fc2ブログ

今日の朝刊にでっかく登場

今日(5/9)の讀賣新聞の朝刊をもう一度見てください。

ここまで、でっかく登場していると見落としてしまうものですね。

5面全体にモデルさんが登場しています。

よく見ると王道チームの仲介業者JRENTの宮下さんです。
20090509JRENT.jpg

ちょうど今月は、オンリーワン勉強会で、今シーズンの仲介事情等について講演もしてくれます。

仲介業に、モデル業に大活躍です。

←ブログランク・気持ちの一押しを
スポンサーサイト



テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 54 : 29 | 王道チーム紹介 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

明日の讀賣新聞にキックオフ講演が掲載予定

真(まこと)の話?

明日、6/19(木)の讀賣新聞(夕刊・東京版)に注目してみてください。

『サラリーマン大家サポーターズ・キックオフ講演』の情報が掲載されます。

一度満席になったあとでの、掲載(予定? )となるところでしたが、準備が出来ました。

ここまで調整してもらい、
讀賣新聞さんありがとうございました。

と、この情報が空回りだと皆さんに申し訳ないですね。

突然、大きなニュースが起きると掲載されないかもしれませんね。

さて、結果はどうでしょうか?

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・キックオフ講演』を行います。
東京開催日時:2008/6/28(土)14:00-16:30 (受付13:30-)
残り席:まだ、あります。

大阪開催日時:2008/7/5(土)14:00-16:30 (受付13:30-)
残り席:まだまだ、あります。今日も、申し込みありがとうございます。
大阪でも懇親会やります。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daicho.htmlのサイトにて。

←気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 34 : 08 | 王道チーム紹介 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

6月度オンリーワン勉強会/設計の想い

今回は、平井設計士の講演でしたね。
沢山のオンリーワン勉強会の方が参加し、平井設計士の話を熱心に聴講していました。

前半は、平井さんが王道チームに参加する前の建築プランについて。
後半は、王道チームで手掛けている建築プランについて。

どちらかと言うと、後半がより注目度が高かったように思います。
皆さんは、単に勉強しているだけでなく、自分が施主になったつもりで聞き入っていたのでしょうね。

前半の輸入住宅プランも面白かったですよ。
写真つきでして日本でそこまでやるの?と思うくらい徹底して、外国の家並みを再現していましたね。
それも『アパート』で、その結果は「家賃が高く取れた」というからすごい。
都心から離れた立地だったが、都心に住んでいた人が都下まで移り住みたいと思うほどの仕上がりだったのですね。

『入居者のターゲットを決めること』
『そのターゲットにあったコンセプトを示すこと』
大事なのですね。

そういえば、全国賃貸住宅新聞の大家座談会での、巨大RC大家さんも、
『ビジュアル・マーチャンダイジング』が大切で、ここに重点を置いているとのポリシーを持っていましたね。

世の中は、志向が多様化しているだけに、あるターゲット層の人に、ピンポイントな物件が成功する事例もあるのですね。
その層で常に満室を満たす厚い層であり、深い衝撃を与える特長をもっているアパートが見つかると良いですね。

王道型アパートがどれだけの価値があるのか?注目です。

それにしても、勉強会の後の『懇親会』、皆さん元気ですね。
それぞれの目標を持ち、それに向けて動き始めている人たちのパワーを感じます。
皆さんアパート好きの人たちがそれぞれの持論を熱く語っているので、この懇親会自体も、アパート経営の勉強の場ですね。

『聞いて吸収し、話して確立する。』タフな気持ちが必要でしたが、とても面白い勉強会の一日でした。

平井さん、ありがとうございました。

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・キックオフ講演』を行います。
私も王道型を所有しているので、実体験談が王道型アパートの説明になっています。
建物プランについても説明ありです。設計士さんほど詳しくないのですが、現物の写真を用い、初めての人に適した紹介を目指します。
また、このキックオフ講演でも懇親会があります。前回も皆さん目標を語っていましたね。具体的な目標が大事です。人に話すとより明確になり、良いですよ。不動産投資の会話が出来る人は世の中に多くいないので、是非この機会を利用してください。
東京開催日時:2008/6/28(土)14:00-16:30 (受付13:30-)
定員:残り11名です。

大阪開催日時:2008/7/5(土)14:00-16:30 (受付13:30-)
今日も申し込み、ありがとうございます。
詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daicho.htmlのサイトにて。

←気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 42 : 23 | 王道チーム紹介 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

直近の座談会

昨日のは、モーニングコーヒーの会(1時間)。
からは、全国賃貸住宅新聞の大家座談会(2時間)。
夕方からは、5時から10時までの5時間の王道大家座談会。

は、異業種交流会であり、始めて出会う人たちとのお話し、私人が多いのですが、仕事の話から始まり、将来がテーマとなり、その対策として、不動産賃貸業について話が盛り上がりました。この様な状況になることが多いですね。

大家座談会では、全国賃貸住宅新聞に呼ばれたのですが、集まった大家さんは自分を除き、大きなマンション1棟の所有者。
現在の大きな返済額があることを前提とした、対策。私の4倍から10倍の借り入れをしている方立ちなので、話がかみ合わなかったのが残念。
この座談会の内容はしばらくして、記事になるそうですので、楽しみにします。

一番すごいのは、夕方から夜にかけての、王道型AP大家座談会
誰も企画したわけではないのですが、王道型アパートを所有している人・1年以内に竣工する人たちが集まってきて、情報交換会でしたね。
コーヒーとお茶で、ここまで長く話しが持つことがすごいですね。

今日個別相談会、土地探しをしているオンリーワン会員さんの熱心な相談でしたね。
同じ50坪でも、4戸が適している場合、6戸のほうがよい場合と、「将来の目標」・「土地建物プラン」・「その収益性」について、具体的な話が出来ましたね。

明日は、6月度のオンリーワン勉強会ですが、王道プラザでの相談をしたい方は、私に声をかけてください。

また、『オンリーワン大家サポーターズ』の講演に出席された方も、メールでの相談を受け付けていますので、お送りした私のメールアドレスに、気軽にメールしてください。
(最近、件数が少ないので、丁寧に対応できますよ。(笑))

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・キックオフ講演』を行います。
参加してもらった方には、メールアドレスをお送りし、メールでの個別相談を受け付けていますよ。この講演テーマを題材にしても良いですね。
全チェルシーのモウリーニョ監督曰く「できるよと応援してもらうことは大切なこと」ですね。
東京開催日時:2008/6/28(土)14:00-16:30 (受付13:30-)
定員:残り13名です。

大阪開催日時:2008/7/5(土)14:00-16:30 (受付13:30-)
定員:残り24名です。申し込み、ありがとうございます。

詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daicho.htmlのサイトにて。

←気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 18 : 50 | 王道チーム紹介 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

平井設計士の勉強会

明後日の6/15(日)は、6月度のオンリーワン勉強会ですね。
今回は[平井設計士]お話です。

王道チームの設計士さんは、皆さんの依頼が多く、本設計やラフプランでフル回転ですね。
今までどのような設計をしていて、最近はどのような仕事・活動をしているのかを聞く良い機会です。

平井設計士の本設計物件の一部の紹介です。
下記写真は、世田谷8戸(王道型)の大型物件の上棟後の模様です。
20080613kitazawa1.jpg
この土地は、そこそこの広さがあるのですが、その敷地を最大限活用、王道型が8戸も並ぶと、柱の数が半端ではないですね。『壮観です』
20080613kitazawa2.jpg

こちらは、9mもの通し柱です。
真下から見上げるとその柱の長さと建物の高さを感じます。(首が...)

この他、東京近郊の小型戸建も本設計しており、小さな土地をフル活用。
このプランはとても面白いですね。

今回は、プランの詳細とその時の苦労話(建築基準法、役所対応など)も聞きましょう。

また、平井さんは設計契約時や、建築確認申請前のオーナーへのプレゼンの時など、とても話し好きなので、面白い話が聞けると思います。
平井さんもまた、アパート設計『好き』なのですね。

「サラリーマン大家サポーターズ」~安定経営道シリーズ~の第3回講演『アパート建築プラン』の為に、私もしっかりと情報収集をしておきますね。

第 3回  入居者に喜ばれる建物と居住空間(アパート品質・設計士/大工さんとの接し方・修繕)
(2008.11and12予定)

ご連絡:
『サラリーマン大家サポーターズ・キックオフ講演』を行います。
6年間かけて取得した4棟20室についての全体概要とその出来事についてです。
ここ3年間連続して新築したアパートについては写真付で建築プランもお話します。
懇親会も予定しています。参加予定者には追って、メールにて連絡させていただきます。
東京開催日時:2008/6/28(土)14:00-16:30 (受付13:30-)
定員:残り14名です。

大阪開催日時:2008/7/5(土)14:00-16:30 (受付13:30-)
定員:残り24名です。申し込み、ありがとうございます。

詳細説明・申込みは、こちら→http://shop.odpt.net/daicho.htmlのサイトにて。

←気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 31 : 16 | 王道チーム紹介 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

第21回泳げ鯉のぼり相模川

毎年、相模川で行われている『鯉のぼり』大会です。
今日はとても風が強く、たくさんの鯉がとても元気に泳いでいましたね。
20080505Carp1.jpg

多くは地域の方から鯉のぼりを提供してもらっているようですが、中には大会をサポートしている会社もあるのですね。
20080505Carp2.jpg
↑真中に黒字で『夢いっぱいの家づくり』とありますね。
20080505Carp3.jpg
『夢いっぱいの家づくり』の提供(裏側)は「トータルハウジング久野」さんでした。
私が3棟目の新築でお世話になった施工業者さんです。

施工契約時に、久野社長とお話を聞く機会があり、「良い家を建てたい」、「地域(人)に貢献をしたい」との思いが強いことが伝わってきました。
その一つが、このような形に現れているのですね。
ちなみに、相模川の花火大会でも久野さんの花火が上がっていましたね。

このような気持ちで、施工業者さんが頑張ってくれていると、そのアパートも息が長く、入居者に貢献してくれるかな、とも思えてきます。
20080505Carp4.jpg

サラリーマンサポーターズのキックオフ講演会↓↓です。
施工業の久野さん、矢島さん、大久保さんの熱い思いはなかなか知ることは出来ないですよね。
開催日時:2008/5/18(日)14:00-16:30 (受付13:30-)
定員:(会場変更後ですが)残り9席です。
詳細説明は、こちら→http://shop.odpt.net/daicho.htmlのサイトにて。

←気持ちの一押しを

サラリーマン大家サポーターズ_アパート大家の満室体験談http://blog109.fc2.com/
健美家コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 10 : 42 | 王道チーム紹介 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑

「白岩貢」さんDVD・書籍コーナー

今回は、「アパート投資の王道・白岩貢さん」コーナーの紹介です。
大崎ゲートシティー内の「文星堂」にあります。
20080225DVD.jpg

アパート投資の王道のポリシーや、王道チームの紹介、そして、実際にアパートを新築した5人のオーナーさんの体験インタビューが収録されています。

文星堂さんの好意により、
『全国でここだけで、DVD本体のデモが行われています。』

良い仕上がりですし、参考になるものと思います。
[入居者の満足度が高いアパートとは、何かが見えてくるかと思います。]

文星堂の詳細は、このページにあります。http://www.gatecity.jp/shop/shopdata/bunseido/index.html
20080225Bunsei-Do.jpg

←気持ちの一押しを
世田谷区アパート大家の満室経営体験談http://blog109.fc2.com/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

13 : 28 : 31 | 王道チーム紹介 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

施主・設計士さんのアパートプラン検討会

昨日も良い話を聞かせていただいました。

ある土地の活用方法についての「地主さんと設計士さんとのアパートプラン検討会」でした。

今回の設計士さんは平井さん、そして大工の菅さんからの説明がありました。

地型を生かしたプランの説明、構造計算、ロフトの位置と意味、住宅検査機構、日影斜線、地盤などなど。

そして、地主さんらは、近隣の過去の出来事、近隣住民のコメントから推測する地域の人のお思いなどなど。

「接道2mのない土地はあるのですか?」との質問がありました。

昭和25年に建築基準法ができ、昭和45年に都市計画区域に指定されている区域は2mの接道があるように区画整理されたこと。

しかし、昭和45年当時に既に「白地」といい、接道2mない区域も存在した。

これ以前に建てられたものはそのまま存在しているが、今ではこの建物を建替えることは、出来ない。

『再建築不可』というものですね。

再建築不可の土地では、法的に建物が建てられません。

設計士さんの話は2時間。いつまで聞いていても、飽きないですね。

不動産投資の王道では、毎月の勉強会だけでなく、具体的な所有・購入予定地についての話し合いをすることで、より深く不動産投資の勉強が出来ると思いました。

専門家からの具体的な話を聞くことが出来る機会も少ないですよね。
←気持ちの一押しを
世田谷区アパート大家の満室経営体験談http://blog109.fc2.com/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 30 : 29 | 王道チーム紹介 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

一級建築士8人アパート検討会議

先日の王道プラザでの王道チームの設計士会議の様子↓です。
20080206Architects.jpg

ここでは、
『入居者が快適に、そして満足してもらえるアパートつくり』、
『改定建築基準法の中で最大限出来ること何か』、
そして『アパート経営として最適な間取り、配置、構造、建材、仕様のアイデア出し』
などなど、熱く、じっくりと検討されています。

今回は、『一級建築士が8人』と『施工業者のトータルハウジング久野さんと矢島建設工業さん』などが出席しています。

外はとても寒いのですが、この部屋はエアコンが要らない状況ですよ。

この思いが、入居者やアパートオーナー、そして一般のサラリーマンに伝わると良いと思います。

皆さんの思い入れが、昨年の建築結果ですし、今年も多くのオーナーの賛同を得られていますね。

はい、私のIアパートもこの方々の熟練さと努力のおかげでした。
『ありがとうございます。』

感想:「それにしても、設計士さんたちは多くのアイデアを持っているのですが、法律・条令など、縛りが多いのですね。安全性も含め、限られた範囲の中で、知恵を出し、図にし、形(アパート本体)を作り上げているのですね。」

今後とも、新しい、効率的なプランが生まれることを楽しみにしています。
『よろしくお願いします。』
←気持ちの一押しを
世田谷区アパート大家の満室経営体験談http://blog109.fc2.com/

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

19 : 34 : 29 | 王道チーム紹介 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

DVD『アパート投資の王道』が完成しました

『アパート投資の王道』のDVDが完成しました。
20080122DVD.jpg

これは、いままでの活動の集大成ですね。

このDVDの主な内容です。
●専業大家・白岩貢が語る、孫子の代まで満室が続く「本物」のアパートづくり!
活動のポリシー、土地探しから、アパート建築、そして、満室の仕方等「アパート投資の王道」が行っている一連の流れを紹介しています。
 話を聞くだけでなく、実際の画像とともに説明を聞くことが出来参考になるかと思います。

●白岩所有の築40年満室アパートや敷地延長活用長屋式アパートが登場!
 「アパート投資の王道」のホームページでは、竣工したアパートを列挙していますが、ワンシーンだけなのですが、この動画では、隅々まで公開しています。

●「王道型アパート」「ゼロ型アパート」「戸建賃貸」の施工例を徹底紹介!
 王道型アパートについては、書籍「アパート投資の王道」(白岩貢著)で公開されていますが、「ゼロ型アパート」、「戸建賃貸」については、一般に詳細を公開するのは今回が初めてと成ります。
いずれも、世の中にあふれている1K・1DK・1LDKとは、大きな差別化・訴求点を有しています。
「入居者の為のアパートとは?」について、王道チームなりの回答となっています。

●設計士、工務店、資材商社、大工職人、仲介担当者など、「王道チーム」が成功するアパート投資をアドバイス!
 アパート投資の王道の「オンリーワン勉強会」では、不動産投資について知識を深めることを一つ目の目標とし、最終ゴールは安定したアパート経営者になることとしています。
 この勉強会で、アパートを新築する上でサポートをしてくれる人たちの紹介です。
 アパート大家さんをサポートするプロフェッショナル集団ですね。

●「オンリーワン勉強会」会員たちが語るそれぞれの投資戦略と手法!
 実際にアパートを建てた人たちのお話です。
 4人の大家さんのコメントもあります。
[協力をして頂きありがとうございました。]

価格は、\19,800(税込み)となっています。
[価格については、いくつかの考え方があるかと思いますが、不動産投資を勉強する為のDVDとしては、最高の作り・仕上がりになっていると思います。]

購入用のページ「http://www.odpt.net/affiliate1/index.cgi?aid=dai&adver=1」です。

初心者にも分かりやすい仕上がりかと思いますが、皆さんの感想はどうですか?
まずは、DVDの中身の一部(サンプル映像)http://shop.odpt.net/dvd.htmlを見てください。

[コメントを聞きたいですね。]

←気持ちの一押しを

テーマ:不動産 - ジャンル:ビジネス

00 : 18 : 22 | 王道チーム紹介 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

王道通信(メルマガ)と古井さん

今回は、メルマガ『王道通信』を紹介します。

これは、「不動産投資の王道」が出している「メールマガジン」です。

本物の不動産投資のあり方について、アパート専業大家・白岩貢のメッセージを はじめ、王道チームのメンバーによるリレーコラム、大家さんインタビューなど、 いろいろな企画をお届けしています。

毎週発行していまして、現在は木曜日に公開を予定しています。
配送は1000人を超えています。

申し込み方法は、以下画像のウェブサイトで、指定場所に配信先アドレスを登録して完了です。
20080112mailmagazine1.jpg
20080112mailmagazine2.jpg

編集しているのは、王道チームの古井さんです。
白岩さん等多くの方の書籍の編集をしています。
以下は、「アパート投資の王道」のメルマガから、「不動産投資の王道」のメルマガ『王道通信』に変更した開始当初の古井さんのコメントです。

======
今回からメルマガの編集を担当することになった古井です。
本業は、フリーで本や雑誌などの編集・ライター業をしています。

住宅や不動産分野については20年以上関わっていますが、自分のこととなると失敗のほうが多かったです。
しかし、せっかく白岩さんと知り合いになれたのですから、いちから勉強し直して、りっぱな大家(?)になるぞと決意を新たにしております。

みなさんの不動産投資に役立つ情報をどんどんお届けしていきますので、宜しくお願いいたします。
======

最近の王道通信Vol.42からVol.46では、借地権についての詳しい説明がありましたね。

近日、特報があるそうですから、今の内に登録をしておくと良いことがあるかもしれません。
(第一報でした。)
←気持ちの一押しを

テーマ:不動産 - ジャンル:ビジネス

13 : 06 : 05 | 王道チーム紹介 | トラックバック(11) | コメント(0) | page top↑

王道チームは『気持ち』で

2007年の事です。
不動産投資の王道チームの人たちを見ていての感想です。

この方たちは、みな『気持ちで仕事をしている』のだなと感じました。

『決まったことはやる。』
実際に、昨年度もアパートが出来ていますが、そのアパートが立ち上がるまでには、相当な苦労をしたものもありました。

しかし、
・ 約束が守られないこと。
・ 業界の相場から大きく外れていること。
に対しての想いが伝わらないことに対する対処は相当なものですね(表現できない程)。

『がっかりした表情やコメントは殆ど口に出さず、飲み込んで作業を続ける姿勢。』がとても勉強になりました。

職人さん・士業の方たちは、一時の付合いではなく、アパートに関わる事件・事故の時の重要なサポート役となってくれる人ですから、信用だけは失わない事が良いかと思います。

ふと、「こんなチームがずっと続けばよいな」と思うことがありましたが、面白いことにそれは誤算でした。

皆さん、何十年も続けて仕事をしてきた人たちですものね。
「仕事の仕方が体にしみこんでいるのです。」
[これも勉強になりますが、私にとっても数十年掛かる試練ですね。]

今年もまた、勉強させてください。
←気持ちの一押しを
20080104Kaikoura.jpg

テーマ:不動産 - ジャンル:ビジネス

06 : 07 : 02 | 王道チーム紹介 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

賃貸住宅フェア2007東京の報告

昨日の賃貸住宅セミナーも盛況↓でしたね。
20071219Fair1.jpg

20071219Fair2.jpg

白岩さんのセミナーも盛況でした。推定で100人超↓でした。
20071219Fair3.jpg

香川のうっちゃんのセミナーも高評だったみたいですね。
[写真がなくて、すみません。]

私は、うっちゃんのセミナーと同じ時間帯に『賃貸経営なんでも相談横丁』のCブース↓で対応をしていました。
20071219Fair4.jpg
相談に駆けつけてくれた方、ありがとうございました。

おかげさまで、時間をもてあましたのは、初めの10分と、終わりの15分ほどのみでした。
[上記は、顔見知りの方も含めてですが、それでも不動産(アパート)投資の内容についての熱い話しでしたね。]

どのような方が、どのような質問をするのか心配がありましたが、質問してくれた方が真剣に相談をしてくれ、紳士的に話を聞いてくれて助かりました。

こちらも、相談席の依頼を受け、2時間座っていた甲斐があったなと思います。

また、1月のオンリーワン勉強会のセミナーでは、加藤ひろゆきさんを予定しているとの事ですが、加藤さんの講演は、大盛況でしたね。
[今回のセミナーで一番の入り↓とのことです。]
20071219Fair5.jpg

20071219Fair6.jpg

[よろしくおねがいします。]

その後、白岩さんとともに、沢さん、こてつさん、けいちゃん、うっちゃんと話をさせてもらったのですが、以前のブームの後に残っている皆さんは、不動産投資に対して、紳士的な対応をしているなと感じました。

大げさに話さず、冷静に、コツコツとアパート経営をしているなと感じました。
[この姿勢が大切ですね。]

相談に来ていただいた方、全国賃貸新聞のスタッフの方、東北電力新潟セミナーのスタッフの方、今日お話をさせていただいた方、こちらもいろいろと勉強させていただきました。

ありがとうございました。

全国の大家さん(オーナーさん)が、少しずつ工夫と苦労を重ね、現状よりも良い部屋を提供できるようになると良いですね。
←気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

01 : 27 : 14 | 王道チーム紹介 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

賃貸住宅フェア2007東京

あと2週間で『賃貸住宅フェア2007in東京』です。

不動産投資の勉強において、今年の『最後の締め』になるイベントですね。
20071207054802.jpg

会場案内等の詳細は、以下↓のアドレスをクリックしてください。
http://www.zenchin.com/chintai-fair07tokyo/
賃貸フェアでは『賃貸経営セミナー』(無料)が参加目的との人が多いですね。

今年は、『12/18』に注目してください。
20071205011315.jpg

王道チームの「白岩貢さん」(12:30-)と「内海芳美さん」(14:00-)の講演が
立て続けに行われます。

白岩さんの新しい試みの発表がありますし、内海さんは今乗りに乗っ
ていますね。

この「2本立て」は価値があり、不動産投資の勉強に役立つと思います。

詳細は、以下↓をクリックしてください。
http://www.zenchin.com/chintai-fair07tokyo/seminar_03.html

===
それからもう一つ、私も「12/18 14:00-16:00」に
『賃貸経営なんでも相談コーナー』を持つことになりました。
20071205005408.jpg

参加理由と時間が長いのは、こちらの要望ではないですよ。
[でも、声をかけてもらえることだけでも、光栄です。]

ほぼ毎日、王道プラザで相談会を行っていること試してみたいと思います。
いえいえ、落ち着いて行います。

真剣に対応しますので、声をかけてもらえると助かります。

===
それから、いよいよ明日、新潟でのセミナーです。
天気予報は、『雪』です。
[とても、寒いのでしょうね。]
[直近は体調管理を一番に考えたので、元気です。
 プロポリスの効果でしょうか?←これ喉がしびれるのですね。]
20071205005432.jpg

「入居者の快適な生活」と「大家さんの健全なアパート運営」を
サポートする為に気合を入れてやらせてもらいます。

[今後も、同じことを3回続けてやれる機会は無いでしょうから、
とても大事なチャンスです。]
←気持ちの一押しを
13 : 14 : 48 | 王道チーム紹介 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

表示登記は工藤さん&e賃貸住宅経営セミナー

【1】表示登記(土地家屋調査士・工藤さん)
【2】e賃貸住宅経営セミナー
【3】最近の渋谷駅事情(外国編)
==
今日の渋谷駅のワンシーンです。
20071122shibuya1.jpg
 外国の人が改札前で、ビデオを回しています。
この説明は、最後に追記します。

==
【1】 表示登記(土地家屋調査士・工藤さん)
建物の表示登記について質問を受けましたので、王道チームの土地家屋調査士
の工藤さんに確認をしました。

質問の内容は、
(1) 表示登記は誰に頼めばよいのか?
(2) 表示登記は、個人で行うことが出来るのか? 
でした。

(1)については、王道チームでは、『土地家屋調査士の工藤さん』に
対応してもらいます。
費用は、建物の大きさ・形状(出窓や吹き抜けの有無等)・所在地(遠距離)に
よって異なりますが、15万円ぐらいとの回答でした。

土地売買契約後には、司法書士さんにお願いすることが多いですね。
この場合でも、用途地域の変更・境界確定・測量・私道引き込み等の作業が
必要な場合は、司法書士が土地家屋調査士と連携して登記を行っています。

以前の例では会員さんが探し出して既に購入した豊島区の借地権の測量者名が
工藤さんになっていたことがあり、工藤さんの作業範囲も広いですね。
[私も栃木の物件の地目変更と建物の表示登記を依頼しました。]

(2)については、『個人でも表示登記は可能とのことですが、図面を作成し、
書式違い・現況との相違などが少しでもあると、図面の書き直しがあり、
結構大変』とのことでした。

図面にはノウハウがあり、登記の抹消や抵当権の抹消など個人が容易に
出来るものとはやや事情が異なるようです。

ノウハウは不動産登記法の細則に沿ったものであり、例えば「木造の
図面記載事項は柱の中心と中心の距離を測定・記載」、「鉄骨の場合は、
柱の外側と外側の距離を記載」などとある程度の経験がないと、書き直し
(差し替え)のため、何度も法務局に通わなければならないそうです。

[自分でやるのも経験とコスト(費用)削減。
    依頼するのも経験と時間(コスト)の削減ですね。]

==
【2】e賃貸住宅経営セミナー
今週の全国賃貸住宅新聞です。
20071122seminar.jpg
 12/6上越市、12/7新潟市、12/7長岡市で講演をさせていただきます。
近隣の方は主催者TEL025-290-3377までお願いします。

[そうです、参加者が集まるかについて、弱気です。]


==
【3】最近の渋谷駅事情
今日のブログトップの画像に引き続き、
20071122shibuya2.jpg
 ビデオカメラで撮影している彼は、イタリアから来ているとのことでした。
テレビ局の仕事としてではなく、自分の興味で渋谷の風景を撮影している
とのことでした。

今回の注目点は、最近の渋谷駅には外国の人に良くすれ違います。
私が渋谷駅(JR←→田園都市線)を通過するのは5分も無いのですが、外国の人を
見ない日は無いです。

今日は、ビデオカメラの彼のように、5分だけ改札でデジカメを構えました。
その結果、以下の写真のように外国人と多くで会いました。
[ちなみに、上の写真のビデオのイタリア人の奥も外人です。]
20071122shibuya4.jpg

20071122shibuya5.jpg
 [真中左の彼と真中のニット坊の彼も外国人。]
20071122shibuya3.jpg
 [奥の黒い服の黒人家族は、原宿まで行こうとしていましたが結局切符を
購入できず、手伝ってあげました。USAから来たとのことです。]
[Have a nice trip.]

外国のひとからも、東京は魅力があるのでしょうね。または世の中の
当然の流れでしょうか?
20071122shibuya6.jpg
 そして、最後は今日の22時の渋谷駅改札です。
とにかく人が多く溢れています。
この写真の奥は、ハチ公前の広場とスクランブル交差点、人の数は無数で
うごめいています。
[これが渋谷(東京)の現状ですね。さらに終電の0時でもこの状態が続きます。]

←気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 25 : 20 | 王道チーム紹介 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

お宝不動産認定ブロガーとは?
沢孝史のお宝不動産日記
お宝不動産公式HP
| ホーム | 次ページ

プロフィール

大長伸吉

Author:大長伸吉
アパート経営アドバイザーの
大長伸吉です。
2003年に投資マンション1室を購入し、不自由さを実感
2004年に中古アパートを購入し、空室と修繕の苦労を実感
2006年に初めて王道型アパートを世田谷区に新築し、ようやく落ち着いた大家を実感
2007年に北関東にて2棟目の王道型アパートを新築後、企業を退職し、現役大家さん・未来の大家さん(サラリーマン)のサポートを心がけ、サラリーマン大家サポーターズとして活動開始
2008年東京都下でS型王道アパートを1棟竣工
2008年サラリーマン大家の「クズ土地」アパート経営術(日本実業出版社)を出版
2012年あなたにもできる!サラリーマン大家入門
王道アパート経営で「マイ年金」づくり(カナリア書房)を出版
2013年サラリーマン大家の教科書(Apple電子書籍)を出版
サラリーマン大家サポーターズ代表
アパート大家
宅地建物取引主任者
貸金業務取引主任者
ファイナンシャルプランナー
ランガルハウス株式会社代表
アパート投資の王道メンバー
専門家Profileメンバー
マネーの達人
Column Latte専門家
マイベストプロメンバー
セミナー受講者数2051人
相談回数2012回
アパート建築サポート55棟256室

著書2012

著書2008

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QRコード

ブログ検索

カウンター

RSSフィード

月別アーカイブ

  1. 無料アクセス解析