、理解されなかった為、そのプラン(ストーリー)を7/27の講演会でに公開しますね(笑)(王道パターンとは異なるけれど)。

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<土地探し>第1回』を行います。
開催日時:2008/7/27(日)14:00-16:30 (受付13:30-)
定員:40席(申し込み順) 今日も2人の申込みを頂き、今17名、アットホームな講演会になりますね。
今回も、大阪講演に続き赤字気味ですが、構いませんよ、これも私の試練?でもこれだけの方に参加してもらえて、光栄です。懇親会でゆっくり話しましょう。

詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 41 : 32 | 資産運用 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

7/27(日)土地探し編講演の要望を受けて

今日は4人の方と相談をする機会がありました。
その内のお一人から、今週末のサラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<土地探し>の講演内容についての依頼があり、是非この期待に回答を準備したいと思います。

二人で話し合っているうちに、20分ぐらいは持つかと思える話のテーマが出来上がりました。

何れも、主要事項を絞り説明をしたいと思います。
 (1)土地情報を見たときのチェックポイント
 (2)土地を見に行く前のポイント(業者質問や想定事項)
 (3)物件現場でのチェックポイント
 (4)買い付け前の価格交渉時の注意事項
上記のそれぞれの場面において、チェックポイントの結果によって、建物・収益・トラブル・クレームなどでの違いが出ると予想できるかを想定してみます。

要点がつかめていれば、無駄足を踏むこともなく、失敗も、後悔も出ないでしょうね。
皆さんもそれぞれのやり方があるかと思いますので、必要なことと、一工夫を考えて行動したこと、そしてその後の業者の対応などをコメントして見ますね。

見る角度は、
 A.建物から見たメリット・デメリット
 B.居住人にとってのメリット・デメリット
 C.アパート経営者としてのメリット・デメリット(収益・労力・時間など)

その結果得られるものは、
 『収益性を上げられること』、
 『長期の安定経営が図れること』、
 『失敗をしないこと』ですね。

いよいよ、直前1週間ですね。再修正に入ります。

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<土地探し>第1回』を行います。
開催日時:2008/7/27(日)14:00-16:30 (受付13:30-)
定員:40席(申し込み順)懇親会も行います。

詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 04 : 19 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

G8洞爺湖サミット舞台裏・人・情熱

昨日、面白いセミナーに参加してきました。(今回は少し長いですよ。笑)

G8サミットを影で支えた『シェルパ』の河野外務審議官の講演でした。
G8閉幕、一週間後の生の声でした。
テーマは「G8洞爺湖サミット開催直後にシェルパが語る首脳外交の舞台裏」です。

35分の短い講演でしたが、サミットの舞台裏の話を聞くことが出来たのはとても貴重な体験でした。

はじめに、私が聞き取れた講演の中の小さなテーマを列挙しますね。
1.G8の本舞台
2.首脳8人の強い個性
3.シェルパの役割
4.G8は開催するべきか
===
1. G8の本舞台
「首脳会議場には、8人の首脳のみが入室できる。したがって、8人は非常に孤独な状態。会議中、各首脳はこの8人以外とは誰とも話が出来ない空間にいる。与えられた本会議時間は17時間。」「通訳も、シェルパも別会場でモニターを見ることしか出来ない。」
とのことで「何人かのサポート役が同席する他の首脳会議とは、全く違う異質な空間が存在する会議だ」とのこと。
なかなか聞けない話ですね。導入部から本質を突いているようで話に引き込まれました。
福田首相「サミット中は、ファーストネームで呼び合うそうですね。」
河野シェルパ「はい、首相は出来ますか?」
最高齢の福田首相は「いえいえ、できない。」と照れていたのに、本番では議長役の福田さんより「ヤスと呼んでください。」から始まり、「ジョージ、ゴードン、ニコラ、スティーブン、ドミトリー、シルヴィオ、アンゲラ」とうまく、立ち振る舞ったとのこと。

2. 首脳8人の強い個性
各8人は母国語で話す為、いっせいにイヤホンを耳につけ、始まったとのことですが、17時間は長く、
・ 福田さんが万年筆を全員にプレゼントをしたのだが、ジョージとシルヴィオ(ベルルスコーニ)はちゃんと万年筆が使えずに手が真っ黒になってしまった。しかし、会議室には誰も入れず、普段はお付がいる各首脳は自分で対処しなければならない状態だった。

・ ジョージはイヤホンをくるくると回し指に巻く癖があった。G8に8階参加して今回が最後の参加であったジョージの意見の力は強く「I can’t understand.」(不賛成)の一言で、結論が出せなくなる場面があったとのこと。逆に福田さんへの「I will help you.」(賛成)は強力な後押しとなったとのこと。

・ 最も熱弁をふるったのはニコラ(サルコジ)で手を良く振りながら話し福田さんを叩いてしまうのではないかとのこと、また足で机をける場面もあったとのこと。全身から闘志がみなぎっていたとのこと。最終日の朝はジョギングをしている風景も公開されていましたね。あれは最後の戦闘前の準備だったのでしょうか?

・ 意見の過激さで目を引いたのは唯一女性のアンゲラ(メルケル)で、とにかく一本気、中央突破の論理、一直線の理論だったとのこと。環境問題では指をさして「ジョージにあなたが悪い」と迫った場面もありジョージはだじだじだったとのこと(だからジョージが反発し話がまとまらないこと→押し付けで人は考えを変えませんよね)。会議では上下がなく平等に違憲を言える雰囲気があったようですね。アンゲラは福田さんには前回のハイリゲンダムサミットより「前進しろ」と何度も迫ったそうです。

・ ゴードン(ブラウン)はとにかく行動が早い人、2008.1時点では議題にも上がっていなかった食糧問題・石油問題でも、G8の数ヶ月前に福田さんに電話をし、G8の議題にすべきだと最初に旗を振ったのがゴードンだった。

・ シルヴィオは過去のサミットよりも年をとるにつれ若くなっていると言う。服装も髪型も全く隙がない男。「冗談で女性がいないとやる気が出ない。」とのコメントも。

・ ドミトリー(メドヴェージェフ)は42歳の最年少で、彼のシェルパは35歳。しかし、誠実で目からうろこが落ちるほど、前向きで建設的な話をし、会議に貢献的なコメントで調整役になっていたと言う。

この話を聞いていて、私は「臨席の人に動物園みたいですね。」と話したところ、河野さんの言葉では「世界の究極の8人のホームルームだった」とのこと。

3. シェルパの役割
シェルパは各首脳に一人だけ付くことができるサポート役で本会議ではモニターでの初期約、本会議以外の各首脳会議ではサポート役となって、本会議前からG8を準備している人たちだとのこと。

G8は世界中が注目をしていて、会に参加をしたからには、成果を出さなければ、国に帰って何を言われるかわからない。大失敗では即政権交代も迫られる可能性もあるのですが、各国の意見が大きく違い、その妥協点→文書に落として、調印する前にはとても緊迫したものがあったそうです。

また、洞爺湖サミット前には今年4回のに事前会議を持ち、その初回は本日の講演会場である六本木ヒルズの51階(ヒルズクラブ)で開催したとのことです。本会議前に大筋を固めておかなければならず、3日間の徹夜のような会議を続けたとのこと、河野さんは他の7カ国のシェルパには決して、会議中にアルコールは入れたくなかったとのこと、普段でも国の威信を賭け、首脳の言葉を120%代弁して熱く語るシェルパにアルコールを入れると、さらに熱くなり、全く話がまとまらなくなるからだとのこと。(納得できます。笑)

4. G8は開催するべきか
・ニコラはG8破壊論者「言葉の最後には、だから俺たち8カ国だけではダメなんだ。」とのことだったけれど、河野さんは「話の分かり合える先進8カ国の意見をまとめるのに大変な苦労を有するのに、これに中国・インドなどを入れては会議自体が崩壊する」との意見もあり、それも理解できます。

しかし、G8だけでは今後も今回のような結果しか出せないならば、その8カ国の意見をまとめる苦労事態がいらないように思います。国の境界を横断した経済交流が当然の今では、首脳と言う人を集めて複数のテーマを語るよりも、テーマを絞り具体的な結果を出すことが必要なのではないでしょうか?

首脳が大事ではないし、会議が大事ではない、アンゲラ・メルケル氏が言うように、『変化・前進をしなければいけないと思います。』

『今のままであってはいけない。』
これは世界的にも、個人の状況でも同じことが言えると思います。

で、今回の講演は35分でしたが、講演料6000円はサービス価格でした。(笑)
良い経験をさせてもらいました。ますます、世界の8首脳が身近になり、世界のニュースがますます面白くなりました。最強の8人もやっぱり、人間なのですね。

それから、これが東京だと思います。
日本で最も世界が近いところが東京、普段の生活からたったの20分で、G8の本管と裏側を語れる人と出会える街なのですね。

だから、東京が良いと思うし、東京にいるならばこのような機会が毎日のようにあり、忙しさにかまけずに、情熱を持って、積極的に行動を起こすことが大事だと思います。
(自分への気合注入。)

たった35分でしたけれど、メモ書きはこの倍はあり、真っ黒になりましたね。

今回の話、お粗末さまでした(笑)。

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<土地探し>第1回』を行います。
開催日時:2008/7/27(日)14:00-16:30 (受付13:30-)
定員:40席(申し込み順)感謝・感謝です。

詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

18 : 09 : 55 | 従業員から事業主へ | トラックバック(1) | コメント(0) | page top↑

その決断は夢物語?

夢物語?!
土地代・新築費用を合わせて『5000万円』として、自己資金を『500万円』。
最近の変動金利は、『2.9%』で、木造アパートでは『25年』の借入期間。
この場合、元利均等で、毎月の返済は約『23.5万』、年間返済額は『282万』。
例えば、月家賃収入『30万円』のアパートを持っているとします。
年間では『360万円』ですね。
つまり、月『6.5万』が残り、年『78万円』が残ります。

単純にでは25年間で『1950万』(78万x25年)が溜まり、抵当権の無い『土地・建物』が残ります。
次にこのアパートを担保(担保価値を取得額の1/2として)として『2500万』借入れ、自己資金は『1950万』、この額『4450万』を次の物件の2割の自己資金とすると、『約2億』の物件(土地取得+建物新築)を取得できる可能性がある。この物件の家賃は、先ほどと同様の“物件”対“家賃”比率とすると、月家賃は『120万』、年家賃収入は『1440万』。この時の返済額は『月67.5万』、月残額は『52.5万』先ほどの30万/月を加え、『82.5万』。
これはまた、25年後でローン返済がなくなります。
ここまでくるのに、『50年』。20歳で初めて70歳。この50年をどう考えるかは個人差がありますが、子の代の十分な年金になりますね。

または、借入期間の約半分の12年が経てば状況が良くなっており、返済がすすんだこの物件を担保に、次の物件に進むこともできますね。

私の場合は、すぐに土地の評価が上がったために銀行に担保価値を確認してもらい、その価値を確認し、これを担保とし、次の物件に進めましたね。

ここで大事なことは、満室であること、家賃の下落が少ないこと、建物が50年持つこと、無駄使いをしないことなどです。

月30万の家賃のあるアパートを持つことが出来た人は、ここまで達成できる可能性があり、1棟4戸アパートはそれだけの可能性を秘めた建物と位置づけることも不可能ではないのです。これはGood caseであり100%達成できるとは言い切れません。Bad caseを考え、リスクをおさえることはこれを考えること以上に大事なこと。

話している内容は矛盾しているのですが、悪いことばかり話していては始まらないし、良いことばかり話していると大失敗をします。

両方を考えることは自由だし、バランスを取り、本人のみが落としどころを決定することが出来るのですね。

たくさん考えて、決断しても良いのではないでしょうか?
考えたことは、何も考えない場合よりも、具体的になっています。
はっきりと、またはぼんやりとでも、形が見えてきたはず。
そして、その形を現実のものにする工夫を考えるのですね。『思考は現実化する!!』

その決断が「今回は敬遠する」と決断しても、決断した事実はきっと次につながります。

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<土地探し>第1回』を行います。
開催日時:2008/7/27(日)14:00-16:30 (受付13:30-)
定員:40席(申し込み順)感謝・感謝です。

詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 58 : 43 | 資産運用 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

好立地の地鎮祭で感じた土地の探し方

天気にも恵まれた吉日に、ある土地の地鎮祭に呼ばれました。
20080716wkGBceremony1.jpg
この土地は先月のオンリーワン勉強会でとても面白いと紹介があったプランの土地です。
接道部分が2方向あると面白いプランが立てられるという参考事例となるアパートが出来上がるでしょうね。
都心に近い好立地の場所で、しかも2駅が徒歩圏内です。
2駅が徒歩圏内にあるところは、通勤としての利便が良いのはもちろんですが、人が集まる場所なので、スーパーができ、商店街も発達していますね。生活をするにはさらに便利な場所です。また、2路線ですと尚良いです。路線の先には仕事場となる主要駅が存在し、1路線の倍だけでなく、仕事場の数は、4倍にも、8倍にもなっているのかもしませんね。
『2駅2路線』というキーワードは、土地探しには外せませんね。
20080716wkGBceremony2.jpg
神主さんの神聖な低い声で地鎮祭が始まりました。
先週末はとても、暑かったですね。しかし、この立地は、風邪が抜ける場所でした。
南北に伸びる主要道路に挟まれた東西方向へ伸びている小道に接道をしているのですね。
住宅密集地ですが、アパートの周りに風が流れやすい土地と言うのも良いですね。
『入居者が窓を開けると、室内に風が流れる』住んでいて快適ですよね。
土地探しをしたときには、一度立ち止まって、風を感じてみるのも良いですね。

昨日、土地相談をした方は、車で現場に行き、近くに路上駐車をし、現場まで走って行き、パッと物件を見て、帰ってしまうのでは、もったいないですね。(すみません、言いすぎですね)

音が静かな場所であり、ここでも雀の声が聞こえましたね。
雀の鳴き声を聞いたのは、前回の地鎮祭以来でした。ふだん、動き回っていると、雀の声は耳に入ってこないのですね。

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<土地探し>第1回』を行います。
開催日時:2008/7/27(日)14:00-16:30 (受付13:30-)
定員:40席(申し込み順)既に会として形となる申込みを頂きありがとうございます。

詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

16 : 22 : 26 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑

現場見学会が盛況、そして2部会へ

昨日のアパート建築現場見学会お疲れ様でした。
また、今回の見学会OKを出していただいたオーナーさん、ありがとうございました。

最強の立地に、最強の建物が完成していましたね。
今回の王道型アパートは、最寄りの駅も、現場に行く途中の街並みも、そして住宅地としての静かな立地も、建物のスケールも、質も、全てを語るにおいても、うらやましい限りです。

私の気持ちとしては、『いつかは、きっと!!』との想いで、見学をしました。
今回、見学に来られた方は、本当に良いものを見ることが出来たと思います。
総合的に見て、最高のアパートですね。私の将来のゴールとするものです。

ただし、その日が来るのかは全く不明です。
良い立地とは、お金を出せば買えるものではないからです。
今いる土地の所有者たちが、敷地を売りに出さなければ購入の機械を与えられないのですからね。
世の中には最強の立地があると言うことですね。これは値段ではないのかもしれません。
このような最強の立地を目標とすること、具体的に描くことが出来たことが良かったかなと思います。

建物については、びっくりするほどの南面の壁ですね。
室内への採光用としても有効に活用されています。
荒井さんの説明↓です。まだ中にはたくさんの人が見学中。
20080714Kvisit1.jpg

部屋については、楽しさがいっぱいですね。迷路のようです。
菅さんによる説明の場面です。
20080714Kvisit2.jpg

客付けの担当者が、内見(内部見学)に来られた入居予定者がニコニコして帰っていくと言っていました。(家賃もそれなりなのにですよ。)
きっと、入居後が楽しみなのでしょうね。
ロフトから見下ろしたシーン↓です。
20080714Kvisit3.jpg

王道型アパートについては、楽しく生活も出来るし、また友達を呼びたくなると言われました。それはそうですよね。友達もこんなパート見たことが無く、びっくりするのですから。

昨日は、ほんと暑かったですね。
無事に見学会は終了しましたが、1時間半経っても話が盛り上がっていたため、『第2部』を行いました。

6人が参加し、近くの喫茶店でこのアパートについての質問会でした。

それが一通りすみ、既に王道型を運営中のオーナーも参加してくれ、小さな説明会が始まりました。

最後には、ある人のバックの中から、検討中の土地情報が出てきて、土地検討会です。
この土地も、個性のある探し方であったため、その立地に対し、よい(珍しい)価格でしたね。
その土地の探し方、使い方、今後についてのお話も聞け、とても参考になりましたね。

さて、しばらくブログが休みであったこと、お詫びします。
ブログを書くと、出版社さんやサポートをしてくれる方に怒られそうな状況だったダメです。そうです。原稿に追われていました。

その原稿にとっては土地探し編は悪夢、次の『サラリーマン大家サポーターズ』~安定経営道シリーズ・土地探し編~にとっては準備順調です。
私の土地探し編だけで200ページもあり、1冊で約240ページですから、どうしても削らなければなりません。なかなかでずれない気持ちとの葛藤です。どうしましょうか?

今回のセミナーではこのテーマで2時間もらえますので、じっくり説明しますね。
今回は、参加した方が、今すぐに動ける(探し始められる)状態となることをテーマにします。

具体的な土地情報も出します。その選択理由と、活用方法も提示しますね。

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<土地探し>第1回』を行います。
開催日時:2008/7/27(日)14:00-16:30 (受付13:30-)
定員:40席(申し込み順)
既に会として形となる申込みを頂きありがとうございます。

詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

16 : 33 : 33 | アパート建築体験 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑

大阪講演への参加、ありがとうございました

「サラリーマン大家サポーターズ・キックオフ大阪講演」が無事終わりました。

『参加していただき、ありがとうございました。』

大阪講演では、開始30分前から、個別の不動産投資検討会のような活発な意見交換が始まり、その勢いで、話を始めさせていただきました。

体験談、それぞれの物件取得のタイミングでの考え方、気付いたことを話した後、今回もまた、質問コーナーが40分以上もかかり、最後には退出時間の5時になり、掃除担当者に追い出されてしまう形となってしまうほどでした。

引き続き、懇親会では講演会参加者の2/3の方が参加し、それぞれの投資方法についての意見交換会になりましたね。
戸建リフォームでの投資、1ルームでの投資、地主さんなど、それぞれ個性のある不動産経営方法・自論を語り合う場を作ることが出来たことがよかったですね。

いつも思うのですが、世の中では不動産投資について理解を示してくれる人が少ないため、人と話せる場が少ないのですね。そのせいか、不動産投資に理解がある人同士の懇親会はとても盛り上がりますね。

それでは、今回の講演後に頂いたメールを列挙させていただきます。

・本日は、大阪セミナーお疲れ様でした。遠征した甲斐がありました。また、何か質問させていただくかもしれませんが、宜しくお願いいたします。

・昨日は深夜までお付き合いいただきありがとうございました。家族も少しはやろうとしていることが理解できたようです(笑)。
・昨日は、色々なお話を聞けてうれしかったです。もうすぐ、銀行との本契約、下旬には物件の決済の予定です。また、相談させてください。

・昨日、講演に参加させて頂いた○○です。参加させて頂いて、よかったと思っております。講演後は懇親会もあり、いろんな方のお話を聞け、楽しかったです。またの機会がありましたら、参加させて頂きたいと思います。

・先日は,勉強になる機会を設けていただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。一つだけ質問があるのですが、よろしいでしょうか...。

などなど、これらの感想をいただき、ホッとしています。
こちらこそ、ありがとうございました。

これからも、メール等にて活発な意見交換をしていきたいと思います。
よろしくお願いします。

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<土地探し>第1回』を行います。
開催日時:2008/7/27(日)14:00-16:30 (受付13:30-)
定員:40席(申し込み順)

詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

04 : 32 : 16 | アパート大家の挨拶 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑

『土地の探し方・取得方法』講演会を行います

「サラリーマン大家サポーターズ・のキックオフ」講演に引き続き、

今回は、『安定経営道シリーズ・第1回』を行います。
このシリーズは、全5回であり、各回につき2講演行います。

アパート経営のスタートの土地探し・取得方法について掘り下げたお話を、7/27(日)に行います。
今回は、その参加要綱を紹介します。
『サラリーマン大家サポーターズ』 安定経営道シリーズ<土地探し編>第1回
~不動産経営に適した土地の探し方・見極め方・取得方法をお伝えします~

カテゴリ:不動産投資(初級・実践版)
セミナー概要:
皆さんと変わりのないごく普通のサラリーマンがアパートを4棟20室所有できた実体験談を「真面目すぎるくらい真面目に」お話します。
各分野の専門家のサポートを得ながら、忙しい本業の合間に実現できた体験を元に、脱サラ大家としての新しいアパート投資のスタンダードを提唱します。
5/18と6/28のキックオフ講演後の皆さんの感想・要望や今後への期待を受けて『決意』しました。『サラリーマン大家サポーターズ』~安定経営道シリーズ~を開始します。
シリーズ第1回目は『土地探し編』。不動産経営に適した土地の探し方・最適な立地の見極め方・最安値での土地取得方法をお伝えします。
20080705SOSupporters0518.jpg

前回5/18の東京キックオフ講演参加者の感想です:
・「とても堅実/賢明なアパート経営の話でした。不動産会社が主催するセミナーと違って普通のサラリーマン(だった)人の話は等身大の大家さんの話が聞けました。」
・「話の内容はもちろん、誠実なお人柄に魅力を感じました。今後ともいろいろ勉強させていただきたいと思います。」
・「ご自身の経験を上手くまとめていただいたと思います。私自身の今後の参考になりました。ありがとうございました。」
・「自身の体験がとてもおもしろかったです。資料がとても充実していて、とても勉強になりました。」
・「とーっても、おもしろかったです(ためになった)。両隣の人も同じことを言っていました。」
・「すごく親近感があり、又の機会に話をうかがいたいと思いました。」
*前回の皆さんの感想・要望や今後への期待を受けある『決意』をさせていただきました。
(これについては、当説明文の最後を見てください。)

開催日時:2008/7/27(日)14:00-16:30 (受付13:30-)

定員:40人(先着)


講演者:大長 伸吉
2003年に投資マンション1室を購入し、不自由さを実感
2004年に中古アパートを購入し、空室と修繕の苦労を実感
2006年に初めて王道型アパートを世田谷区に新築し、ようやく落ち着いた大家を実感
2007年に北関東にて2棟目の王道型アパートを新築後、企業を退職し、現役大家さん・未来の大家さん(サラリーマン)のサポートを心がけて活動しています
2008年東京都下で1棟竣工、現在4棟20室満室。
サラリーマン大家サポーターズブログ「アパート大家の満室体験談」連載中
http://nd2002.blog109.fc2.com/
東北電力セミナー講演3回、賃貸フェア大家さん相談窓口、全国賃貸住宅新聞掲載6回、グローバルオーナー掲載1回、週間SPA!掲載、サラリーマン大家サポーターズ講演1回
健美家不動産投資コラム「満室アパート経営道」連載中
http://www.kenbiya.com/column/daichou/02.html

20080705 0518so-supporters

セミナー詳細: 
13:30 受付開始
14:00-15:00 講演(1部) サラリーマンが出来た土地の探し方・取得事例
 ・ サラリーマン時代の私の土地探し事例
 ・ WEB情報から不動産業者に会うまで
 ・ 私が取得したワンルームマンション・中古物件・土地(古家有り)事例・更地所得事例とその比較
 ・ サラリーマンに適した土地とは
15:10-16:00 講演(2部) サラリーマンが出来る土地の極め方・活用ノウハウ
 ・ サラリーマン用の土地の活用方法の定義
 ・ 土地情報の見方と用語解釈
 ・ 東京駅至近地の価値を定量化
 ・ やっぱり自分の目標、取得可能枠を決めよう
 ・ 最後の最後に横取りされてしまった土地実例とその良さ
 ・ 今まで流れた土地実例とその原因
 ・ 業者から良い(最安値)情報をもらう方法
 ・ 借地の利用方法
16:00-16:30 質疑

サラリーマン大家サポーターズポリシー:『サラリーマンの不動産投資をとことん応援します。』

受講料:①5,000円/各回
     ②20,000円/シリーズ5回一括 (価格低下要望にお答えします)
全5回の安定経営道シリーズに一括で申込みをされた場合、20,000円とさせていただきます。全て渋谷で開催予定です。
    
お知らせ:『サラリーマンに適したアパート用の土地取得ノウハウ』豆冊子をお渡しします。
 セミナー終了後には、懇親会を用意しています。
 ひきつづき、参加者より、後日の個別相談を受け付けます。
 キャンセル時の返金はございません。

この講演を第1回としまして、
『サラリーマン大家サポーターズ』~安定経営道シリーズ~を開始します。
第1回 不動産投資に最適な土地と探し方(最適な立地・最安値での土地取得法等)7/27・8/23
第2回 アパート取得資金を得る方法(融資・実録14銀行対応比較・資金繰り等)9/28・10/25
第3回 入居者に喜ばれる建物と居住空間(設計・差別化・競争力プラン・設備等)11/15・09/1/25
第4回 サラリーマンこそ絶対満室(少ない時間での客付方法・満室維持・差別化等)09/2/28・3/29
第5回 大家が困るクレーム対策と修繕(クレーム・不慮の事故対策・修繕費用・保険等)09/4/25・5/24
↑↑私だからこそ話せる実体験をお話します。
各回とも2ヶ月に2回ずつ、いずれかを日曜と土曜とした開催を予定しています。
(各回とも既に会場予約済ですが、突然の都合上事前日程等が変更になる事もあります。)
その先に、出会える人・見える未来(事実)に期待します。
一人でも、良い結果が得られることへのサポートが出来ると良いかと思います。

開催場所:会場名 渋谷フォーラム8 8階
       住所  東京都渋谷区道玄坂2-10-7
       交通  渋谷駅より徒歩10分
20080705Forum8.jpg


私はアパート投資を始めた事により、考え方が変わり、有効に時間を使えるようになりました。現在の生活を変えたい人・今後の可能性を探りたい人・将来の生活・老後の収入・会社の給与・今後の疾病などの不安のある人などに参加してもらい、明るい可能性(対策)が有ることを分かってもらえると思います。

『サラリーマン大家サポーターズ』では、今後もサラリーマンの生活をサポートする情報発信をしていきます。

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・安定経営道シリーズ<土地探し>第1回』を行います。
開催日時:2008/7/27(日)14:00-16:30 (受付13:30-)
定員:40席(申し込み順)

詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daichoso.htmlのサイトにて。


←ブログランク・気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

11 : 04 : 15 | アパート大家の挨拶 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

明日の大阪講演の開催理由です

明日はいよいよ『サラリーマン大家サポーターズ・キックオフ大阪講演』です。

申込みをいただき、ありがとうございます。

私の場合、ずっと東京で活動をし当初のブログは「世田谷区アパート大家の満室経営体験談」の名前でやっていたのですが、ここまで申込みがあり、セミナーとしても形になりました。

ここで、大阪での講演のきっかけになった理由です。
それは、5/18の第1回目の講演会の後にある方から頂いたメールにあります。
=====
今回の講演会、ぜひ、参加したかったのですが、なにぶん東京での講演だったので、参加できずでとても残念でした。
大長さん、このすばらしい講演、東京だけではなく、ぜひ、大阪でも開催していただけないでしょうか?
関西圏にも投資をはじめたいと考えているサラリーマン層が大勢います。そういう人たち向けにもぜひ、大長さんに大阪でも講演をしてもらいたいです。
東京ばっかり、すばらしい講演が行われてずるいです☆(笑)

私が考える不動産投資は儲ける系のものではなく、建物にこだわって、新築で自分で責任の持てる建物を建て、住む人に快適な空間を提供し、そういった不動産を10年、20年ではなく、50年、100年とずっと持ち続けていくような、そういう堅実なスタイルの不動産投資を行いたいと考えています。
そういう観点から、建物にこだわり、4戸型の建物を建て不動産投資を行うという大長さんの不動産投資スタイルはとてもポリシーに賛同でき、すばらしいものだと僕は思います。

20代、30代の若い人が、1棟でもこういった4戸型のアパートのようなものを堅実に持っていれば、たとえ30年ローンでそれを購入したとしても、30年後には、ローンの支払いが終わり、自分の老後に年金がなくなる不安は大いに解消されると思うのです。

そういう意味で、へんなイケイケの不動産投資を若い人に勧めるのではなく、大長さんと白岩さんたちが推奨する王道不動産投資は、若い人にこそ、ぜひ、知ってもらいたいものであり、また僕自身、とても興味があります。

ですので、どうか、大長さん、大阪でもぜひ、講演会をしてください。
=====
との事だったのです。

このようなメールをもらい、私も光栄でしたし、是非協力したいと思いました。

このメールがなければ、大阪講演は実現しなかったでしょう。
メッセージを送ってくれた方、参加意思を示してくれた方、このようは機会を与えてもらい、
ありがとうございます。

また、本日、直接会場に向かい参加したいと表明してくれた方(仮名ネコさん)、当日も受け付け可能ですよ。せっかくの機会です、どうぞ。

このような期待に応えられるよう、頑張ります。よろしくお願いします。

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・キックオフ大阪講演』を行います。
大阪開催日時:2008/7/5(土)14:00-16:30 (受付13:30-)
残り席:まだ、あります。より近い距離でお話しましょう。いよいよ、明日です。

詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daicho.htmlのサイトにて。


←気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

20 : 37 : 21 | アパート大家の挨拶 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

土地探し・草を見る・価格下がる

売り地を観察し続けた様子です。
2008/4/23のブログを覚えていますか?今回はその後の様子です。
まず、4/14の解体工事↓。
20080414Dismantling1.jpg

4/18の解体進捗↓。狭い前面道路ですが工事中はガードマンをたてる必要があるのですね。
20080418Dismantling4.jpg

4/19の様子↓。
20080419Dismantling5.jpg

4/22には解体終了↓。綺麗な更地です。
20080422Dismantling6.jpg

この時点で、WEBには土地情報(広告)が出ていて、以下となっていました。
  敷地面積: 約70m2 (約21坪)
  予定建物床面積: 約100m2 (木造2階の一戸建て住居)
  販売価格: 9580万 


5/6の風景↓で、価格の建て看板が出ています。
20080703B0506.jpg

6/18の様子です↓。更地後、約1ヵ月半で、草がこのレベルで生えてくるのですね。
20080703B0618.jpg

土地情報を得て、現地を確認したときには、『草の様子を見ることがポイント』。いつ更地にして、売り出し始めたかの予想をすることが出来ます。
綺麗な更地では、売り出し開始直後であり、売主が「さあこれから、売り出し開始。何人の申込みがあるかな。」と考えているでしょう。しかし、売り出し後(更地後)1ヶ月半も経ち、草が生え始めてもまだ、売買契約に至らない場合は売主が「まだ売れないな。設定価格が高いのかな。」と考え始めているかもしれません。」この時、買い主側のチャンスです。値下げ交渉をしやすいですね。
 実例ですが、その結果です。
  6/18の立て看板には、
  敷地面積: 約70m2 (約21坪)
  予定建物床面積: 約100m2 (木造2階の一戸建て住居)
  販売価格: 6480万


約2ヶ月で価格が、『3100万』も下がっているのですね。
20坪の1戸建ではまだ高い気がしますが、世の中の買い主側としては、2ヶ月で3ヶ月も下がる実例があることを知っておく必要があります。
つまりは、土地情報が出てすぐに飛びついて購入していたら、3100万も高く購入していたことになります。売主側が利益を大きくして根付をしている場合があるので注意が必要です。
ただし、売主の都合だけでなく、経済環境の変化も影響しているのでしょうね。

・土地を購入する前には、十分な調査(適正価格か?)をすること。
・いつ売りに出されたかを知ること。
・現地を見て、更地をしたときの時期を知るには、草の様子にも注意してみること。
・売り出し直後よりも、時間が経つにつれ、価格が下がる傾向があること。
を、知っておくと良いでしょうね。

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・キックオフ大阪講演』を行います。大阪でも東京でも土地を購入するときの上記の注意は変わりませんね。
大阪開催日時:2008/7/5(土)14:00-16:30 (受付13:30-)
残り席:まだ、あります。より近い距離でお話しましょう。いよいよ、明後日ですね。

また、東京公演に参加者にお送りしたアドレスは、今後の質問時に利用してください。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daicho.htmlのサイトにて。


次回は、7/27(日)に渋谷にて『土地探し編』を開催予定です。

←気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 50 : 42 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑

目を引く電車広告

田園都市線にのって「わっ」としましたね。
電車の床に、水のようなものがたまっていると、「なにがこぼれているのか?」と目を引きますね。(目を背けたい場合もありますが)
20080702Advertisement1.jpg

よくみると「炎天下を10分歩くと、人は約100mlの汗をかく。」(レノア)との広告でした。
20080702Advertisement2.jpg

床に広告を貼るとの発想は、面白いですね。
特に目を引きました。

洗剤の広告なのですね。
上を見上げると、何枚もの下記のような広告です。
20080702Advertisement3.jpg

思わず「うまい」とうなってしまいます。

『発想』って、面白いですね。
アパート投資も、もっと発想をして、極めていきたいですね。

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・キックオフ大阪講演』を行います。懇親会があります。返信連絡をどうぞ。
大阪開催日時:2008/7/5(土)14:00-16:30 (受付13:30-)
残り席:まだ、あります。より近い距離でお話しましょう。
本日も申込みをありがとうございます。

また、東京公演に参加者にお送りしたアドレスは、今後の質問時に利用してください。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daicho.htmlのサイトにて。


次回は、7/27(日)に渋谷にて『土地探し編』を開催予定です。

←気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

22 : 18 : 04 | 従業員から事業主へ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

国税庁・路線価図閲覧ページ

『路線価』が発表になりましたね。

土地評価には、下記の3つがありますが、今回はそのうちの路線価ですね。
 路線価:国税庁、課税基準 7月
 公示地価:国土交通省、公的土地評価の基準 3月
 基準地価:各都道府県、土地取引の価格の目安 9月
 (何れも、実勢価格よりもひくいものですね。)

国税庁のホームページhttp://www.nta.go.jp/のトピックスのトップに、
「平成20年分の路線価等を公開しました」とあります。
そこには、財産評価基準書 路線価図・評価倍率表http://www.rosenka.nta.go.jp/がアップされています。

財産評価基準の適用について、「この財産評価基準は、相続、遺贈又は贈与により取得した財産に係る相続税及び贈与税の財産を評価する場合に適用します。ただし、法令で別段の定めのあるもの及び別に通達するものについては、それによります。」との注意書き。
20080701Rosenka1.jpg

『平成18年分』『平成19年分』『平成20年分』が閲覧できます。
全国の情報が公開されていますので、皆さんの自宅や所有地を探してください。
自己の財産の価値の指標などで、是非毎年のチェックを。
これから購入する土地についても、3年間の変動を確認したほうが良いですね。
このようなWEB情報を利用する方法は、サラリーマンの情報収集方法として最適ですね。
(この情報においては、業者も、一般の人も同じ条件で見られますから。)

東京都のページです。
20080701Rosenka2.jpg

路線価の味方については、『路線価図の説明』があり、分かりやすいですよ。
http://www.rosenka.nta.go.jp/docs/ref_prcf.htm
説明事例:
 ・地区及び地区と借地権割合の適用範囲を示す記号
 ・1平方メートル当たりの価額を千円単位で表示
 ・町丁名及び街区番号を表示
 ・計算例:一路線に面する宅地、二路線に面する宅地事例

2008/1/1が評価基準時であり、半年ほどの時差がありますが、この全国図を作成するのには、時間を要するのですね。

土地売買前に、土地価格の定性評価、収支計算の固定資産税予想(比較用)に利用しても良いですね。
いや、大きな投資判断ですので是非見ておくとよいと思います。

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・キックオフ大阪講演』を行います。
もちろん、懇親会があります。返信をしていない方は今からでもどうぞ。
大阪開催日時:2008/7/5(土)14:00-16:30 (受付13:30-)
残り席:まだ、あります。より近い距離でお話しましょう。
形になる人数が集まりありがとうございます。

また、東京公演に参加者にお送りしたアドレスは、今後の質問時に利用してください。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daicho.htmlのサイトにて。


7/27(日)には、渋谷にて『土地探し編』を開催予定です。

←気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/←明日UPです。

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 18 : 48 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

再開 満室アパート経営道in 健美家

健美家さんでのコラム『満室アパート経営道』の第2クールが再開されます。

第2クールの初回の公開予定は、7/2(水)です。
(先ほど、健美家さんに原稿を発送しました。)

第1クールでは皆さんの感想や購読数がたくさんあった為、めでたく、第2クールを行うことが出来ました。
『ありがとうございます。』
今回は、隔週でのアップとなります。
1回に付き2週間の猶予があり、少し時間に追われることが減りますかな?

さて、ここでは、予定している12章のテーマをお見せします。

第2クール全12回の章立てとしては、以下を考えています。
1.第2クールのはじまりにあたって  ~ここまでの状況と今後の概要~
2.アパートの建て方を学ぶ ~建てる会~
3.建てる会の実例 (東急線沿線駅の事例と土地の活用方法を予定)
4.アパート用地の活用事例 (西小山の任意売却物件や三軒茶屋の中古物件?を予定)
5.王道型物件の基礎・上棟を見学
6.アパート用地の探し方
7.アパート用地の購入・買付け・売買契約・収支の考え方
8.銀行への融資依頼と必要書類
9.解体と地盤調査と建築プラン
10.建築契約と建築プランの詳細検討
11.建築確認済と地鎮祭(近隣挨拶)と施工契約
12.アパート新築のサポート役(チーム)

おっと、ここで注意が必要です。
上記はあくまで予定ですよ。あまり、私をしばらないでください。
これは私だけかもしれませんが、文章を書くのは、すっきりとした頭の中とゆったりとした気持ちが大切かなと思います。
できるだけ、上記に沿って第2クールを進めたいと思います。

では、健美家さんのサイト第2クールもよろしくお願いします。
ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・キックオフ大阪講演』を行います。
もちろん、懇親会があります。返信をしていない方は今からでもどうぞ。
大阪開催日時:2008/7/5(土)14:00-16:30 (受付13:30-)
残り席:まだ、あります。より近い距離で、お話しましょう。

また、東京公演に参加者にお送りしたアドレスは、今後の質問時に利用してください。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daicho.htmlのサイトにて。


次回は、7/27(日)に渋谷にて『土地探し編』を開催予定です。

←気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

18 : 03 : 26 | アパート大家の挨拶 | トラックバック(1) | コメント(2) | page top↑

お宝不動産認定ブロガーとは?
沢孝史のお宝不動産日記
お宝不動産公式HP
| ホーム |

プロフィール

大長伸吉

Author:大長伸吉
アパート経営アドバイザーの
大長伸吉です。
2003年に投資マンション1室を購入し、不自由さを実感
2004年に中古アパートを購入し、空室と修繕の苦労を実感
2006年に初めて王道型アパートを世田谷区に新築し、ようやく落ち着いた大家を実感
2007年に北関東にて2棟目の王道型アパートを新築後、企業を退職し、現役大家さん・未来の大家さん(サラリーマン)のサポートを心がけ、サラリーマン大家サポーターズとして活動開始
2008年東京都下でS型王道アパートを1棟竣工
2008年サラリーマン大家の「クズ土地」アパート経営術(日本実業出版社)を出版
2012年あなたにもできる!サラリーマン大家入門
王道アパート経営で「マイ年金」づくり(カナリア書房)を出版
2013年サラリーマン大家の教科書(Apple電子書籍)を出版
サラリーマン大家サポーターズ代表
アパート大家
宅地建物取引主任者
貸金業務取引主任者
ファイナンシャルプランナー
ランガルハウス株式会社代表
アパート投資の王道メンバー
専門家Profileメンバー
マネーの達人
Column Latte専門家
マイベストプロメンバー
セミナー受講者数2051人
相談回数2012回
アパート建築サポート55棟256室

著書2012

著書2008

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QRコード

ブログ検索

カウンター

RSSフィード

月別アーカイブ

  1. 無料アクセス解析