fc2ブログ

他とは違うことをする(W杯・スペイン)

W杯 ドイツvsスペイン

すごく良かったですね。

日本が出場したことがない時代を思い出します。

自国応援ではないため、気楽にみる事ができました。

(とくに、目標としていた試験が終わりましたので、

ゆっくりみられました。)

そして、「世界レベルはすごく遠いな。」

イングランドを破り、

アルゼンチンを玉砕した

ドイツが、あそこまで、潰されてしまうとは、

スペインの美しいサッカーの威力を見せ付けられました。

スペインは、2つ、他の国ではでいないことをしていますね。

1つは、パスをつなぐサッカー、

1人の中心選手を持ち上げず、全員でパスを回す。

あのシャビやイニエスタのインタビューが

ほとんど伝わってこないのも不思議、

2つ目は、主要国で唯一、

国としてだけでなく、クラブチームとして出場?

バルセロナの選手が11人中、6人(ビジャを入れると7人)、

彼らは、小学校時代から、ずっと一緒。

アパート経営でも、一緒、勝ち抜くためには、

他とは違うことをしないといものですね。

でも、大会前から、

私が1票を入れているのは、オランダです。

W杯は、何がおきるか分かりません。

7/12の決勝戦が楽しみですね。



【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念セミナー 第1話
日時: 2010/7/11(日)
 (満席御礼の為、募集を終了させていただきました。
  過去の実例を再整理しています。)

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑6/16、第60話(第5クール第12話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを
スポンサーサイト



テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

23 : 58 : 33 | サッカー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

あれから、4年。

2006年のワールドカップから、

待ちに待った試合が今日始まります。

前回の最後の試合は、2006/6/22 対ブラジル戦

2敗の窮地から、ブラジル相手に、玉田選手の先制ゴール!!

ここまでは、良かったのですが...

あれから4年、まさか小野選手、高原選手が出場せず、

中田選手が解説(コメンテーター)をしているとは予想外。

ここまで岡田ジャパンは、酷評されていますが、

サッカーも最後の最後までわからないもの。

前回のブラジル戦の前半までは、最高でした。

あれができればカメルーン戦も、

何かが起きるでしょう?!

とくに、カメルーンに対しては、

20~30分ほどは、日本が優勢の時間帯があるはず、

ここで得点できるかが、勝負の分かれ目。

今日は久しぶりに、じっくりサッカー観戦ですね。

がんばれ日本!!!!


日本の元気を取り戻しましょう。



【お知らせ】
コラム『満室アパート経営道』全60回記念講演 第1話 8人セミナー
日時: 2010/7/11(日) 13:00-17:00 (12:30-開場)
場所: 駒沢大学徒歩3分、王道プラザ
残り: 3席申込み詳細サイトは、下記です。
http://shop.odpt.net/daichoso.html

不動産経営で失敗をしないための初級編です。

第1回目の内容はアパート満室経営道の第1クール全11話を振り返ります。

体験事例、700回の相談内の記録に残せない個別失敗事例をここだけで公開します。

特に私の新築ワンルーム、中古ワンルーム、

中古アパート事例等を振り返ります。

私の場合、それでもその物件を手放してはいません。

デメリットだけではないのですね。


不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑6/2、第59話(第5クール第11話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

←ブログランク・気持ちの一押しを

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

17 : 33 : 11 | サッカー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

2010年W杯代表発表結果について

昨日の岡田監督の発表を聞きどのように思いましたか?

まずは、せっかく初のTV中継なのに、
あっさりとした(感情をなくした)発表は、
演出がなく、残念。

まじめにサッカー協会に尽くしてきた岡田監督らしく、
苦労した選択だったことは、伝わってきました。

私としては、
川口の選出はYES、矢野選手もありでしょう。

しかし、大きなサプライズがなかったことは残念。

前田・小野が選ばれかったことが残念。
特に、前田選手かの持っている
「間」とバランスは通用すると思うので、
ここで選ばれたことをアピールして、
海外移籍を実現してもらいたかった。

それとともに、今回の23人は、
選ばれるべくして選ばれた人ですね。

俊輔か、遠藤か、本田か?
誰のチームなのかがはっきりしていない中で、
小野または小笠原を入れることは、
あと30日ほどでの本戦では
まとまりのないチームになってしまうでしょうから。

もうひとつ、
世界的にひそかな闘志かつ落ち着きのあるチームとして、
勢いではないけれど、
堅い試合で最低1勝をしてくれそう。

それにしても、2006年からの4年間、
それぞれの選手の時間の使い方は
おもしろく見させていただきました。

中田は引退。

俊輔は海外へ。

とくにヒットは、本田・森本でしょう。

特に2010年W杯の主力は、
1999年のU19W杯準優勝の選手がそのまま成長すれば
ビックチームになっていたでしょう。

(あの時の優勝はスペインで今の主力ですから。)

稲本は海外に渡り、経験を積み、成果あり。
遠藤は日本を離れることなく
前回W杯は前年でしたが今回の主力になる。

残念なのは、小野、高原、小笠原、本山などが
W杯に合わせられなかったこと。

==
つづけて、
今回のW杯選考と不動産土地売買の判断「時」の変化
について、少し書きます。
==

(最近、ブログは自粛をしていて、
 もっと勉強をしないといけないのですが、
 7月後半からはまたブログ生活に戻れそうです。
 そこでは、今話題の土地情報について書きます。
 乞うご期待)

また昨日、お伝えしたSAMURAI BLUEライブは、
アクセス数過剰の為か、
ライブの時間帯は画面がフリーズしていましたね。
WEBvsTVでは、TVの勝ちでしたね。

運営の準備不足かもしれませんが、

まだまだ、現状のインフラ(TV)が
これからしばらくは主力となるのでしょう。

今回選出された代表選手のように、

「今まで行ってきた事実が何と言っても大事なこと」
とコメントしておきます。

しかし、今後もこのサイトを運営するようですので、
もう一度W杯の時には、準備万端であってほしいものですね。

日本サッカー協会 http://www.jfa.or.jp/のサイトの中にあり、
『SAMURAI BLUE(日本代表)
 2010FIFAワールドカップ』関連放送
http://samuraiblue.jp/




←ブログランク・気持ちの一押しを

不動産投資の健美家・コラム_満室アパート経営道http://www.kenbiya.com/column/daichou/
↑5/6、第57話(第5クール第9話)が公開されました。


不動産投資の収益物件


サラリーマン大家サポーターズhttp://www.so-support.net/ 


blogram投票ボタン

テーマ:不動産投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

08 : 13 : 38 | サッカー | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

お宝不動産認定ブロガーとは?
沢孝史のお宝不動産日記
お宝不動産公式HP
| ホーム |

プロフィール

大長伸吉

Author:大長伸吉
アパート経営アドバイザーの
大長伸吉です。
2003年に投資マンション1室を購入し、不自由さを実感
2004年に中古アパートを購入し、空室と修繕の苦労を実感
2006年に初めて王道型アパートを世田谷区に新築し、ようやく落ち着いた大家を実感
2007年に北関東にて2棟目の王道型アパートを新築後、企業を退職し、現役大家さん・未来の大家さん(サラリーマン)のサポートを心がけ、サラリーマン大家サポーターズとして活動開始
2008年東京都下でS型王道アパートを1棟竣工
2008年サラリーマン大家の「クズ土地」アパート経営術(日本実業出版社)を出版
2012年あなたにもできる!サラリーマン大家入門
王道アパート経営で「マイ年金」づくり(カナリア書房)を出版
2013年サラリーマン大家の教科書(Apple電子書籍)を出版
サラリーマン大家サポーターズ代表
アパート大家
宅地建物取引主任者
貸金業務取引主任者
ファイナンシャルプランナー
ランガルハウス株式会社代表
アパート投資の王道メンバー
専門家Profileメンバー
マネーの達人
Column Latte専門家
マイベストプロメンバー
セミナー受講者数2051人
相談回数2012回
アパート建築サポート55棟256室

著書2012

著書2008

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QRコード

ブログ検索

カウンター

RSSフィード

月別アーカイブ

  1. 無料アクセス解析