fc2ブログ

2/5(日)年金対策セミナー

2/5(日)の年金対策セミナーについて、私が決断し行動を起こして得られた「20のメリット」をていじします。もちろんこれは創作ではなく、実際に得ているもので今まで1対1の相談会でも、「そうだね。」と納得得られたことを、丁寧にお伝えします。
そのメリットの手段も解説しますので、それを得るか、利用するか聞き取ってもらえればと思います。
その後のサポートもさせていただくことも出来ますし、このノウハウについて今後の生活のどこかで「はっ」と気づいてもらえればと思います。

サブタイトルは、『年金は国に頼らない自分で作るもの』と掲げています。
(1/4発売のサンデー毎日増大号に掲載されましたセミナーです。)

セミナーテーマ:『500万円から始めるサラリーマンの年金対策・アパート経営術』

消費税が上がるまであと2年半、この時期に準備しておかなければならない事をお伝えします。
実際に500万ではじめられた人の事例公開、特に自分は出来ないと思っている人に伝えたい、そこに人生をかける可能性が眠っています。

実施日:2012年2月5日(日)
DSC_0112a-300.jpg
セミナー参加費: ¥5,000

残り席: 『10席』(本日もお申し込みしていただきありがとうございます。)

場所: 桜神宮会館 (東急田園都市線 桜新町駅 徒歩2分)

開場時間: 13:15-

開演時間
(第1部): 13:30-14:30 小規模アパートを持つための秘策説明
 ・2012版・サラリーマンがやるべき東京の土地取得方法
 ・有価証券や中古アパートがだめな事例と土地取得/アパート新築の秘訣
 ・2011年の1年で急激にAP融資額がアップした銀行とその活用方法
 ・本当に一般の人が新築アパートを持てる事を立証
 ・新築アパートを5年間運営して得たメリット(こんなに変わった事例)

(第2部): 14:40-15:40賃貸併用住宅&借地権を活用の秘策説明
 ・戸建てを住宅ローンで買うのはやめてください、まず賃貸併用住宅を知ってから
 ・賃貸併用住宅だと、月10万円以上の収入アップにつながる事例を伝授
 ・2012年が賃貸併用住宅と住宅ローン活用とローン控除の最後のチャンス
 ・旧法借地権には資産運用のチャンスが眠っている、成功実例公開
 ・借地権は本人の考え方を変えられるかが分岐点、そのコツ・一覧を公開

(第3部): 15:50-16:30質問&可能性発見検討会
 ・私の講演会の特徴は質問会にあり、徹底的に回答します。
 ・小規模会ですので、自由に、気軽にコメントができます。
 ・聞くだけでなく、翌日から活動が出来る講演会です。
 ・情報を持ち帰るだけでく、実行方法を持ち帰ってもらい、資産拡大に必ずつなげます。

お申し込みは、Email: info@so-support.net 宛てに、「お名前」と「お電話番号」をご連絡ください。
PICT0402-300.jpg


PS:本日申込をいただき、ありがとうございます。詳細をご連絡します。
サンデー毎日20120104org00m100001000p_size6
スポンサーサイト



19 : 02 : 00 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

「年金は国に頼らない自分で作るために」

2/5(日)に「年金は国に頼らない自分で作るもの」と掲げ、年金対策セミナーを準備しました。
(1/4発売のサンデー毎日増大号に掲載されましたセミナーです。)

セミナーテーマ:『500万円から始めるサラリーマン年金対策アパート経営術』

消費税が上がるまであと2年半、この時期に準備しておかなければならない事をお伝えします。
実際に500万ではじめられた人の事例公開、特に自分は出来ないと思っている人に伝えたい、そこに人生をかける可能性が眠っています。

実施日:2012年2月5日(日)
DSC_0112a-300.jpg
セミナー参加費: ¥5,000 (昨日もお申し込みをありがとうございます。残り12席です。)

場所: 桜神宮会館 (東急田園都市線 桜新町駅 徒歩2分)

開場時間: 13:15-

開演時間
(第1部): 13:30-14:30 小規模アパートを持つための秘策説明
 ・2012版・サラリーマンがやるべき東京の土地取得方法
 ・有価証券や中古アパートがだめな事例と土地取得/アパート新築の秘訣
 ・2011年の1年で急激にAP融資額がアップした銀行とその活用方法
 ・本当に一般の人が新築アパートを持てる事を立証
 ・新築アパートを5年間運営して得たメリット(こんなに変わった事例)

(第2部): 14:40-15:40賃貸併用住宅&借地権を活用の秘策説明
 ・戸建てを住宅ローンで買うのはやめてください、まず賃貸併用住宅を知ってから
 ・賃貸併用住宅だと、月10万円以上の収入アップにつながる事例を伝授
 ・2012年が賃貸併用住宅と住宅ローン活用とローン控除の最後のチャンス
 ・旧法借地権には資産運用のチャンスが眠っている、成功実例公開
 ・借地権は本人の考え方を変えられるかが分岐点、そのコツ・一覧を公開

(第3部): 15:50-16:30質問&可能性発見検討会
 ・私の講演会の特徴は質問会にあり、徹底的に回答します。
 ・小規模会ですので、自由に、気軽にコメントができます。
 ・聞くだけでなく、翌日から活動が出来る講演会です。
 ・情報を持ち帰るだけでく、実行方法を持ち帰ってもらい、資産拡大に必ずつなげます。

お申し込みは、Email: info@so-support.net 宛てに、「お名前」と「お電話番号」をご連絡ください。
PICT0402-300.jpg


PS:本日申込をいただき、ありがとうございます。詳細をご連絡します。
サンデー毎日20120104org00m100001000p_size6

テーマ:楽しく生きる - ジャンル:ライフ

19 : 00 : 00 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

Cherry blossom(和みの桜)

新年度が始まりました。
大地震の影響で暗いムードが漂っていますが、問題ありません。
阪神淡路大地震のときも1/17と年を明けたときに起きてしまいましたが、年末には復興が進んでいるニュースが並びました。今回も2011年中に復興ができます。
復興しなければいけません。

今の東京では山手線でも消灯、エスカレータもかなりの数が使用停止。
原発トラブルでも、海外ではとんでもない騒ぎになっていますが、あの人たちは遠いし他に逃げればよいはず、しかし東北・関東の人は逃げることを考えていません。
私など他に逃る場所がありません。

今関東東北の人が団結して、原発に立ち向かっている様子が目に見えます。
節電への適応でも原発問題にみんなで戦っています。
こんな大都市が原発と戦っているのは世界でも過去にも今の日本だけ。
凄いことと思います。

で、少し気持ちを和らげるために、
4/1ようやく、桜が咲きました。

こちらは、目黒区の呑川柿の木沢支流緑道沿いの桜です。
20110401cherryblossom.jpg
ようやく咲きました。
住宅街の中の桜ですので、電線があるのはご愛嬌。

これから、日本中で桜が咲き、多くの人の気持ちを和ませてくれることと思います。

20110401cherryblossom2.jpg
この呑川柿の木坂支流緑道の由来のこの支流の水源は、駒沢大学駅近くの目黒区東が丘1丁目に水源との説もあります。このあたりはとても環境の良い住宅街です。

ところで、アパート用地情報ですが、今週も物件商談が完成した方が数人います。
暗い気持ちではなく、地震を吹き飛ばす気持ちですと、見えるべきものが見えるかと思います。

がんばろう、日本!!




サラリーマン大家サポーターズHP http://www.so-support.net/ 


不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑全60話を公開中。


不動産投資の収益物件


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを


年金大家サイト http://nenkinooya.com/index.html

テーマ:アパート経営 - ジャンル:ビジネス

19 : 16 : 57 | アパート用地探し法 | トラックバック(2) | コメント(0) | page top↑

借地権での注意

借地権にて「登記されている建物」についての注意です。

「登記されている建物」と言えるためには、建物が借地権者自身の名義で登記されている必要があります。

最判昭58.4.14 (裁判所判例検索システムより)

(裁判要旨)
===
地上権者は、土地上に養母名義で保存登記を経由した建物を所有し、

その後養母が死亡して同人の共同相続人の一人となつたとしても、

右養母死亡後その土地の所有権を取得した第三者に対し、

建物保護に関する法律一条により、

その地上権をもつて対抗することができない。
===

このケースでは、借地人Sが養母Yの名義で登記された建物を所有していた状態で、

すでに、養母Yが亡くなっており、

その後に、この借地(所有権)が地主Jから第三者Dに譲渡されたとき、

この借地人Sは、土地譲受人(第三者)Dに、借地権を所有していることを対抗できない。

というもの。

ですから、借地権を取得・購入しようとしている場合は、

借地権者が、その上に立つ建物の登記名義人であるかの確認が必要です。

また、売主が一人で住んでいて、本人も所有者だと思っていても、

建物の登記がすでに亡くなっている親名義である場合は、要注意です。

--

さらには、借地権を所有している人は、その上の建物が誰の名で登記されているのか?

相続後などは特に、名義変更を行うことについて、気を使っておいたほうがよいかと思います。

以上、借地権での注意でした。

最判昭58.4.14

http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=66883&hanreiKbn=01

以上は、裁判所判例検索システムより(上のアドレス)を参考にしたものです。
一事例でして、個別の状況により、確認が必要です。
詳細については、弁護士さんにお尋ねください。




サラリーマン大家サポーターズHP http://www.so-support.net/ 


不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑全60話を公開中。


不動産投資の収益物件


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを


年金大家サイト http://nenkinooya.com/index.html

テーマ:アパート経営 - ジャンル:ビジネス

20 : 09 : 33 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

気候、人口、東京

年末、年始にかけて、大変に荒れた天候でした。

今年の正月は青森で過ごしていますが、

窓の外は雪景色です。

普段見慣れない景色ですので、雪の白さがとてもきれいに見えます。

しかし、一昔前と違い、こちらの子供たちでも外に出て雪遊びをすることはありません。

雪を珍しく思う人と、1年の約1/3を雪の中で生活する人の違いですね。

それに比べて、東京は申し訳ないくらいの晴天。

以前講演をした新潟では、「雪が辛いのではなく、

もっと辛いのは冬に晴れがないこと、ずっと雪雲。」との話がありました。

アパート経営をするうえで、地主さん以外では地方に新築を立てる人はいないと思いますが、

利回りの良い地方の中古アパートを購入することを考えた場合、

気候による修繕費用に加えて、地方の過疎化は大問題。

今年の元旦の日経新聞の一面も、『(日本の)人口減』の見出しです。

ただ人口減ときき、消極的になるのではなく、出来る対策があります。

世界一の交通網のある都市、気候からみた生活のしやすい街、

それが東京。

日本は人口減ですが、東京は地方からの流入が継続していて、

まだ人口増です。

東京が人口増のうちに、アパートを取得し、

東京が人口減になる前に、アパートのローンを完済すること。

これができる年月がまだあと10年ほど残っています。

(東京の人口減は、2050年との統計予測があります。)

アパートは、ローンを返し終わったときからの利益が本物です。

これができた人と、出来なかった人では、大きな格差になるのではと考えています。



不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑全60話を公開中。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:アパート経営 - ジャンル:ビジネス

10 : 10 : 50 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

生日の足日(いくひのたるひ)

不動産に関した良い言葉です。

---
いくひ‐の‐たるひ 【生日の足日】

物事が生き生きとして栄え、満ち足りた日。
神事・儀式の日を祝っていう。吉日
(Kotobank.jpより)
---

たまに、「良い方位・悪い方位」、「良い日・悪い日」との言葉を聞きます。

それに対しての、もっともよい回答・解決への考え方は、

『生日の足日』だと思います。

祈願・祈祷をしてもらう人が、

その日を選んだのならば、

その日が『生日の足日』。

つまり、これが良い日となります。

また、同じように、その人が選ばれた住まいも、

ここ、

と決めて決断されたのですから、

そこが、「美し処」(うましところ)。

これは、BIGLOBE相談室に投稿している方のコメントでした。

すごく良いコメント、言葉だと思います。

「生日の足日」、「美し処」。

この考え方は、心を落ち着かせてくれます。

(日本人の良い感性かと思います。)

確かに、賃貸アパート経営では、収益性が大事。

ですが、最後は、「美し処」(=本人が決断した処が最高の場所)

だと思います。

私も「美し処」との出会いがあり、そのように、今でも思えています。

これからもそうであるよう、落ち着いていきます。



===以下は、12/19セミナーの紹介文です===


年末ですが、総まとめを聞いていただき、
2011年度の目標設定に活用してもらい、
2011年に年金対策として、アパートを取得しましょう。

目指すことにより、意外と可能になるものです。

==
日時: 12/19(日) 13:30-16:30 (13:00開場)

場所: (東急田園都市線)桜新町駅徒歩3分

講演: コラム『満室アパー経営道』全60回記念セミナー第5章

題名: <満室アパート経営道 最終章・総集編>

サブタイトル:
~アパート経営の開始前から運営まで全般的実例集
 ・アパート経営成功可能性から土地取得・収支まで~
==

 1.アパート投資をして「成功できる」だろうか?
 2.アパートの「収支」はどうなるのか?
 3.アパート用地は「見つけられる」のか?

について、アパート経営の開始前から運営まで全般的な実例を
詳しく解説します。

カテゴリ:アパート経営(初級・実践版)です。

次回のセミナーの詳細説明&申込みサイトは下記です。
http://shop.odpt.net/daichoso.html

6人の参加希望があり、残りは14席です。


20101129seminar1.jpg


(12/19のタイムスケジュール)

13:00~ 受付開始

13:30~14:50 講演1部

•「何故?アパート経営をはじめるのか」を再考 ~アパート経営成功可能性~

•アパート経営 プラス思考 ~その1:なぜ、その2:経営者

•アパート経営 プラス思考 ~番外編:大家としての器・力量・覚悟

•アパート経営 プラス思考 ~充実感1/経験・勉強、充実感2/感謝

•サラリーマン大家には手間のかからないことが大前提 そのための手法は?

•サラリーマン大家の「クズ土地、新築アパート」編 ~土地取得可能性~


15:00~16:10 講演2部

•サラリーマン大家さん「木造、長屋形式、1棟4室アパート」をおすすめする理由

•ローン完済後に照準を合わせた長期プランでアパート投資を検討する
~アパート経営収支~

•アパート経営で体感。経営者としての権利と責任。覚悟そして面白さ

•アパート経営で成功を感じるとき

•年収が少なくても自己資金がなくもやれること、効果があること

16:10~16:30 質疑

16:15~16:45 質疑

講演会の後に、茶話会を行います。cafeでゆっくりとお話をしましょう。
1杯のコーヒーで、1-2時間もちます。(笑顔)

このコラムは、こちら↓にて掲載中です。
http://www.kenbiya.com/column/daichou/
全60話を公開中。

7/11に、第1回目の記念セミナー 第1-12話の総括編

8/22に、第2回目のセミナー 第13-24話

9/23に、第3回目のセミナー 第25-36話

11/27に、第4回目のセミナー 第37-48話

を行ないました。

そして、次回は、
12/19(日)に、桜新町にて、第5回目のセミナー 第49-60話を行ないます。

上記コラムに加え、総集編として、総まとめをお伝えします。

セミナーの詳細説明&申込みサイトが完成しました。
→http://shop.odpt.net/daichoso.html


よろしくお願いします。



不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑全60話を公開中。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:アパート経営 - ジャンル:ビジネス

07 : 06 : 46 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

セミナーの募集要項・ページも完成しました

一昨日の健美家サイトに続きまして、

セミナーの詳細説明&申込みサイトが完成しました。
→http://www.kenbiya.com/seminar/1762af3


20101030募集ページ

日時: 11/27(土) 14:00-17:00 (13:30開場)
場所: 渋谷
講演: コラム『満室アパー経営道』全60回記念セミナー
題名: <サラリーマンが明日から出来る満室対策・事例編>
サブタイトル: 物件取得前にこそ知っておくべきこと、
 そしてこの年末に準備をすることで年明け以降の入退去シーズンにできること
カテゴリ:アパート経営(初級・実践版)です。

(セミナー)

13:30~ 受付開始

14:00~15:00 講演1部
 •はじめに 満室アパート経営とは、そのメリット

 •空室連絡を受けたとき、サラリーマンが工夫したこと

 •不動産仲介業者を選ぶとき、サラリーマンが工夫したこと

 •募集の依頼をするとき、サラリーマンが工夫したこと

 •内見の連絡にて
 
 •入居者の申込み=入居者の確定において

15:10~16:15 講演2部
 •賃貸借契約において

 •家賃が振込まれたときに

 •物件の掃除において
 
 •クレームを受けたとき1 ( 対応編 )

 •クレームを受けたとき2 ( 改善編 )

 •10個の事例を振り返ってみて、信頼を得るノウハウとは

 •2010年の事例

 •年収が少なくても自己資金がなくもやれること、効果があること

16:15~16:45 質疑

ご希望があれば、講演会の後に、懇親会も準備したいと思います。



セミナーの詳細説明&申込みサイトが完成しました。
→http://www.kenbiya.com/seminar/1762af3



このコラムは、こちら↓にて掲載中です。
http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑全60話(第5クール)が公開中。

7/11に、第1回目の記念セミナー 第1-12話の総括編

8/22に、第2回目のセミナー 第13-24話

9/23に、第3回目のセミナー 第25-36話

を行ないました。

そして、次回は、

11/27(土)に、渋谷にて、第4回目のセミナー 第37-48話を行ないます。

内容は、

「サラリーマンでもできる満室ノウハウ、入居者探し・入居者探し・アパート管理」 

時間帯は、14:00-17:00の3時間

参加費は、5000円です。

セミナーの詳細説明&申込みサイトが完成しました。
→http://www.kenbiya.com/seminar/1762af3




不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑全60話を公開中。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:アパート経営 - ジャンル:ビジネス

07 : 36 : 49 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(11) | page top↑

ロンドンから東京の土地を探しています。

前回に引き続き、現在ロンドン駐在中の方との対応の様子です。

初めに、「東京にいても、ロンドンにいても、東京の土地探しに不便はないですね。」

インターネットはやはり便利です。

この方の目標は、1年半後に実行に移すこと。

そのために、今の土地の出る量、質、

目的地域の土地価格をチェックしているようです。

こんな人だからこそ、いざ出陣するときに、疾走して、

目的を遂げることができるのだと思います。

日々の積み重ねが、後々に大きな変化になると思います。

たとえば、

皆さんもわからないことがあったときに、

すぐに誰かに聞き、解決をしていると、

1年後には大きな変化がありますし、

わからないことをそのままにしておくと、

1年後に、再びその疑問にぶつかり、行動には起こせないことになるのでは。

話は戻りまして、

ロンドンにいてなぜ東京かというと、

それでも東京に魅力と価値があるから、

そして、オーナーが住んでいる(住む予定の)国であること、

オーナーが、手でアパートを触り、工夫をすることができること。

このように、ロンドンから、東京を見ている人もいるのですね。

(東京での対応は、私もサポートさせていただきます。)



(予告) 11/27(土) に、

『満室アパート経営道コラム』記念セミナー第4回目を行ないます。

このコラムは、こちら↓にて掲載中です。
http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑全60話(第5クール)が公開中。

7/11に、第1回目の記念セミナー 第1-12話の総括編

8/22に、第2回目のセミナー 第13-24話

9/23に、第3回目のセミナー 第25-36話

を行ないました。

そして、次回は、

11/27(土)に、渋谷にて、第4回目のセミナー 第37-48話を行ないます。

内容は、

「サラリーマンでもできる満室ノウハウ、入居者探し・入居者探し・アパート管理」 

時間帯は、14:00-17:00の3時間を予定しています。

参加費は、5000円です。

現在これに向けての準備中でして、詳細は、追ってお知らせします。


不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑全60話を公開中。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:アパート経営 - ジャンル:ビジネス

19 : 20 : 19 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

ロンドンの会員さんが東京の土地を見ると

3年前から相談会をしている方と、久しぶりにお会いしました。

この方は当初は東京で働いて、1年半前からロンドンにて駐在しています。

1年半ぶりに東京に戻ってきたので、沢山聞きたいことがありました。

以下にて、お伝えします。

今の新聞には載っていない、未来につながる(?)面白いコメントがありました。

Q.『ロンドンにいる日本人が1年半ぶりに東京を見て何を感じるのか?』

A.「東京は静か」、「活気がない」。

この方は、私とお会いする前に、渋谷のスクランブル交差点を歩いていて、

その直後のコメントでした。

「人が下をむいているのか?」、「活気がない」。

渋谷のスクランブル交差点といえば、世界一の交差点。

ロンドンでも1年ほど前に、渋谷のスクランブル交差点をまねて、同様の交差点ができましたね。

YouTubeより、
http://www.youtube.com/watch?v=if98QX5f6F8

私は、渋谷のスクランブル交差点はとても活気があり、
NHKの(毎晩の)深夜0時のニュースでも、
多くの人が歩いている映像を確認することができ、
そのすごさを感じていました。

まず、第一に、日本が元気になってもらいたい。

(冷静に考えると、東京でこれでは地方はより厳しいです。)

もう一つ具体的なコメントは「日本には、外国人が少ない。」とのも、

イギリスでは、毎年、移民受入者の数を予定し、

日本は何人、インドは何人と発表をしているそうで、

最近は圧倒的にインド人の数が増えているとのこと、

それに比べ、日本は日本人ばかり、

円高のせいで済ませるのではなく、

圧倒的に受け入れ態勢が異なっているのでしょう。

とすると、日本は、少子高齢&今後の国の成長も期待できないので、

外国人の受け入れ施策が、次に起こる変化でしょう。

外国人向けに対応するアパート経営、

または外国人がたくさん来ることを想定して、

だからこそ日本人が残る地域で安定を目指すのも選択肢ですね。
=====

すみません、ロンドンの話が飛んでしまいました。

そちらは、次回ですね。


(予告)11/27(土) に、

『満室アパート経営道コラム』記念セミナー第4回目を行ないます。

このコラムは、こちら↓にて掲載中です。
http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑全60話(第5クール)が公開中。

7/11に、第1回目の記念セミナー 第1-12話の総括編

8/22に、第2回目のセミナー 第13-24話

9/23に、第3回目のセミナー 第25-36話

を行ないました。

そして、次回は、

11/27(土)に、渋谷にて、第4回目のセミナー 第37-48話を行ないます。

内容は、

「サラリーマンでもできる満室ノウハウ、入居者探し・入居者探し・アパート管理」 

時間帯は、14:00-17:00の3時間を予定しています。

参加費は、5000円です。

現在これに向けての準備中でして、詳細は、追ってお知らせします。


不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑全60話を公開中。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:アパート経営 - ジャンル:ビジネス

19 : 44 : 07 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

満室経営道セミナー、お疲れ様でした。

『満室アパート経営道』第3話のセミナーを

無事終えることができました。

参加していただいた方、お疲れ様です。

今回も、13時から16時まで話し続け、

そして、質問コーナーで約1時間。

充実した時間でしたね。

20100923semi3.jpg

今回は、少人数でのセミナーとなったため、

一人ひとりが、顔を上げ、

または質問をしたい表情のあったタイミングごとに、

話・質問ができるように間を取りながら、

双方でコミュニケーションをとりながらの説明ができました。

また、今回はいずれもアパート経営の経験者の方でしたので、

私自身も、レベルを上げて、わかりやすい1例だけではなく、

さらに一ひねり、ふたひねりが起きた場合の

対応方法検討方法を加えました。

さすがです。皆さんの集中力はすごいものですね。

私は、4時間話をして、頭の中が真っ白になりました。

参加していただいた方、ありがとうございます。

お疲れ様でした。
20100923semi.jpg

==
また今回、使用したコラムの小テーマは以下のとおりでした。

施工契約とその経緯 ~ 2つ目の判断・決断 ~

地鎮祭と近隣挨拶 ~ 心構えと今後の近隣対策 ~

基礎工事 ~ 現場見学会の様子 ~

上棟 ~ 路地状敷地における大工さんの苦労 ~

屋根・外壁工事 ~ 足場が外れました ~

内装・設備 ~ 施主の希望が考慮されます ~

外構工事 ~ 使いやすさと施主の長期管理を考えて ~

家賃確定 ~ オーナーの勝負どころ ~

内覧会 ~ 賃貸仲介業者さんの出番 ~

建物竣工・引渡し ~ 引渡し時の注意事項 ~

入居者確定・まとめ ~ 祝・満室 ~



【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念セミナー
第3話 建築-工事-満室編
日時: 2010/9/23(祭日) 13:00-16:00

申し込みページは、
「アパート投資の王道・寺子屋セミナー」内にあります。
http://insemi.net/seminar.php?id=17
20100810第3回申込みサイト
今回も、充実した説明と、資料で伝えします。


不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑全60話を公開中。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:アパート経営 - ジャンル:ビジネス

08 : 32 : 13 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑

国有財産売却・一般競争入札実施スケジュール

先日、法務局に行く用事があり、そこで、

『第68回期間入札物件一覧』(冊子)を頂きました。
20100910keibaino68.jpg

この第68回は既に、昨日終了しましたが、

その中には、今後の予定が記載されていました。

以下は、関東財務局の冊子より引用しています。

参考までに、


==
『一般競争入札実施スケジュール』

地域: 東京都、神奈川県、他首都圏4県

第70回期間入札.

 公示日: H22.10.28

 入札受付期間: H22.11.17-H22.11.26

 開札日: H22.12.8


第71回期間入札.

 公示日: H23.1.20

 入札受付期間: H23.2.9-H23.2.18

 開札日: H23.3.1

=その他=
『すぐに購入できる物件のご案内』

(説明文)
「すでに実施した一般競争入札で売払相手方の決まらなかった物件についても、

先着順による売却を行っています。

随時、受け付していますので、電話でお問い合わせいただくか、

又はインターネットで下記のように検索していただくと、

物件の情報を取り出すことができます。」

とのことです。

詳細は、
関東財務局↓
http://www.mof-kantou.go.jp/frames/kokuyuuti/mokuji.htm
20100910mof-kantou1.jpg


国有財産売却情報入手法↓
http://www.mof-kantou.go.jp/kokuyuuti/jyouhou/index.htm

20100910mof-kantou2.jpg

安定経営に適したアパート用地を探すことは、本当に難しいです。

この国有財産の売却情報についての説明も、

9/23のセミナーで議論しましょう。
(資料を準備しておきます。)





【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念セミナー
第3章
日時: 2010/9/23(祭日・木) 13:00-16:00+茶話会
(申込み開始しました↓)
申込ページ:
http://insemi.net/seminar.php?id=17
20100904seminarvol3.jpg

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑全60話を公開中。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

19 : 49 : 27 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

東奥日報の一面より「出稼ぎ」(1)

先日8/22のセミナー後に、東北道を一路、北上しました。

家族の都合で、青森県に向かったのですが、

そこにあった東奥日報(青森ではメジャーな新聞)の

1面に目がとまりました。

コラムのテーマは、「雇用(出稼ぎ)」。

この日のテーマは、「背景に作られた格差」。

これから、数回に分けて、

この記事を読んで感じたことを綴っていきたいと思います。

まず、最近、東京の新聞やニュースでは、

”出稼ぎ”という言葉を、目にすること、耳にすることは殆どなくなりました。

このように、私が知らないということが今回の問題でもありますが、

青森では、現在でも重要な言葉とのことです。

ここで、『アパート経営・アパート大家』のブログとして、

この『出稼ぎ』は、とくに意味のあるキーワードだと思いました。

アパートにおいて、『土地選び・立地』はとても大事なことです。

さらに、もう一つ、『アパート経営・アパート大家』では、

「家賃=収入」が必要なもの、

「家賃を払うのは、入居者」

「入居者の収入」を知ることが大事であることになります。


東京に住んでいる私が、この「出稼ぎ」を感じたことは、

今後の事情動向を知るためには、

小さな変化をみるのではなく、

大きな変化、極端な変化をみて、傾向をつかむことも一考です。

『より厳しい世界を見て、自分の立ち位置を知ってみる』


さて、東京の人(私)が、『出稼ぎ』の記事を見て、

同土地選びにつなげるかについて、次回以降にご期待ください。



【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念セミナー
第3話
日時: 2010/9/23(祭日・木) 13:00-16:00+茶話会
(開催決定です/申込ページ準備中)

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑全60話を公開中。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

19 : 56 : 45 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

明日セミナーへの多数の申込みに感謝します。

いよいよ、明日、『満室アパート経営道』第2話を行います。

多くの方から、申込みをしていただき、ありがとうございます。

資料の準備もでき、盛りだくさんですが、

あとは早口にならないよう、丁寧に説明をしたいと思います。

よろしくお願いします。

(体調も万全)

20100821seminar.jpg


8席に、15人もの方が申し込みをしていただきましたが、

御席の都合により、参加できなかった方、

申し訳ありません。

また、機会を見て、この「第2話」に

類似した内容の開催を検討したいと思います。

次回は、『満室アパート経営道』第3話、

そして、第4話、第5話(最終章)を予定しています。

第4話については、9/18(土)を予定しています。

後日、当ブログで報告します。

再度、申込みをしていただければ幸いです。




【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念セミナー
第2話 建築編
(大工の菅さんとともに説明します)
日時: 2010/8/22(日) 13:00-16:00

申し込みページは、
「アパート投資の王道・寺子屋セミナー」内にあります。
http://insemi.net/seminar.php?id=14
20100810第2回申込みサイト
以前と同様、充実した説明と、資料で伝えします。

⇒ おかげさまで、満席と成りました。
  ありがとうございます。


不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑全60話を公開中。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

20 : 22 : 54 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

地方の人が東京でアパートを運営するコツ

以前メールをいただいた相談事例その3(最終)です。

==
東京とは離れた田舎なのでアパート経営を

投資法の一つくらいにしか考えていませんでした。

かなり離れた立地ではありますが、

田舎の者が東京の物件を買うということに対する

デメリットはどのようなことでしょうか?
==

前回までに、デメリットの考え方を書きましたので、

今回は、東京でアパートを取得することにおいて

欠かせないポイントについてです。

そのポイントは、

東京で信頼のおける仲介業者&管理業者を見つけることです。

多数の事例としては、

かつて東京のサラリーマンが札幌の1棟物件を沢山購入していたことです。

あちらでは過当競争になってしまい良い事例とはいえませんが、

たとえば、管理においては東京から遠隔操作ができなくて

どうしようもなく困ったというコメントは聞きません。

また、実際に私たちがサポートをしている地方のオーナーさんもいます。

例えば、下北沢や三軒茶屋の30坪と、

地方の100坪を比較してみても土地活用(収支)としても、

都心がより良く、

少額資金の場合では、多摩川近辺の駅近の土地も

まだまだ魅力があります。

まずは、いろいろな情報を知り、落ち着いて判断をしてください。

また、気軽に相談をしてください。



【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念セミナー
第2話 建築編
(大工の菅さんとともに説明します)
日時: 2010/8/22(日) 13:00-16:00

申し込みページは、
「アパート投資の王道・寺子屋セミナー」内にあります。
http://insemi.net/seminar.php?id=14
20100810第2回申込みサイト
以前と同様、充実した説明と、資料で伝えします。



不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑全60話を公開中。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

20 : 47 : 17 | アパート用地探し法 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top↑

地方の人による地方の疲弊対策をする方法

以前メールをいただいた相談事例の追記です。

==
東京とは離れた田舎なのでアパート経営を

投資法の一つくらいにしか考えていませんでした。

しかし、昨今の空室率の上昇等から

かなり広い意味で不動産投資というものを考えなければと思い、

最近読み返しているところです。

かなり離れた立地ではありますが、

田舎の者が東京の物件を買うということに対する

デメリットはどのようなことでしょうか?
==

ここで、「デメリット」でも『解決策があるもの』と、

『解決策がない』デメリットで判断が変わります。

地方のデメリットは、「地方自治体の疲弊」。

人口の問題、日本全体の衰退の問題、

それに対し、「最後の砦」が東京ではないかと思います。


最後に、「地方の疲弊を避ける」のは、

今後の地方にとって、

そして日本にとっても良くないことですね。

ですので、私の提案は、

地方の方が、東京で利益を上げ、

その後に、その利益を地方で活用をしてもらえれば、

良いのではないかと思います。

地方で必死に対策を考えている人が、

制度等の問題で、地方とともに沈むことなく、

東京から利益を吸い取り、活力を得て、

地方に還元するという方法も

『ある』のではないかと思います。

すでに、この東京にアパートを所得し、

収益を上げる方法(そして家賃入金口座は地方の口座)で、

対策の芽が出ている人もいます。

自宅と東京都の距離に負けず、広い目で見てはどうでしょうか。

(さて、この遠隔操作で大切なシンプル回答は、次回です。)



【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念セミナー
第2話 建築編
(大工の菅さんとともに説明します)
日時: 2010/8/22(日) 13:00-16:00
(残り2人です。)

申し込みページは、
「アパート投資の王道・寺子屋セミナー」内にあります。
http://insemi.net/seminar.php?id=14
20100810第2回申込みサイト
以前と同様、充実した説明と、資料で伝えします。



不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑全60話を公開中。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

19 : 39 : 25 | アパート用地探し法 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

お宝不動産認定ブロガーとは?
沢孝史のお宝不動産日記
お宝不動産公式HP
| ホーム | 次ページ

プロフィール

大長伸吉

Author:大長伸吉
アパート経営アドバイザーの
大長伸吉です。
2003年に投資マンション1室を購入し、不自由さを実感
2004年に中古アパートを購入し、空室と修繕の苦労を実感
2006年に初めて王道型アパートを世田谷区に新築し、ようやく落ち着いた大家を実感
2007年に北関東にて2棟目の王道型アパートを新築後、企業を退職し、現役大家さん・未来の大家さん(サラリーマン)のサポートを心がけ、サラリーマン大家サポーターズとして活動開始
2008年東京都下でS型王道アパートを1棟竣工
2008年サラリーマン大家の「クズ土地」アパート経営術(日本実業出版社)を出版
2012年あなたにもできる!サラリーマン大家入門
王道アパート経営で「マイ年金」づくり(カナリア書房)を出版
2013年サラリーマン大家の教科書(Apple電子書籍)を出版
サラリーマン大家サポーターズ代表
アパート大家
宅地建物取引主任者
貸金業務取引主任者
ファイナンシャルプランナー
ランガルハウス株式会社代表
アパート投資の王道メンバー
専門家Profileメンバー
マネーの達人
Column Latte専門家
マイベストプロメンバー
セミナー受講者数2051人
相談回数2012回
アパート建築サポート55棟256室

著書2012

著書2008

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QRコード

ブログ検索

カウンター

RSSフィード

月別アーカイブ

  1. 無料アクセス解析